俄雨の誓い
彼女は僕に包丁が刺さっているのにも気がつかないまま、ただただ僕に抱きついていた。時折聴こえる嗚咽、鼻の啜る音、彼女がどれだけ想ってくれていたかを改めて知った。
そして、深呼吸をすると僕の耳元で密かに囁く。
「バカ」
こんな深夜に、こんなところまで探しに来るとは、本当にどこまでもお人好しだとこで。いや、むしろただのお人好しだったらどれだけ気の楽なことか。
あぁ、なんでこうするしかなかったのだろう。自分の決死の行動にさえ、後悔は残る。
しみったれた夜更け過ぎの風は冷たく頬を掠り、行き先も分からぬままに吹き抜けて行った。
ポツ、ポツ、ポツポツポツ、ザァー。
こんな陽気な春の日の夜に俄雨なんて、最期の最後まで付いていないな。
乾いた雨粒に打たれ、服も、髪も、心までも濡れる。それが、少し火照る身体には丁度良かった。
水が地に落ちる音、変わらぬ街の鼓動、轟く雷鳴、遠のいて行く意識に埋もれる振動は鎮魂歌だ。
水溜りに出来る泡沫、何度も瞬く壊れかけの電灯、流れ行く光に伸びる影、目に焼き付いた風景は走馬灯に違いない。
廻り行く記憶の嫌悪感も合い混じって、もう最低な気分だ。
でも、これ以上の苦しさを味わわなくて済むのだと、痛み以上の辛さを味わわなくて済むと考えると、妥協点には相応しい、なんて開き直れる。
「ごめん、な……」
残す一声はこんなものだろう。多分、最善の回答では無いのだろうが。
「え? ……コレ、って」
きっと僕の言葉と、地面に滲む血を見てようやく気付いたんだろう。既に手遅れである事を。彼女がやって来た目的が既に無くなってしまった事を。
途端、背中に回された手に力が入り、服を握られた圧迫感が鈍くなっていく脳の奥まで突き刺さった。
すると、僕を抱き締める身体は小刻みに揺れ始める。
「ねぇ」
震えた声、及び腰な口調、最期くらいは笑顔で送ってはくれないだろうか、なんて僕は思う。
でも、彼女は続けて言葉を絞り出していった。
「私は君が好き。だから、逝かないで欲しい」
立ち尽くす冷気が言葉に染み付いて、外に出される度に凍り付き、鋭い刃のように突き刺さってくる。
「でも、君はもう嫌なんだよね」
空が一層暗くなると、打ち付けてくる雨は無慈悲にも勢いを増し始めた。
「これって、あいつらのせい、なんだよね」
水に霞む視界も夢に映る風景も見分けが付かなくなっても、彼女の声ははっきりと聞こえる。
「じゃあ、君は……お前は、あいつらのために死ぬつもり?」
その一言は、しっかりと僕の心臓を捉え、その中心を貫いた。
怒号にも似た声は僕の上を流れて行く時間さえも遅らせてしまう。気付けば雨粒の落ちる音さえ聞こえなくなり、光の粒子が霞んだ視界を広げる。
途端、触れ合っていた彼女の温度は離れ、僕の目の前に彼女の顔が現れた。
「お前はさ、あいつらのために死にたいの? どうなの?」
殴打していく言葉の数々、それは背中の痛みさえ消してしまう程に痛かった。
「僕は……」
「はっきり言って」
最後の一言は、渾身の一撃とも成り代わって、僕の弱さを打ちめかし、露わにしてしまう。それに漬け込むように、奥の方から赤い点滅する光がやって来るのが見えてしまった。
用意周到だな。本当に、恐れ入るよ。
「もう、いい加減にして。私には全然分からない。《《いじめ》》がどれだけ酷いものかも、それをされてどんな気分になるかも分かんないんだよ」
吹き荒れる風に鳴り止まない雷鳴、収まりを見せない雨が描くのは、美しい絵ではない。
「でもさ、いつまで逃げてるの? いつまで塞ぎ込んでるの?」
最低最悪の落書きに他ならなかった。
「ほら、どうしたいか言ってよ」
その後、小さく「早く」なんて声が聴こえなければ、何も言えなかったのだろう。
滲む視界、詰まる嗚咽、傾く心、そんなものが全て僕に向かって、悪魔の囁きを告げて来る。
「僕は……僕は、死にたくなんてない」
「うん」
言い足りない言葉は段々と勢いが増し、溢れ出す。破裂しそうな命の袋から弱さが漏れ出し始めた。
「死にたくない。死にたくないよ。死にたくない、けど、もう嫌なんだよ、もう辛いんだよ」
あぁ、止まらない。
「僕だって、君が好きだ。めっちゃタイプだよ。付き合えるんだった付き合いたい」
誰か止めてくれないか。
「でも、それも怖かった。僕のせいで他の人が巻き添いになるのも嫌なんだよ」
でも、もういいや。
「もう全部が怖くて、嫌で、辛くて、苦しいんだよ」
雨とは本質的に違う涙は目から溢れ出し、息は短くしゃくり上がった。
これは過去で一番泣きじゃくっているみたいだ。全く、雨がどうにかこの酷い顔をどうにかしてくれているだろうか。
ボロボロになった僕の弱さまでもを抱き締めるように彼女は甘く、唇を重ねた。そして、僕を突き刺すような真っ直ぐな目線で問いかける。
「生きてるのも苦しい? 辛い?」
「……分かんない」
「じゃあさ、私のために生きて。それを誓って」
彼女の、ため? 最初は幻聴なんだと思った。でも、しっかりと彼女の口から言われているのまで見ると、信じるしかない。
こんな時、心臓の鼓動は早くなるんだろうが、もう時間が近いらしい。弱くなり始めた脈が段々僕を恐怖の淵へと追い込んでいく。
だが、きっとそんな恐怖に応えたんじゃない。僕は––––。
「分かった」
––––彼女のお願いに答えたんだ。
きっと、彼女自身は自分がどれだけのことを言ったかなんて分かっていないんだ。ただ、自分の言葉の重さ云々よりも僕の命を救いたいが為に必死だったのだろう。そんなことくらいは分かる。だからこそ、彼女の言葉にかけたのだ。それで僕も、彼女も救われるというのなら。
「今の言葉、信じるよ。破ったら承知しない」
段々と雨もその勢いを失いつつあり、雲間から朝の日が差し込む始める。
ずいぶんと長い夜だった。
本当は、もしかすればこうして助けて欲しかったのかもしれない。逃げる場所が欲しかったのかもしれない。
だけど、それでも、この気持ちに嘘など存在しない。
「うん。僕、雨宮 淳は君のために生き、る……」
そんな言葉を言った側から、遂に体の感覚がなくなり、ゆっくりと深い暗闇に引きずられるように意識は途切れた。
次に目を覚ましたのは、真っ白な部屋のベットの上だった。
「…………ん」
––––生きてる。
上手く動かない身体に少しもどかしさを覚えながらも、手の感覚を確かめるように握り開きを繰り返す。
窓からの溢れ日がやけに眩しい。
思い返せば、昨日の事が一夜の夢のようだ。夢だったのなら悪夢も良いところだが、現実だ。それに、ふと思い出してみると、急に恥ずかしくなる。
なんであんな事したんだろう。そんな事は考えるまでもないのに、今は考えてしまう。結局それも、言い訳が欲しいだけ。
コンコン。
ふと、ドアの開く音が聞こえた。そして、奥から現れた人影と目が合う。
「あっ」
「あっ」
彼女–––– 紗倉 柚月だった。
「紗倉さん? ……って」
その奥からもう一人現れる。
「母、さん」
「淳」
僕の母親がいたのだ。ただ、母は柚月がいる前だと言うことを忘れたかのように、涙目で飛びついて来る。ビンタ付きだが。
ワンワン泣いているのに気を使ったのか、彼女は僕が起きたことを伝えに行ってくれたようで、彼女が戻って来たしばらく後、直ぐに医者と看護師がヘルスチェックと点滴の交換へとやって来た。
そして、これからの生活にも支障が出ることはないと伝えた医者は母を呼び、看護師もそれに続いて機具の大体と共に退室していく。
残ったのは、僕と柚月だけだった。
とは言え、流石にあった出来事をチャラにできるほど甘い世の中ではないし、交わした会話をそう易々と忘れられる人間でもない為に、二人の間に流れる空気は硬い。
それでも、彼女は口を開く。
「……ねぇ」
「……何?」
「その……ちゃんと守ってね……」
その一言に、今度こそ鼓動は早くなる。
こんな時に心電図撮ってなくて良かったと思う。絶対に警報が鳴るレベルで上がっているだろう。
「……も、勿論」
顔を赤ながらも、答えを口に出すと、彼女は顔を俯かせ、ゆっくりと立ち上がり、ちょっと歩いて、窓を開けた。
「……あ、暑いね」
「う、うん」
まぁ、彼女なりの照れ隠しなのだろう。
と、心地良い春風がカーテンを揺らし、春の香りを運んできてくれた。
それに、運が良いらしく、雑音がさしてして聴こえて来ない。どうやら、こっち側は受付のある入り口とは反対に位置しているらしい。
「……ねぇ」
そう言いながら、彼女は僕の方へと向く。
「好きだよ」
春の陽光に照らされ、髪を靡かせながら、そう言った彼女の顔には笑顔が浮かべられていた。
きっと、これからも苦しいことは続いていく。まだ、解決してない問題も山積みだし、今回のことできっと色んな人に迷惑をかけているはず。
でも、もう僕は決めたんだ。
「僕も、好きだよ」
どんなに辛い事があろうとも、彼女の為に生きると。そう誓ったから。