表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女神身罷りし世界にて  作者: aaahg
1 黄薔薇の天秤
1/55

序章 拳と癒やし

 ここは最低の場所だ。


 汗や血、酒に(かび)などの匂いが染みついていて息が詰まりそうになる。


「いい加減に決めろ」


「そこで押し込めよ!」


「やる気がないなら止めちまえ!」


「殺せ! 殺さなきゃ殺すぞ!」


 それにも関わらずこの地下の一室には多くの人間が詰めていた。その誰もが漂う悪臭に意識を向けていない。彼らにとってそんなことは些事(さじ)も同然。もっと集中すべきものがある。


 粗野な掛け声の中心にいたのは二人の男だった。


 腰ほどの高さの板で四角く仕切られた範囲で男たちは睨み合う。


 十代半ば、舞台役者のように整った顔立ちの少年と少年期を過ぎて久しい無精髭(ぶしょうひげ)の青年。二人はともに上半身をさらけて拳を構えていた。


「達人を気取ってんじゃねぇよ」


「さっさと殴り合えよ。馬鹿がよ」


 歯のない中年や、殴り合いなどできそうもない痩せぎすの男までもが威勢よく二人を焚きつけ罵倒する。


 ここにいる大勢は囲まれた二人を、少年と青年の行く末を見物しにきていた。


「そんな生っちょろい小僧なんてさっさと叩き潰せ」


「負けんなよ小僧! お前に有り金全部を突っ込んだんだ」


 口汚い野次や無責任な怒声が至る所から二人に投げつけられては地下を反響する。


 これがただの喧嘩だったなら野次馬がここまで熱狂することもなかっただろう。


 だが、これは賭け試合。


 認可されていない違法な商売、拳闘賭博(けんとうとばく)だ。


 今まさに仕切りの内で向かい合う両雄が殴り合いを行う場。


 夜毎(よごと)行われる拳闘士たちの試合結果を予想し、誰かは金を手にし、また誰かは金を失う場だ。


 背徳感と金、そして暴力。この掛け合わせが野次馬──博徒(ばくと)たちの血を燃えさせていた。


 熱源の一人が拳を振るうと周囲からは声が挙がり、もう一人が(かわ)すとこれまた同じように声が挙がった。


「やれ! やっちまえ!」


 ここ『拳闘倶楽部(けんとうくらぶ)』において対戦の組み合わせに年齢や身長、体重差などは考慮されない。


 加えて保護具の一切を付けない殴り合いは怪我はもちろん時として死人を出す。


 商売として認可されていないだけではない。競技とは呼べない危険性の高さはまさに違法の遊び場。腕試しなどといった動機で踏み入るには死が近すぎる舞台だった。


 そんな裏の世界で(よわい)十五程の少年が堂々たる姿で大人を翻弄(ほんろう)していた。


 対戦相手の青年は一般的な成人男性よりも背が高く筋肉量も多い。


 少年と比較するなら頭一つ分は背丈が違う。体格面では圧倒的に劣っていた。


 しかし、試合が始まってから苦い顔をしているのは青年。


 理由は明白。


 己の拳は躱され、一方的に打ち込まれているから。


 少年の足は跳ねるように軽く、(かかと)が地面を弾くかのように俊敏に青年の間合いの内へ入り込んだかと思えば気が付くと間合いの外へと消えている。


 青年が慌てるように腕を振り回したところで獣のような早さと敏感さで危険地帯からは離脱。有効打は入らない。そんな青年の打ち損じた拳の隙間を縫っては自分の拳を叩きつけている。


 当初は体重差と搭載された筋肉の量から青年にはあまり効いている様子もなかったが、自分の攻撃が躱される度に細かく打たれる。すると呼吸が乱されるのだろう。自分の調子で試合を運べないことに苛立っているようで青年の動きは徐々に大雑把になっていた。


 その姿を(あわ)れむように少年は笑う。


「こんなもんかよ」


 彼我(ひが)の絶対的な差からの余裕。


 挑発のように誰かへぶつけるではなく、感情がひたすらに漏れ出ただけの笑み。


「身体が大きいだけじゃ勝てないんだよ」


 これで終わりだ。


 少年は続けると笑みを仕舞い、強く踵を踏み込んで加速した。


「あ!」


 誰かが叫び、被さるようにして地下が博徒どもの悲喜こもごもの咆哮で揺れる。


 突貫してくる少年に青年が意地の一撃を放つもその拳が何かを打つことはなかった。


「く、そ……」


 消え入りそうな声音。


 敗者の証が青年の口から溢れた。


 やがて、ゆっくりと(ろう)が垂れ堕ちるように青年は膝を付く。


 大振りな一撃をいなして、少年が(あご)を打ち抜いた結果だった。


 青年は受け身をとることもなく地面へと沈み、少年は拳を(かか)げている。


 誰が勝敗を叫ぶでもなかったが決着は明白だった。








「自分より弱っちいガキにいいように殴られるってのはどんな気分なんだ?」


 酒場の裏手。誰かの吐瀉物(としゃぶつ)が香る路地裏にて頬のこけた男から今日の取り分を受け取る。


「まともな自尊心がある俺には耐えらんねえな」


 使い走りであろう男がへらへらと笑った。いつも通りのことだが無視して渡された袋の中身を確認する。


「金貨四枚?」


「ああ、そうさ」


 死にかけた吸血鬼のような頼りない顔で間髪入れずに返答されるが、引き下がることなどできない。


「ふざけてんのか、金貨は五枚だったはずだろ」


「中身のことは知らねえよ。俺は渡せと言われたものを渡しただけだ」


 薄ら笑いを浮かべる男に詰め寄る。


「胴元の指示通りあの小僧に勝たせてやったんだ。くだらねえ真似をするな。払うものは払え」


「お前、まさか俺が中抜きしたって言いてえのか?」


「俺が胴元に直談判へ行けば、はっきりするがどうするよ。お前の前任者は同じことをして片手を切り落とされたぞ」


 青年の低い声に男は笑みを引っ込め、隠し持っていた金貨を一枚渡した。


 最初から素直に渡せよ、と出かかったが今後もこの男が報酬の受け渡しをするなら不必要に波風を立てない方がいいだろう。金貨五枚を懐にしまってさっさと帰路についた。


 夜も更け頼りない月の輝きの下を一人で歩く。目抜き通りには火の魔術師が灯した魔灯(まとう)が一定間隔で並び、石畳を照らしてくれている。


 ここ王都のような栄えた街ならではだろう。夜にも関わらずこうして安心して歩けるのは非常に助かる。殴り合いになれた男とは言え宵闇(よいやみ)に包まれた路地裏などは意味もなく歩きたい場所ではない。


 立ち並ぶ建物は酒場の類が多く、すれ違う人種は雑多だが誰もが酒の匂いを撒いている。


 目につくのは何処かで引っかけてきたのであろう商人。客にすげなくされて大声で罵倒する娼婦。逆に大勢の女に囲まれたいかにも魔術師然とした服装の男。連れだって道の真ん中を我が物顔で歩く裏稼業と思しき集団。


 彼らの誰に絡まれても面倒なので道の端をゆっくりと歩く。


 拳闘試合の夜は一直線に自宅へ帰るようにしている。


 懐が温かいと不必要な出費をしそうになるので自制していた。


 そんなククナ・ウルバッハを友人は、つまらない生き方だと評したが、拳闘賭博、それも胴元と繋がっている八百長拳闘士(やおちょうけんとうし)などいつ稼げなくなるともわからない。金を持っている時にこそ使わないようにするべきだろう。


 晩春に似つかわしくない生ぬるい風に背中を押されて足を速める。


 ふと道の脇に転がる黒い影が目についた。興味本位で近寄ると影は身体を拡げて威嚇した。


(からす)……?」


 こんな夜中に町で鴉を見かけるとは珍しい。


 ククナの不躾(ぶしつけ)な目線が気に食わないのか鴉は一鳴き。だが逃げようとはしなかった。いや、できないようだった。


 左翼が歪んでいる。畳まれたはずの翼は垂れ下がり、歩くたびに地面を擦っている。仲間にやられたか、鷹かそれとも人間の悪意の的にでもされたのか。


 同情の匂いを嗅ぎつけたのか鴉はまいったと言わんばかりに小さく鳴いて、短い脚で数歩詰めてくる。何とかしてくれないかと頼まれているようで妙に人間臭い。どうにも苦笑してしまう。


 溜息を吐いて、子供と目線を合わせるかのように屈む。


 どうせもう帰って眠るだけだ。金も入って気分はいい。動物は特別好きでもないが、今日は気まぐれの優しさを振舞うだけの余裕がある。


「わかった、こいよ」


 鴉はまるでククナの言葉を完全に理解したかのように足元へすり寄った。


 ゆっくりと息を吸い、右手を黒い翼へと添える。鴉はこれから何が起きるかを知っているかのように大人しい。


 ゆっくりと息を吐き、集中する。


 肌を舐める温い夜気。鼻をくすぐる酒精(しゅせい)。誰かの下卑(げび)た笑い声を意識から切り離し、目を閉じる。(まぶた)の中で翼に触れた手を描き、そこに向けて心臓から光の糸を伸ばす。糸は早くも遅くもない速度で胸を通り肩へ。そして肘を通過して手の平へと到達した。発光する血管の様子を闇に映しきり、ククナは目を開ける。


 ククナの右の手の平には瞼の中でそうしたように淡い光が握られていた。北の果てにある寒空を包む発光現象のようにどこか怪しげで美しい光。


 鴉は突如の光に驚いたのか頭を振ったが、無害だと察したのかすぐに落ち着いた様子で光を受け入れた。


 しかし、その美しい光も長くはもたなかった。時間にして五秒もなかっただろう発光は終わり、ククナは立ち上がろうとしてその場でまた膝をついた。


 全力疾走したかのように息が上がる。


 額に汗が滲んで伝うのが分かった。おまけに強い酒を一晩中飲み明かしたかのように視界が歪む。天地が返って吐いてしまいそうだ。


 先ほどまでの善意を後悔しそうなまでの体調不良。理解していたはずだが久々に使用することもあってか、この力の反動の大きさを改めて思い知る。


 だが、ククナの体調悪化に反して元気を取り戻したものもいた。


 ばさばさ、と足元から音がする。地に伏せた眼前には鴉が翼を拡げていた。折れていたはずの左翼は最初から何事もなかったかのように右翼と対象を描いている。


 鴉はもう一度、ばさばさと調子を確認するように翼をはためかせると、もはや用なしとばかりに闇の中へと飛び去った。


「礼もなしかよ……」


 息切れが治まり、激しい眩暈(めまい)も波が引くように消えたので愚痴と一緒に立ち上がる。


 善意に見返りを求めること自体ずれているのかもしれないが、相手は動物だ仕方がないだろうと納得する。少なくとも良心を慰めることはできた。


 もうさっさと帰ろう。頭を掻くと手に嫌な感触がぶつかった。まさかな、と見るよりも先に察したが、もはや諦めの境地で検める。


白く濡れた糞が手にこびりついていた。


「どういたしましてだ。糞野郎」


 どこかで鴉が鳴いている。


 今夜は夢見が悪そうだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ