表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/15

気の利いたセリフの作り方

気の利いたセリフについて書きます。気の利いたセリフは何が違うのか。


例えば、男子高校生の場合


「わからないよ」

というセリフがあるとします。これを小さい「つ」と語尾を伸ばす要素を入れます。そのように変えてみます。


「わっかんねーよ!」


このような風にすると男子高校生のぶっきらぼうな感じが出ます。



擬音をセリフに入れるというのも良いです。

例えば、ボーイミーツガール


「おりょりょりょ?こんなとこにいるのは、だいすけ君ではないですか!?」


このようにすると、少と少年が町でばったり会ったシーンも少しアクセントが付きます。


例、ダイエット中の少女

「なーにケーキ買ってきてんだよ。ダイエット中じゃなかったのか?」

「むー!食べたいもん!ダイエット中だけど…これで最後にするもん!」


むー!食べたいもんの「むー」は本来必要なものではありませんが、会話に入れると一気に人間らしさが出ます。これらを不自然にならない程度に造形してゆくと良いと思います。


最後にみなさんに問題を出します。不自然にならない程度に造形してください。


問題1

「うん。わかるよ?」


問題2

「人間に不可能はないよ!」


問題3

「誰にでも後ろめたいことの一つや二つあるさ」


自分なりにアレンジ出来たでしょうか?みなさんのセリフが良くなることを祈ってます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ