表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

人形師

人形師「天竺葵」

作者: あると

尖り始めた季節の空気は、あらゆるものから熱を奪おうとする。行き交う人々の体温、アスファルトに蓄積された温度に手を伸ばしてくる。そこに夕暮れが味方すると、街は寒さに支配される。


風が、少女の肩に乗ったコートを揺らした。

彼女はされるがまま、抵抗しない。寒くないのか、襟元もあわせていなかった。肌は白く、赤みがない。冷え切ってしまっている。あるいは、もともと色が薄いのだろう。

彼女は家路を急いでいた。手にしたビニール袋には、ホームセンターで買ったハーブ用の土が入っている。重すぎることはないが、軽々とはいかず、何度か左右を入れ替えていた。

自宅のマンションまで数分というところで、俯いて歩く少年を見つけた。頭を垂れた姿が、どうしてか気に掛かった。

「大丈夫ですか」

急ぎ足を止めた。近づいてみてわかったことがある。少年の顔は汗ばんでおり、涼しいを通り過ぎた気温では、不自然な様子だった。

「なんだよ。向こう行け」

少年は驚いた表情をして、すぐに顔を背けた。少女と違い、彼の頬は朱が差していた。冷たい風に当てられたようだ。

「怪我をしていますか」

足を引きずっていた。そして、ズボンには泥汚れがついていた。上着のシャツも同じだ。

「寒くはありませんか」

肩のところが破けていた。そこに空気が入り込み、身体を冷やしている。顔が赤いのは、熱を出しているのかもしれない。

「うるさいよ!」

金切り声に、涙が混じった。息が荒い。

「あっち行け」

少年の剣幕に少しだけ立ちすくんだものの、少女は彼の背を追った。

体調の悪そうな人間を放っておけなかった。名も知らない少年だったが、見過ごせない。家に帰るまでついていったほうがよいか、迷う。

「喧嘩でもしたのですか」

ついていくにしても、黙ったままでいるのはおかしい。話をすれば、体調の善し悪しが判断できる。

「勝ちましたか」

「どうしたら勝ったように見えるんだよ!」

少年は泣きべそをかいた。

「違うのですか。負けてはいないようですけれど」

彼はそっぽを向いた。心の内を明らかにはしない。一方的にやられたとは、誰にも言いたくはなかった。

「負けたんだよ! いちいち質問するなよ。うざいぞ」

怒鳴るのは虚勢だ。彼は惨めさで心がふさがれそうになっていた。

「質問が多いと、よく言われます。ですけど、おかしくはありませんか」

彼女に自粛する気はなかった。

「何がだよ」

真摯な眼差しが、彼に抵抗を諦めさせた。黙っていても質問攻めになると、彼女の科白からも察した。

「負けていたら、あなたは、生きていないでしょう?」

街路樹の葉がざわめいた。小枝にぶら下がっていた幾枚かの葉が、木枯らしにもまれて落ちた。


公園のベンチで、少年と少女は少し距離を開けて座った。

少女は、シャツを裏返し、糸を通した。手際よく針を動かして、できるだけ目立たないように繕う。

「ちょうどよい色の糸がなくてすみません。お帰りになったら、やり直してください」

少年は無言だった。量販店で買った服だから、捨ててもよかった。それを、彼女は無理矢理脱がせ、裁縫道具を取りだしたのである。

「針と糸なんて、どうして持っているんだ」

綺麗に繕われた上着を羽織り、着心地を確かめた。裁縫のことなど、何一つ知らなくても、彼女の腕が確かなことがそれでわかった。

「おかしいですか。あなたは持っていないのですか」

「持っているわけない」

少年は首を振った。疲れた顔をしていた。

体調が思わしくなかった。身体の節々も痛い。喧嘩という名のいじめで、痣だらけになっているからだ。しかし、喧嘩の現場からどうやって逃げてきたのか、彼にはわからなかった。気づいたら道を歩いていたのだ。

「それでは、こちらは、どうですか」

少女のコートがはだけられた。

少年は思わず唾を飲み込んだ。

彼女はサッシュベルトに吊した小瓶の蓋を開けた。

強い香りが、少年の目を閉じさせる。

「ゼラニウムの精油ですけれど」

『やめろ』

彼女の言葉を遮って、少年の口からしわがれた声が出た。

「その子から出て行っていただければ、すぐにしまいますが」

逃げようとした少年に、彼女は容赦なく精油を振りかけた。雫が顔と手にかかり、火傷したように赤くなった。

『この身体はワシのものだぞ。誰にも渡さん!』

少年は苦悶の表情で、少女に体当たりした。彼女は手を突き出して、抵抗を試みる。

細い手が触れた瞬間、意外にも少年のほうが地面を転がっていた。彼が目を閉じた時、彼女は精油を手に塗っていたのである。

『痛い、痛い』

「出て行ってくださらないと、もっと痛くなりますよ。物の怪さん」

少年の声が豹変したのは、彼の身体に巣くっていたあやかしが表層に出てきたためだった。魔除けとして使われる赤いゼラニウム、またはペラルゴニウムと呼ばれる花から作られた精油は、物の怪にとって熱せられた油に等しいのである。

妖の類が人の身体に入り込むと、宿主となった人間は往々にして発熱する。重い風邪のような症状だ。そして、適切な処置を行わなければ、身体を乗っ取られてしまう。

彼女は、少年の容体から何者かに憑かれた人間と考えた。精油の蓋を開けたのは、自分の予想が正しいか判断する試験テストだった。

『わかった。出て行くから、起こしてくれ』

ひっくり返って悶える少年は、涙と鼻水を垂れ流していた。

「わかりました」

哀れさを誘う顔に同情し、ハンカチでオイルを拭ってから、手を差し伸べた。

『馬鹿な女』

両手首が握られた。

「やめてください」

彼女の力では振りほどけない。左右に揺らすのが精一杯だった。

少年の顔が近づいてきた。口が大きく開いた。唇と歯の奥に何かが垣間見えた。

「それが、あなたの本性ですか」

濁った黄色い白目の中心に、真紅の瞳が広がっていた。拳ほどもあるグロテスクな目玉だ。

口を割って、妖が外に出てきた。夕日に照らされ、瞳孔がすぼまる。

目玉に見据えられた途端、少女は身体を強張らせた。鋭い刃が生えた鎖で巻き取られように、金縛りに見舞われていた。

『お前の身体も奪ってやる』

操られた少年の指が、少女の口を押し広げた。濁った目玉が唇に近づく。後ろには、肉の繊維が続いていた。

ぷつりと鳴った。

布が裂ける音が続き、シャツを繕った糸が弾け飛んでいた。水中の海蛇のように、糸は醜い目玉と視神経に絡みついた。

『なんだこれは』

一呼吸置いて、糸は緊張を取り戻した。

『ぎゃあ』

寸暇のうちに妖の瞳はすぼまった糸に寸断され、汚れた血の雨を呼んだ。

「困ります」

少女は飛沫をハンカチで拭った。彼女の糸は物の怪に反応する素材でできていた。この状況を想定して、あらかじめ織り込んでいたのである。

「この身体は大事なものですので、お渡しできません」

血の染みたハンカチを、別の瓶に入れていたハーブ水で洗い、残りの汚れを拭き取った。物の怪の血を浴びて、そのままにしていては悪い影響が出る。

不意に目眩がした。立っていられず、膝をついた。

「これは」

妖の血を少し口に含んでしまっていたようだ。

『おのれ、女と見て油断したわ』

どこからか声がした。自分の中からだった。

『弱らせてから乗っ取るべきであったか』

少年にはそうやって憑依した。同級生に殴られて身体が弱り、いじめで心が傷つけば、妖にとってはまたとない獲物だ。

今、血を含んだ少女は、彼と同じように弱っていた。

だるい。

腕を重いと感じたのは、初めてだった。

熱っぽい。

身体に熱さを知ったのも初体験だ。

少女は、ベルトに手を伸ばした。指先が瓶に触れる。

これではない。もうひとつ右の瓶だ。ほんの少しの距離が遠かった。

妖の残骸が近寄ってきた。

切り刻まれた瞳が、肉塊の中で、いくつかの暗い深紅を浮かべていた。視神経に引きずられた少年の身体が地面をこすり、汚れた血の海に浸った。

「負けては、いないですよね」

少女は、声を絞り出した。

少年の身体がぴくりと動いた。

「私も、負けはしません」

爪が立った。指が地面を掻いた。

『邪魔するな』

妖の動きが束の間、重くなった。

少女の指が青紫の瓶に触れた。親指で蓋を強く弾いて、封を外した。

香気が漂い出す。濃く煮出したヒソップのハーブティーをさらに濃縮したエキスが封入されていた。

よろめく。倒れる。身体を捻って、口元に瓶を近づけた。清浄なヒソップのエキスが舌に乗る。

たちどころに、身体が軽くなった。清々しい気に満ち溢れた。

『よくも……』

頭の中の声が小さくなり、消え去った。

「私たちの勝ちです」

ふるふると震える妖に、彼女は残りの魔除けの精油を振る舞った。


「お加減はいかがですか」

少年の口にヒソップを含ませると、しばらくして意識を取り戻した。

「うわ、ごめん」

膝枕をしてもらっていることに気づき、彼は顔を赤くしながら起き上がった。

「何がですか」

「よく覚えていないけど、助けられた気がする」

「私も助けられました」

少女は瓶をしまってから、手の違和感に気づいた。

「あ、怪我しているじゃないか」

親指が欠けていた。

ヒソップの瓶を開けるとき、勢いが良すぎたのだろう。第一関節から先がなくなっていた。

「これは、前からです」

嘘をついた。血は流れていない。だから、少年はすぐに納得した。

「心配してくれたのですか」

「痛かったら、嫌じゃないか」

身体の痣を思い出した。怪我をすると、痛い。させられるのは、もっと痛い。

「そうですね。嫌だと思います」

彼女は痛覚というものを知らなかった。指は修理すれば元通りになる。腕が壊れたら、代わりの物をつければよい。人形は、痛みも、寒さも感じない。

「思います?」

怪訝な顔をする少年から、彼女は手を隠した。

「おかしなやつだな」

少女は目を伏せた。

人間から見たら、血が流れない自分は異様な存在だ。だから知られてはならない。

苦痛に泣くこともせず、寒さで身体を火照らすこともない。物の怪と一緒にされても、おかしくなかった。

「まあ、いいや。ほら」

少年は手を差し出した。照れくさそうにしていた。

少女は少しためらってから、欠けていないほうの腕を伸ばした。

「あたたかい」

「お前のは冷たいな」

「……でしたら、あたためてくれますか」

離れようとした手が止まった。

少年は黙って握り返した。

人間の温もりが伝わってくるのを感じて、彼女はしばし人形である自分を忘れた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] こんなに早く続編が読めるとは。 少女がサラッと口にする「負けていたら、あなたは、生きていないでしょう?」のセリフが、普段少女がどんな世界にいるかを物語っていますね。 前作で穢れが満ちると破壊…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ