スタブロ
高級スポーツ時計を買ってから無駄にやる気だけはあがったタケちゃんマンに朗報が舞い込む。
それは大会エントリーの話である。
それは県選
正式名称『新潟県選手権大会』と言う新潟県の各種目ごとの最強選手を決めようって言うドラゴンボールで言うなら天下一武道会なもんである。
ついに大会デビューか・・と思っていた矢先またしても顧問の多賀橋から思ってもいない事を言われる。
『武本のエントリー種目はマイルリレー(4×400m)と5000mWで、走順は1走だから、スタブロ(スターティングブロックの略)でスタート練習しとけよ‼️』と(-_-)
5000mWはわかるが、マイルリレーってなんだよ(-_-)
つか、なんで俺が1走なんだよ(-_-)
つか、俺の種目って5000と5000競歩で長距離じゃないのかよ(-_-)
つか、そもそもスタブロってなんだよ(-_-)とぶつぶついいながら、競技場の倉庫へと向かう。
『スタブロってこれでいいんかな?つか、重っ(-_-)』
スターティングブロック通称スタブロと呼ばれるこの鉄の塊はJAAF公認仕様だと約4.5kgある。
マイルリレーのスタート位置は・・ここか。つか、カーブからスタートかよ!Σ( ̄□ ̄;)と、ごちゃごちゃ考えていたら黒崎四天王の一角の佐和田がドシロウトのタケちゃんマンにスタブロの使い方を教えてくれた。。
がっ、やっぱよくわからんwww
要約すると・・
・スタブロの頭を一足長分空ける
・コーナーから直線を描くようにスタブロの角度を斜めにする(その時にやや外側に置く)。
『ブロックの位置でスタートダッシュは左右されるからいろいろと試してタケちゃんマンの好きにすればいいさ✨』
スタブロを置いては持って、持っては置いてを繰り返すこと数分・・スタブロの位置は決まった。右足と左足は左足が前の右足が後ろでいいな。
そういえば顧問の多賀橋が筋力がある奴はカンガルーみたいに両足蹴りでやるのが良いとか言ってたけど、良くわからんからとりあえず無視しよう(-_-)
右足と左足の角度はまあ、こんなもんでいんじゃね?とりあえずスタート練習やるか(-_-)