表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/222

双子嫌い 8

     


 入って来たのは僧形の一人と狩衣(かりぎぬ)の一人。両者とも顔を布で覆っている。

 背後の扉はすぐ閉ざされたが、僧形の方が掲げている燭のおかげで室内は暗闇には戻らなかった。

「おまえも人が悪いな? 六組目にしてこれほどの隠し玉かよ?」

 クスクスと笑いながら僧形がまず口を開いた。

 狩衣が受けて同じように笑った。

「良いだろう? なあ、こやつらを使ったら(・・・・)……次なる〈行)はさぞ見応えがあるものとなろうな?」

「おうよ。私の長年夢見て来た、完璧な〈行〉が顕現できよう」

 どちらも布で顔を覆っているせいか、二人の男の声はとても良く似通って響いた。猫の鳴くような声。

「感謝しろよ」

 そう言ったのは狩衣の方。

「それもこれも……おまえの趣味を知る私がいればこそだ。全くおまえときたらこれほどの地位に登り詰めながら邪道を捨てきれぬとはよ!」

「よく言うよ」

 僧形が可笑しそうに鼻を鳴らして、

「その邪道のおかげで、見ろ、私は今の地位にあるのだ。私がこの若さでここまで出世したのも密かに修して来た〈行〉の賜物。そして、それを知っているから数多の長者や貴人が引きも切らずやって来る」

 僧形は大きく息を吐いた。

「連中が積み上げる金品はおまえの懐をも潤す。私は独り占めはしないからな。だから感謝すべきはおまえの方だ。それにさ、おまえは邪道だと言うが、貴人どもがああもこぞって大金を貢ぐのは私の〈行〉の効験が(あらた)かだからだぞ」

「フン。されば──その灼か(・・)と言う〈行)、今回は私のために執り行ってもらおうかな」

「これは珍しい! おまえはこの種のことにとんと興味がないと思っていたが?」

この二人(・・・・)を使うなら──」

 僧形の手から燭を捥ぎ取って狩衣は一歩、前へ出た。

 日は赤赤と囚われの田楽師兄弟を照らし出した。

「いよいよ私も……自分のために祈ってみたくなった。おまえに比べて私の地位はちと低すぎるものなあ? 早く別当くらいにはなりたいものだ」

「いいともさ、やってやろう」

 僧形は満足げに頷いた。

「して、掲げる願は何だ? 〝出世〟か〝蓄財〟か?」

「勿論、その両方。だからこそ二人必要(・・・・)なのだろう?」

 先刻から、全くわけがわからず、ただ呆然と覆面の二人を凝視していた狂乱丸と婆沙丸。

 ここで漸く闖入者は双子の田楽師に語りかけてきた。

 まず狩衣が、

「おい、おまえたち(・・・・・)……狂乱丸と婆沙丸よ? 知っておろう? 双子はな、〝畜生腹〟と言うぞ。どんなに美しく生まれようと〝人〟ではないのだと。〝獣〟なのだと。悲しいのう?」

 続いて僧形、

「だが、ありがたく思えよ。私がおまえたち(・・・・・)を救ってやる。憐れな〝獣〟から……〝人〟なんぞ通り越して……〝神〟に生まれ変わらせてやろうぞ!」

「──……」


 

 消えた双子の姿を求めて日がな一日、中原成澄は馬を責めて京師(みやこ)を駆け巡った。

 だが、その全てが徒労に終わった。

 夕焼けが都の家々の屋根という屋根をゾッとするほど赤く染める夕景である。

 手傷を負って使庁に帰り着いた〈追捕の長〉藤原盛房はあの後、そのまま(とこ)に伏してしまった。この男が言葉少なに語ったところでは、狂乱丸の拐われ方も婆沙丸と全く同じ──

 大胆にも六条樋口、河原院跡で突如出現した覆面の集団に力尽くで連れ去られた。

 無論、その際、追捕の長を筆頭に警護していた検非遺使、衛士、放免に至るまで懸命に阻止しようと奮戦したが、勇敢な者ほど重篤な傷を負った。その場で落命したもの二名。負傷した者七名。

 せめて(・・・)自分がそこに(・・・・・・)いたなら(・・・・)……

 もう何百回となく思った繰り言を、また成澄は思って唇を噛む。

 婆沙の時も、狂乱丸の時も、そこに俺がいたら、なんぞおめおめと連れ拐わせまいに。

(この命に変えても……!)

「成澄──っ!」

「!」

 暗い慚愧の念に沈んでいた主人よりも早く、愛馬が耳を逸らせて反応した。

 夕陽に白衣を朱鷺色に染めて橋下の陰陽師がこちらに駆けて来る。

「やあ! 探したぞ! 無闇に走り回っていると見えて……捕まえるのに苦労したわ!」

「じっとしておれるかよ? 双子は連れ去られてしまったのだ!」

「やれやれ、これだから天下の検非遺使は鼻持ちならない。役に立つのは自分だけだと思っておるな?」

 平生ならムッとして言い返す成澄だが、微かな希望の香りを嗅ぎ取って怒るのも忘れて鞍から身を乗り出した。

「と言うと──何か二人に関する手がかりでも?」

 有雪はニヤリとして袂から小さな像を取り出した。

「お! それは……狂乱丸の持仏? 間違いはないか?」

「間違いない。彫った当人(・・・・・)が言うんだからな」

 陰陽師の後ろには今回も天衣(てんね)丸が控えていた。

「都広しと言えど、二つとないこの天衣丸の彫った日光菩薩を、俺の〝護法(からす)〟が見つけたのだ。これから、これ(・・)が落ちていた場所に導いてくれるそうだが──どうだ、一緒に来るか?」

 有雪の指差す頭上、ゆっくりと旋回している烏も今日ばかりは朱鷺色に染まって大層美しく見える。

「流石は、狂乱丸だけのことはある」

 片や、地上で陰陽師はつくづくと息を吐いた。

「拐かされるのを覚悟していたな? それで、ギリギリの処……連れ込まれた建物の手前でこっそりこれ(・・)を投げ落としたと見える。囚われている所在の目印になるよう願って、な」

 果たして、今日一日、京師の空を飛び回った有雪の烏が空中よりそれを見つけ出したのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ