2-6.しばらく町の護衛をすることになりました
今日から世間ではゴールデンウイークですね!作者は仕事ですが、よい休暇をお過ごし下さい。
GW最終日まで土日祝は朝と夜に1話ずつ投稿しますよ〜!どこも出かけないですが何か?という方は本作でお楽しみいただければと思います。
「『救世』と呼ばれたアノド様がライくんとテオくんを推薦されたのなら納得だ。そうそう、今回の魔獣退治のお礼をしなければな」
「いえ、お礼が欲しくてやったんじゃないですから···」
「そうはいかん。今回の魔獣退治に参加した兵士や冒険者たちにも報酬は出しているのだ。ライくんたちにも渡さないと不公平すぎる」
「そ、そうですか···。じゃあ、ありがたくいただきます」
「あと、これはお願いなのだが···。何か急ぎの用がないのであれば、しばらくこの町に滞在してくれないだろうか?」
「え···?それはどうしてですか?」
「この町の森側の門が今回の件で壊されてしまってな···。いくら兵士が警戒しているといっても問題があるのだ。取り急ぎ門の修繕に全力を挙げるのだが、完了が早くて1か月ほどかかる見込みなのだ。そこで、ライくんたちにも警備に参加をお願いしたいのだが···」
「わかりました。あと、よければ森の魔獣の退治もしますよ?冒険者さんたちのお仕事を取らない程度になりますけど···」
「本当か!?それは助かる!その点は気にしなくてもいいぞ。今回の件で多くの冒険者が負傷して一時的に休業状態になってしまってな。このままでは魔獣の数が一気に増えてスタンピードになるかもしれないと考えていたのでな···」
「でしたら、喜んでやらせていただきますよ!」
「···ありがとう!その間、さっきの部屋は自由に使ってくれ。町も被害が大きくて宿も臨時の避難所となってるのでな。何かあればこの屋敷の者に申し出なさい。できる限りの事はさせてもらうよ」
「わかりました。しばらくお世話になります」
こうしてボクたちはしばらくこの町に滞在することになったんだ。
そしてその日の午後、ボクとテオは町に出てみようとしてアスにその事を話したら、
「じゃあ、わたしが案内するわ!」
ということで、ボクとテオ、それにアスの3人で町を見ることになったよ。
そうそう、この町の名前は『グランド』というんだって。『ゲート』って国からリークさんは領主に任命されてるんだってさ。
領主と町長の違いは、その町がどこかに属しているかしてないか?らしい。領主というのは属している国とかから任命されるんだけど、町長はどこにも属していない町の長なんだって。言い換えれば小さな国の王様みたいな人なんだってさ。
ということは、カパーでは領主って言ってたからどこかの国に属していて、ダイナモの町は単独であったって事だね。ダイナモの町はアノドさんが一から作り上げたって言ってたから、そういう事なんだろうね。
「まずはここね!この町には大きな川が流れてるの。だからお水に困ることはないし、釣りで大きな魚も獲れるのよ!」
「ボクたちもアスを助けたあの場所で釣りをやったら大きな魚が釣れたよ。この川にはいっぱいいるんだね」
「流れがゆっくりだからかしらね?食事も困ることないから助かってるわ。よその町だと食料や水が足りないってところもあるって聞いたことあるし···」
「この町の近くにはほかの町があるの?」
「あった···、って言うのが正しいのかしら···?ここ最近、魔獣に滅ぼされたそうなのよ···。パパならそのあたりよく知ってると思うわ」
「そうなんだ···」
「この町は川のそばだから、こっちから魔獣が襲ってくることがないので、森の方だけ注意しておけば良かったの。それでもこの前はやられちゃったわ···」
「···大丈夫!門が出来上がるまではボクが守るよ。安心して!」
「ありがとう···。ライ」
「お~い!二人とも、そろそろ次行こうぜ~!」
「あっ!ごめん、テオ。じゃあ、アス!次案内して!」
「···うん。わかった。次はこっちね!」
いけないいけない!テオをほっといてアスと話し込んじゃったね。次はどこかな?
「ここがこの町の大通りよ!いろんなお店があるわよ~!」
「服屋さんに鍛冶屋さん···、八百屋さんや肉屋さん、食堂とかいっぱいあるね。でも···」
「うん···。ちょっと被害が出ちゃったからお休みしちゃってるところが多いわ。でも、しばらくしたら再開できるわ!」
「そうだね。その時にまた来ようか?」
「そうね!じゃあ、次行きましょうか!」
次に案内されたのは少し大きな建物となんにもない広い場所だったよ。ここってなんだろうね?
「ここは学校って言われるところよ。いろんな事を教えてくれる先生がいるのよ!」
「へぇ~。ここが学校ってところなんだね?」
「ライは学校を知ってるの?」
「う、うん···。ちょっとね。行ったことはないんだけどさ」
アキさんがどうも学校の先生やってたようで、学校の知識も遺産にはあるんだよなぁ~。そこで教えてたこともね。そのおかげでボクは字が書けたり計算できるようになったんだけどさ。
「今はあんな事があったから避難している人たちで教室がいっぱいなんだって。だからしばらくはお休みなんだって」
「それは仕方ないね。でも、その先生って人には会ってみたいなぁ~」
「あそこにいるわね!じゃあ、ちょっとお話ししましょうか!先生~!」
アスが大声で呼ぶと、先生と呼ばれる人が振り向いた。ちょっと体格のいいおじさんだったよ。
「おや?アスじゃないか!無事で良かったよ」
「先生!わたし、この子に助けられたんです!ライ、この人がディーブ先生よ」
「初めて見る顔だね?私はディーブ。ここで先生をしているんだ。ただ、今はこの有様で授業は中止してるんだよ。さっき助けられたってアスが言ってたが···?」
「そうよ!ライはとっても強いの!魔獣全部退治してくれたのよ!」
「ちょっとアス!?」
「にわかには信じがたいが···。アスがそう言うということは事実なんだろうね」
「は、はい···。申し遅れました。ボクはライ。こっちはテオです」
「よろしくな~!」
「え!?テ、テオくんは···、ドラゴン族なのかい?」
「そうだけど?オレは白銀竜だぜ!」
「そうか···。あの人以外にもいたんだなぁ~」
「···え?おっちゃん、ほかのドラゴン族を知ってるのか!?」
「ああ。私もドラゴン族に助けられた経験があるのでね」
「どんなヤツだったか教えてくれないか?」
「私が出会ったのは髪と翼が燃えるような赤色だったな···。助けてくれたお礼を言うと『あたしの鍛錬の邪魔だったから倒しただけよ。だから気にしなくていいわ!』って言って、そのまま飛び去ってしまったのだ。だから、名前は聞いてないのだよ」
「赤竜だな···。親戚にもいたけどな。金竜に赤竜か···。もしかしたら、ほかにも地上に降りてきてるドラゴン族がいるのかもしれないな」
「そういえばテオの親戚って金竜もいたし赤竜もいたんだね。ほかにもいるの?」
「あとは青竜だな。ご先祖様たちは旅によく出かけて、そこで出会ったドラゴン族と結婚したって話だからな。おれのひいじーちゃんが白銀竜と赤竜の7人兄弟の2番目って秘伝書には書いてあったなぁ~」
「テオのひいおじいさんって、すごいたくさん兄弟がいたんだね?」
「そうみたいだな~。もしかしたらその赤竜も遠い親戚なのかもな」
「非常に興味深い話を聞かせてもらったなぁ~。ところでどうしてここに来たんだい?何か用事があったのかな?」
「そうだったわ!わたしがライたちを案内してるの。そこで学校の横を通ったからよ」
「そうだったのか。ライくんは学校に通ったことは?」
「いえ···。でも、ある程度のことは知り合いに教えていただきました」
「なるほどね。幼いのにその言葉遣い···、なかなか優秀な人に教えてもらった気配がするね。くやしいが···、私以上の人がいると知ってしまったよ···」
···あ~、さすがに『1000年前の学校の先生』って言ってもわかってくれないだろうし、言えないんだけどね~。
この時代の政治の話がちょっと出ましたね。だいたいの町はどこかの国に属しており、税金を納める代わりに魔獣災害が発生すれば軍隊を率いて対応するという方式です。冒険者が対応する場合もあるんですけどね。
ただし、この方法には大きな欠点があり、駆けつけるまでに時間がかかってしまうんですね。そのために強固な壁を用意して援軍が来るまで籠城しなければなりません。
さらにはそれまで対応する兵力も用意しておく必要があります。そのためにある程度の規模の町でないと生き残りにくいという事情がありますね。
簡易な柵の町はそこまで強力な魔獣がいないということです。これだけでその地方の魔獣の強さがわかってしまうんですね。
グランドはかなり強固な壁だったので、かなり強い魔獣がいる場所と言えます。
さて次回予告ですが、アスちゃんに町の中の案内してもらう続きです。ひしゃげた鉄の門を見た後、冒険者ギルドにも寄ってみると、ケガで休職してる冒険者が多くて仕事の依頼が溜まりまくってました!
さらには依頼まで殺到して依頼受付すら困難な様子でした···。いったん出直して魔獣討伐系は受けようとしますよ〜。
次回は本日夜に投稿します。お楽しみに〜!




