表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/35

第四話:バグる森と再構成個体《ナリソナレザルモノ》

第四話:バグる森と再構成個体ナリソナレザルモノ


そのときだった。


森が──うねった。


焦げた草の奥から、“まだ息絶えていない何か”が這い出してくる。

牙。泥。羽。黒い炎。

……いや、ちょっと待て。さっき倒したはずのワイルドウルフたちが、異様に融合してるんですけど!?


一匹、二匹じゃない。

複数体が、再生バグのようにぐちゃぐちゃに混ざり合い──

秩序を踏みにじる姿で、“再構成個体”が立ち上がった。


(……は? これチュートリアルで出していい敵じゃないだろ)

(再生じゃなくて融合……って、運営お前、敵までバグらせてどうすんだよ!)


──体毛と牙と羽が、命の残滓みたいに折り重なり、ぐずぐず呻いている。

声は獣でも人でもなく、古びたラジカセを無理やり再生したような、濁ったノイズ。

鉄錆と腐葉土が混ざった匂いが鼻を焼き、喉がひりつく。


【NAME:???(再構成個体)】

【Lv:???(変動中)】

【属性:獣/闇/混沌】

【弱点:ロック不可】

【エラーコード:#R-999.α】


(……読めねぇ。名前もレベルもバグってるじゃねぇか)

(“設計されてない敵”とか、完全に公式想定外だろコレ!)


──その名が表示された瞬間、画面のフレームさえ一瞬揺らいだ。

“名づけられない存在”。通称、《ナリソナレザルモノ》。


背筋を汗がつっと落ち、剣を握る指先まで粟立つ。


「……くそ、雰囲気悪すぎだろ。けど──やるしかねぇ」


リリアの身体を通して、颯太は剣を構えた。

慣れないはずの肉体が、脈打つたびに「勝手に」戦闘モードへ切り替わっていく。


融合体が奇声を上げ、四肢をバラバラに動かして突進してくる。

動きは不規則すぎて、軌道がブレまくり。

足元の土がえぐれ、黒い煙が舞い上がり、森の影が逆流する。

光さえ屈折して、時間がねじれているかのようだ。


(……身体が複数、いや、“存在が複数”みたいな動き……!)


剣を逆手に構え、一歩だけ横に滑る。

直後、黒炎が背後の木を灰に変えた。

灰は風に乗らず、宙に浮いたまま“データ削除”みたいに消える。


(かすっただけでコレ!? バランス調整どこいった!)


二撃目、三撃目。形を変えた牙や羽が襲いかかる。

避けても避けても“法則ごと”ズレる攻撃。

だが、リリアの身体はもう追いつき始めていた。


「──はっ!」


ステップ、スウェー、反撃の一閃。

ザシュッ!


黒い血のようなデータが飛び散り、融合体がエラー音めいた悲鳴をあげる。

だが──切ったはずの部位が、別の部位に融合して再生していく。


(キリがねぇ……!)


そのとき。

融合体の全身が膨らみ、四肢が裏返るようにねじれた。


空気が吸い込まれる。

周囲の音が一斉に“無”になり、世界が一秒だけ凍った。


(……くる! 次の一撃で決まる──!)


剣先を下げ、息を吐く。

胸の奥で“封印の呪文”が軋みを上げ、背中に羽根の幻痛。

心臓の鼓動が世界と同調し、視界が金と黒の閃光で裂けた。


(しゃーねぇ……使うか)


リリアの瞳が、金とも黒ともつかない光に揺れる。

右手がゆっくりと掲げられる。


「──再起動、開始」


森が震える。

影が剥がれ落ち、木々が裏返り、世界が心臓のように脈打つ。

敵の咆哮は、もはや獣の声ではなかった。


──だが、もう止まらない。


勇者の魂は解放された。

それが森を救うのか、それとも世界を壊すのか──

答えは、まだ闇の中だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ