表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新編 L.E.G.I.O.N. Lord of Enlightenment and Ghastly Integration with Overwhelming Nightmare Episode8  作者: 不死鳥ふっちょ
第四部 Pouvez-vous changer mon destin avec mes précieux amis?
130/184

間章ⅩⅩⅩⅤ<奈落への階梯>

 どこか遠くで嵐が暴れ狂っているような、常軌を逸した風鳴りが微かに聞こえてくる。


 時にそれは高く、低く、聞く者の精神を掻き乱す。そんな夜には、人々は重く鉄扉を閉め、気象結界と同等の効力を持つ都市部の外殻の持つ護りの中で、不安な一夜を過ごすのだ。


 いかに科学が、魔術学が発達しようとも、どうにもならぬ、力の限界。科学の進歩により、量がすると思われていた未来は、しかし己の力と叡智の限界を逆に思い知らされることとなった。


 




「全くの誤算だな」


 黒き革を身に纏う、若き剱士は小さく呟いた。


 一切の光を退ける闇。その中枢に、彼はいた。視覚さえも否定し、そして盲目であることを錯覚させるほどの完璧な闇。光というものが存在しない世界であれば、人間の視覚は役には立たない。


 何故ならば、人間の網膜は光という刺激があってはじめて、結像するものであるのだから。


 だが不思議なことに、闇の中に浮かび上がる二つの人影があった。


「誤算は二つ」


 卵の殻のような台座に坐した翁は、まるで屑篭の中にある油紙のようにしわがれた両の指を組み、唇を動かした。


「L.E.G.I.O.N.を名乗る十二の霊将が、いとも簡単にシャトーを見限ったことね」


 貴族の娘のようなドレスを身に纏う少女は、感情を胸の底に押し殺したような、能面のような無表情だ。


「それもある」


 青年は腰に吊った剱を鳴らし、一歩を踏み出す。


 闇色の足場は、その一歩をしっかりと受け止めた。


 そして次の瞬間。三人の居合わせる直下から、紫色の光がまるで間欠泉のように吹き上がった。


 




「だが最も恐ろしいのは、霊将らだけでも、写本の一つを手なづけたという事実」


「それは既に、式神や使役霊の眷属の実力を遥かに凌駕しています」


「然様、然様」


 足下に浮かび上がったのは、古き世界に多く創られたとされている、尖塔を無数に持つ王城。


 まるで岩山に聳える砦のように、それは不吉な光の中、静かにその姿を晒していた。


 





「推測の域ではあるが」


 青年は腕を組み、瞼を閉ざす。


「写本に干渉する、数体の霊将の呪力は、失われた四人の夢幻王ミラージュにも匹敵すると思われる」


「莫迦な」


 狼狽した声色を震わせたのは翁。


「夢幻王を生み出したのは、邪神デグ・オ・ラ・エーダとしての暗黒面……人の身で、神にも並ぶだけの霊体を創造できるはずが」


「問題はそうじゃないと思うんだけど」


 不機嫌そうな声で、少女が口を挟む。


「できるはずがない、って言ったって……現実にL.E.G.I.O.N.は写本を手なづけ、結びつけたのよ」


「最早、猶予はない」


 青年は瞳を閉ざしたまま、二人に背を向けた。


「事後処理は頼む。 俺は……神都セプラツィカードの護りを強化することにしよう」


「賢明な選択ね」


 少女の声は、低く、重く、そして悲痛な韻律をしていた。


 




「だけど、残念なことに……神術師ラウローシャスの思惑は失われ、そして写本は統合されるでしょうね」


 最後の言葉は、まるで死刑を罪人に告げる裁判官のように、破滅を生み出す宣告のように、割れた鐘の音に似た響きをしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ