表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/30

4-1.踊れ、祝祭の勇士たち

4


 【緑の里】の中央に位置する、一番おおきな神殿【汎神殿パンテオン】。

 そこでおれたちは、【オリンピアの祭典】競技の開戦儀式を終えた。

 この神殿を一歩出たら、もうどこから競技参加者からの奇襲があっても文句は言えない。

 この祭りのルールでは、二十四時間どこでも相手への攻撃が許可されている。

 参加者は「神器」を用いて力を争い、相手を屈服させたら勝利となる。

 今年の参加者は全員が高校生(一年ごとに小学生、中学生、高校生、成年、と参加資格を得られる年齢が交代するのだという)。

 十二名とも、みんな同じ高校の学友たちだ。女子も男子も入り混じり、毅然とした表情をして儀式に臨んでいた。それぞれが、自分の神器に自信をもっているのだろう。

 始終おどおどしていたおれとは正反対だ。

 この中で、最後まで勝利を重ねた人間が、この祭典の勝者となる――。


 開戦儀式の直後。【神域】と呼ばれる、神殿の庭園にて。


「停戦条約を結びましょう」


 と言い出したのは一輝だった。


「いずれ戦うことになるにせよ……いきなり身内同士で潰しあうのは、あまり面白いと言えませんからね。どうでしょう?」


 いつものさわやかスマイルで、ごくごく平和的な提案を打ちだしてきた。


「いいんじゃないか? まあ、おれなんかは、だれに襲われても負けるだろうけど」


 と、おれは答える。

 身内で潰しあっても仕方がない、というのは賛成だ。参加者がどんどん脱落していったら、もちろん最後には、身内であっても戦わざるを得ないんだろうけど。


「りむねが守るよ」


 りむねは一大決心を顔に表して、意気込んでいる。


「騎佳くんには指一本触れさせない。りむねがずっとそばにいて、守るからね」


 じっとこちらを見据えてくるりむね。

 しかし、


「ううん、わたしが守る!」


 と、陽光に輝く黒髪をたなびかせて、羽穏がその視線の間に割りこんでくる。


「わたしの【黒炎廃絶アグニ教】の神々の力を使えば、どんな敵もイチコロだから。鷺宮くん、安心して?」

「いえ。みなさん邪魔です。ここはわたしが」


 りむねと羽穏を押しのけて、唯香がおれの肩に冷たい小さな手を伸ばす。


「わたしが必ず、騎佳さんを優勝させてあげます。なにも心配する必要はありません」

「気持ちはありがたいけど……三人だって、【神託】は欲しいんだろう?」


 そのはずだ。どんなことでも神々から教えてもらえるのだというのだから。

 そんなチャンスを逃す人間はバカだ。


「いいえ、騎佳さんが良ければそれでいい」

「りむねも、そうだよ。騎佳くんが勝ちたいなら、勝たせてあげる」

「わたしだって! 羽穏だってそうですから! こんな雌猫連中の甘言に惑わされちゃいけません! わたしだけを信用して鷺宮くん! ね!」


 うん、この三人はちょっと常識では計れない。……バカではないんだろうけど。


「必ず騎佳さんを優勝させてあげます。でもその代わり……なんでもありません」

「りむねが守ってあげるからね。でもね、そうだな……なにしてもらおうかな?」

「わたしが鷺宮くんに勝利を捧げるよ。だからね、羽穏のお願いごとも聞いてね?」


 ……なんか、ちょっと別の意味で身に危険を覚えはじめたおれだった。

 一輝は苦笑しながら、では、と去っていった。【神域】から出たということは、すでに「神器」による死闘――祭典に本当の意味で参加したのだ。

 おれたちも続いて、【汎神殿パンテオン】の敷地を出る。


 ――【オリンピアの祭典】は、かくして幕をあけた。


 みんなと解散して、おれは自宅に戻った。

 いまいち、実感がない。

 祭典の期間中はどこから敵が襲ってくるかわからないから、常に攻撃に備えていなければならないってことらしいんだけれど……。

 とりあえず、夕食の支度をするか。

 腹が減っては戦はできぬ、だ。

 ということで、おれは冷蔵庫の中身をチェック。したのだが、


「見事になにもないな……」


 ここ数日、買いだしに行っていなかったから、腹の足しになりそうなものがない。

 卵なんかひとつもなくなっている。女子たちが卵料理で使ってたしな。


「買いもの、行くか」


 あんまり外に出るのは気が進まなかったけれど、背に腹は代えられない。


 河川敷沿いの土手を歩く。気持ちの良い風を受けながら。

 そろそろ日も沈みかけてきて、涼しくなってきた。

 こうして【緑の里】を眺望してみると、いかにこの里が異様な土地であるかが改めてわかる。所々にそびえ立つ白亜の神殿。神社の異様な多さ――。

 おれは河川敷を寝床にしているホームレス――どこか異国から流れついたのだろうか、全身褐色でまったく毛の生えていない老人が気になった。

 彼は頭の先からつま先まで、身体中のいたるところに見覚えのない言語で文様を刻んでいる。なんらかの呪術的意味があるのだろうけれども、その方面の知識はおれはからっきしダメなので、よくわからない。


「色々な人間が暮らしているんだな、【緑の里】」


 そんな感想をぼやきながら、おれは自宅から離れたところにあるスーパーマーケットに向かっていた。

 目当てのスーパーマーケットの前まで来て、おれはきょう購入すべき物品のリストを頭の中で確認する。

 卵、パン、豚肉……きょうはカレーにしよう……じゃがいも、にんじん、たまねぎ。

 あとジュースのストックも欲しい。ついでに菓子の類も用意しておこう。

 それから、比較的日持ちする野菜もだ。意識して野菜を摂るようにしておかないと、ひとり暮らしじゃ簡単にビタミン不足になるからな。


「よし」


 それじゃあ買い物開始だ。

 と一歩、足を踏み出した瞬間、


「――目標発見」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ