表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/222

双子嫌い 4

     


「流石! 使庁にその人有り、と聞こえる中原成澄殿だけのことはある! 名案じゃ!」

 囮作戦について、〈双子拉致犯追捕隊〉の長、藤原盛房は手放しで褒め称えた。

 〝容貌第一〟と噂される検非遺使のこと、この盛房も端正な容貌だった。ただ、精悍な成澄と比べると線が細く、いかにも華奢である。

 今ひとつ乗り気でない成澄をせっついて使庁に乗り込んで来た狂乱・婆沙(ばさら)兄弟を膝を乗り出して盛房は見入った。

「話には聞いていたが……かの保延七年の修二会(しゅにえ)をその美しい舞いと歌で乗っ取った田楽師とはおまえたち(・・・・・)か?」

 感に耐えたように呟く。

「ううむ……今までの双子の中にもこれほどの美形はおらなんだ!」

 五組目が攫われてから既に十三日経つ。

 現在、京師(みやこ)は平安を保っているが、双子を狙う悪人どもがそろそろ次の獲物を欲して蠢き出す頃に違いなかった。この三ヶ月間、ほぼ二十日に一組の割合で双子が拉致されているのだ。

 時を移さず追捕の長は決断した。

「よし! 早速、明日からこの兄弟に京師を練り歩かせよ!」


 翌日。

 (あらかじ)め集合場所とされた使庁の中庭に来て中原成澄は顔色を変えた。

「おい! おまえ(・・・)だけとは……どういうことだ?」

 中庭には所在なげに佇む田楽師の兄しかいなかった。

「遅いぞ、成澄! おまえ、この件ではよっぽどやる気がないと見えるな? おまえがのんびりしてる間に婆沙丸の組はとっくに出発したぞ」

「……とは?」

 成澄は一向に解せぬ様子。

「婆沙丸の担当は大江高範(おおえたかのり)という者。今頃はもう九条大路辺りを(そぞ)ろ歩いているだろうな。俺はおまえの組だそうだから──こうして待ちぼうけを食っていたのさ」

 終いまで聞かずに成澄は高欄から使庁内に跳び込んで行った。


 使庁の執務室にいた追捕の長・藤原盛房に血相変えて成澄は詰め寄った。

「私は何も聞いていません! 集合時間はともかく──このやり方には反対だ! 双子は一緒に使ってこそ意義がある。それを兄弟別々に分けるとは……!」

 当然、警護する検非遺使や衛士も二分され、戦力的にも不利になる。それは取りも直さず、囮の身の安全が脅かされることを意味した。

 だが、藤原盛房は取り合わなかった。

 己の、形の良いほっそりとした爪を見つめながら、

「今回、別当殿直々に〈追捕の長〉に任命されたのは貴殿ではなく(・・・・・・)この私。さて、その別当殿は一刻も早い犯人追捕を望んでおられる。この際、双子を二人並ばせて悠長にやっている暇はないぞ? そのことを日頃有能な中原殿がおわかりにならぬとは!」

 更に続けて盛房は言った。

「二人並べないと双子とはわからぬ? フン、あれほどの美形、半日もあればあっちの辻で見た、こっちの大路で会ったと京師中、噂が飛び交って〈双子狂い〉の耳にも入ろうさ。いや、ひょっとして──」

 ここでちょっと言葉を切って、赤い唇を歪めて笑う。

「双子好きなら、犯人どもはとっくに知っているかもな? あの美しい田楽師兄弟のことを……」

 成澄の瞳を覗き込んで盛房は締め括った。

「兎に角、私のやり方に口は挟ませぬ! さあ、中原殿も任務に就かれよ。弟の方は貴殿に勝るとも劣らない猛者(もさ)の大江殿をつけてあるから安心されるがいい」

 未だ納得しかねている成澄に聞えよがしに追捕の長は呟いた。

「ったく、田楽師風情の身がそれほど心配か? 日頃から剛毅と讃えられている割に、案外気の小さな男よの?」

(なるほど、俺は今回の〈追捕の長〉ではない……)

 俺が〈追捕の長(それ)〉であったなら、そのように使庁内でどっしりと腰を下ろしてはおらぬ。真っ先に、先頭切って、現場に赴くぞ!

 成澄は歯を食いしばってそれらの言葉を胸の内に留めると渡殿を引き返した。

 今回、囮作戦に不安が付き纏うのは、あの〈追捕の長〉への信頼感の薄さが原因かも知れない。

 事実、成澄は藤原盛房という男に今一つ信用が置けなかった。

 名門の出らしいが、使庁でも今までこれといっためだった功績があるわけではない。

 そもそも、〈追捕の長〉への抜擢は別当に特別に口を聞く者があったからだとも聞く。中原成澄はそういうやり方を最も嫌悪する人間だった。


 婆沙丸とこれを警護する大江高範の一隊から遅れること半刻。 ※半刻=一時間

 狂乱丸と成澄も都大路へと繰り出した。

 日頃から彩羅錦繍の派手派手しい装束で聞こえた田楽師。この日も青朽葉色の水干は月に(すすき)の文様。袴は氷襲(こおりかさね)の白ときた。嫌でも往来の都人の目を引く。

 兄がこれなら弟のそれは何色だったのだろうと、ふと成澄は思いを馳せた。

 夏が舞い戻ったかと思わせるような明るい陽射しが降る中、双子の片割れ、兄の狂乱丸は、流石に編木子(びんざさら)こそ携えてないものの、さも気持ち良さそうにゆっくりと歩いて行く。

 その背中から目を離さず、四丈ばかり距離を置いて黒毛の愛馬に跨って付いて行く成澄。

 先行する田楽師の踊るように軽やかな足取りに反して、検非違使の胸はいよいよ重く塞がるばかりだった。

(双子の口車に乗るべきではなかった。今回ばかりは、どうも嫌な予感がしてならぬ……) 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ