表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

アイラヴユー

レビュー執筆日:2021/8/4

●「メロディアスさ」と「熱さ」で聴かせる、王道の日本語ロックバンド。


【収録曲】


1.今夜だけ

2.ハイライト

3.突破口

4.mob

5.自慢になりたい

6.パラドックス

7.アイラヴユー

8.予感 -Album mix-

9.時代

10.ひとりで生きていたならば

11.さよなら絶望


 結成から15年以上とそこそこ長いキャリアも持ちながらも、ここ最近人気が上昇してきている4人組バンド・SUPER BEAVERのアルバム。私は今作で初めて彼らのアルバムを聴いたのですが、「かなりメロディアスな日本語ロック」という印象を受けました。雰囲気としては藍坊あおぼうに近い印象を受けますが、ファンタジックで文学的な歌詞を聴かせる彼らと比べて、こちらの歌詞は「アイラヴユーが歌いたい 愛してる 愛してる」(アイラヴユー)や「他人の目なんて あって無いようなものさ」(予感)と率直なものが多く見られます。また、ユニゾン(同じ音程)で歌声を重ねている箇所も随所に見られ、ボーカル・しぶりゅうの朗々とした歌い方も相まって「熱さ」というものも強く感じられるのではないでしょうか。


 一言で表すなら「王道」を地で行っているところもあり、サウンドも結構迫力のある感じで、こういう作風は結構好みなのですが、ストレートであるがゆえに「ベタ」に感じられる点も少なくなく、他のバンドでは真似できないような「存在感」が欲しいところもあります。ただ、個人的には今作の収録曲の中でも、特に『突破口』『アイラヴユー』『予感』の3曲は「ベタ」な点が気にならないほどのメロディラインの良さとキャッチーさを備えている曲だと思うので、そういう点をもっと突き詰めていけば先程挙げた「存在感」につながりそうな感じがします。


 昨年、メジャーレーベルに復帰したことで話題になった彼らですが、ある意味特に目新しいわけではない、まるで漫画等に出てきそうな「王道の日本語ロックバンド」がこの令和の時代にそういうフィールドでどのように活動していくのか、色々と注目していきたいところです。


評価:★★★★

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ