表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Eryngium  作者: Ery
2/5

2・孤独

 よく晴れた昼下がり、カナはキャンパスの木陰にあるベンチに座り、本を読みながらパンを食べていた。

 「カナ〜!」

 カナは声のする方を見た。早苗が手を振りながら、駆けてきた。カナの前に来ると、

 「今日は、合コンの話じゃないからね!」と言い、カナの横に座った。

 カナは口元を緩めると、また本を読み出した。

 「今日もお昼は、パンだけなの?」

 早苗は膝の上に弁当を広げながら、カナに聞いてきた。

 「うん。」

 「たまには、栄養のあるも食べなきゃ!私のお弁当、一緒に食べよ!」と言いながら、早苗はカナに弁当を差し出した。

 「凄い!これ、自分で作ったの?」

 豪華な弁当に、カナは目を丸くした。

 「まさか〜!得意料理がカップラーメンの私に、作れるわけないじゃん!」

 早苗は笑いながら、カナに箸を差し出した。

 「いいよ、私は・・・。」

 「良いから!一人じゃこんなに食べられないし。ねっ!」

 カナは少しためらったが、ありがたく頂くことにした。

 「うちのママね、最近キャラ弁にこっちゃってさ〜。今頃だよ?今頃。私、いくつだと思ってるのかしら・・・。しかもね、私だけならともかく、お兄ちゃんやパパの弁当までキャラ弁にしちゃってるのよ!全く、困ったものよ・・・。」

 早苗はそう言いながらも、美味しそうにお弁当を食べている。

 カナも一つつまんでみた。

 「ん!美味しい!早苗のお母さんって、お料理上手なのね!」

 「でしょ〜?味は良いんだけど、見た目がね・・・。25歳でキャラ弁持たされてるお兄ちゃんが、気の毒だよ。」

 そう言うと、早苗はため息を一つ付いた。

 「早苗って、お兄さんいるんだ。初めて知ったな。」

 カナはもう一つつまみながら、そう言った。

 「うん。5歳離れたお兄ちゃんいるの。これがまた、パパより口やかましくてさ〜。周りからは、シスコンだって言われてるのよ。」と困った顔をしながら、早苗は言った。

 カナは微笑みながら、

 「優しそうなお兄さんじゃない。そういうのって、とても素敵だと思うよ。」と言った。

 「でもさ、シスコンでキャラ弁持った25歳だよ?彼女も出来ないんじゃないかって、最近本気で心配なんだよね・・・。」

 「あら、彼女が出来たら、早苗はヤキモチ焼くんじゃないの?」とカナが言うと、早苗は、

 「全然!むしろ口やかましいのがいなくなって、せいせいするよ〜!」と肩をすくめながら言った。

 それを聞いたカナは、微笑みながらパンを一口かじると、視線を落とした。

 早苗は少しカナの様子を見ていた。そして、

 「カナは兄弟いるの?」と聞いてきた。

 カナは視線を落としたまま、しばらく黙っていると、ゆっくり口を開いた。

 「兄が・・・一人。」

 「そうなんだ。カナにもお兄ちゃんがいるんだ!私と一緒だね!」と嬉しそうに早苗は言った。そして、

 「お兄さんは、いつくなの?お仕事は何しているの?」と続けて聞いてきた。

 カナは少しためらいながら、

 「私より15歳年上なの。父の跡を継いでるわ。」と話した。

 「随分年が離れてるんだね。」

 「うん。兄妹って言っても、両親は再婚で連れ子同士なの。」

 それを聞いた早苗は、ハッとした表情を見せた。

 「ごめん、カナ・・・。」

 「何が?」

 カナが早苗の顔を見ると、早苗は悲しそうな顔をしていた。

 「なんか、変なこと聞いちゃったかなと・・・」

 カナはそれを聞いて、にこっと笑った。

 「何も変なことじゃないよ。そんなに気にしないで。私も再婚とか全然気にしてないし・・・。」

 「ごめんね・・・カナ。」

 早苗は今にも泣き出しそうな顔をしている。

 「どうして早苗がそんな顔をするの?私は気にしてないから。」

 カナは早苗の肩に手を掛けた。早苗はゆっくりとカナの顔を見ると、こう言った。

 「カナがね・・・時々とても寂しそうな顔をするの。それがとても切なくて・・・。何か力になりたいなって思っていても、私の力なんてたいしたことないし、相談に乗るって言っても、無理に何かを聞くのは、カナに悪いなと思ってて・・・。」

 カナは驚いた。天真爛漫で、いつもニコニコしている早苗に、自分はこんなにも心配を掛けていたなんて。

 「早苗・・・心配してくれていたの・・・?」 

「余計なお世話だっていうのは、分かってるの。でもね、カナにはいつも笑っていてほしいなって思うんだ・・・。カナが笑顔でいられるなら、私はなんでもするよ!」

 カナはじっと早苗を見つめていた。

 「だから・・・」

 そう言うと、早苗の目から涙がこぼれた。

 「早苗・・・私は大丈夫だから。泣かないで・・・心配しなくても、大丈夫だから。」

 「ほっとけないよ!カナは大事な友達なんだから!」

 カナはその言葉に驚いた。

 「友・・・達?」

 「そうだよ!友達だよ!私が友達じゃ、カナは嫌?」

 「嫌って・・・嫌じゃないけど・・・。」

 カナは返答に困った。今まで、人と深く関わることを避けてきたカナは、早苗に対しても同級生の一人としか思っていなかった。

 カナは、自分の事を思い涙を流す早苗に対して、今までの自分を後悔していた。

 「カナ、辛かったり寂しかったりしたときは、口に出していいんだよ?ちゃんと口に出して言わなきゃ、カナが壊れちゃうよ・・・。」

 早苗はカナの手を握った。

 「カナ・・・。」

 「ありがとう、早苗。・・・もう少しだけ、時間が欲しいの。もう少しだけ・・・。自分の中で整理したいから・・・。」

 早苗はニコッと笑うと、

 「うん。私はいつまででも待つよ。」と言った。















 カナは引き出しの奥から、写真を一枚取り出した。家を出るとき、写真はこれ一枚しか持って出なかった。

 写真を手にリビングに戻ると、レコードに針を落としソファーに座った。

 写真には、 継父・母そして兄とカナが写っていた。カナがまだ10歳の頃の写真。家族4人で撮った、最後の写真になった。

 この写真の3ヵ月後、カナの母は病気でこの世を去った。


 元々病弱な母は、カナが幼い頃から入退院を繰り返していた。

 母が入院中、父が長期間の出張に出る時には、いつも一緒に連れられていた。家に一人で置いておくのは可哀相だと、父が気遣ってくれていたのだが、カナにとっては苦痛でもあった。

 言葉の通じない見知らぬ土地にやってきて、ここで何ヶ月も生活すると思うと、カナは憂鬱な気持ちにいつもなっていた。

 それでも、母のいない寂しさと父の優しさを考えると、父に付いて行くしかなかった。


 クラスメイトは、言葉の通じないカナに一線を引いていた。

 カナも、数ヶ月で別れるクラスメイトに、自ら馴染もうという気持ちにもなれず、深く関わるとこを避けた。

 家では、父や母に心配させまいと明るく振舞い、学校では一人寡黙に過ごす。カナはいつしか、人と深く関わる術を失っていた。


 携帯電話が鳴った。

 カナは発信者の名前を確認すると、電話に出た。

 「はい、須藤です。」

 「カナさん?林です。久しぶりだね。」

 電話の主は、弁護士の林だった。

 「お久しぶりです。」

 「学校の方はどうだい?」

 「はい、きちんと行っています。」

 カナは写真を引き出しにしまいながら、そう言った。

 「あはは、そうか。それなら良かったよ。お兄さんも心配していたよ。」

 「そうですか・・・兄は元気にしていますか?」

 カナはカップを手にキッチンに行くと、コーヒーを注いだ。

 「ああ、元気にしてるよ。相変わらず、忙しそうだけどね。」

 「そうでしたか・・・。」

 カナはそれ以上何も言わなかった。

 「お兄さんから来月のチケットを預かったんだ。来週仕事でそっちに行くから、直接渡したいんだが、何か予定はあったかな?」

 カナはリビングに戻り、カレンダーを見た。

 「いえ・・・予定はありません。いつでも大丈夫です。予定なんて、いつもありませんから・・・。」

 カナは待ち合わせの場所と日時をメモすると、電話を切った。そして、もう一度カレンダーに目をやると、ページを一枚めくった。

 7月25日、カナの誕生日。一年に一度、この日に両親の墓地で会うことを、家を出るときの条件の一つとして、兄から出されていた。

 兄はもちろん、父の身内もカナの居場所を知らない。弁護士の林だけが、カナの居場所を知り、兄に代わって保護者代わりになっている。

 兄も、調べようと思えばいくらでも調べられるだろう。しかし「一人になりたい。」と言ったカナの気持ちを汲んでくれたのだ。

 

 所詮、カナと母は余所者だった。父の身内からは事あるごとに非難され、肩身の狭い思いをしてきた。

 父と兄は一生懸命カナと母を守ってくれたが、それでも限界はある。

 大人達の醜態が、幼いカナの心には、大きな傷となって残ってしまったのだ。

 

 「ママ・・・」

 カナはポツリと呟いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ