表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/222

花喰い鬼 7

     


 深更、薄月夜。

 とある貴人の屋敷──


 さやさやと風が鳴っている。

 やがて、風とは違う、幽き音が混じった。

 衣擦れの音……忍びやかに裸足で縁を渡る音……

 寝所と思しき東の対屋(たいのや)(しとみ)は開いていた。

 風を入れるためか、唐戸もまた、細く開いている。

 その僅かな隙間から滑り込んだ影には三本の角があった。

 几帳(きちょう)の影、絹の夜具に(くる)まれて眠っているのは美しい貴人。

 室内に灯はないが、薄い月のおかげで烏帽子をつけた麗しい輪郭は見て取れた。

 鬼は蹶然と刃を振り上げるや、夜具の上から、貴人の腹に突き立てた……!

 くぐもった鈍い音が奔る。

 同時に、光が飛び込んで来た──

「見たか、成澄! これが鬼の正体ぞっ!」

 手燭を掲げているのは双子の田楽師の兄、狂乱丸。

 その背後に立つ、検非遺使、中原成澄。

 流石に今日は日頃の蛮絵装束ではなく、香染めの狩衣に二藍の指貫(さしぬき)というくだけた格好だったが。

 鬼の顔が引き攣った。

「成澄? 馬鹿な──」

 今経っても小刀で貫いた夜具の方を振り返る。

 と、その夜具を払ってむっくり起き上がったのは田楽師、弟の方。頭には常にはない烏帽子が乗っていた。

「ヒヤー、危ないところだった! この役、流石にヒヤリとしたぞ?」

 懐より引っ張り出した丸めた(しとね)には小刀が刺さっている。

「これが〈鬼〉のやり口だ。(ねんご)ろになった男の屋敷を、深夜訪れ、寝入っているその腹を突いてから、存分に蹴り殺すのよ。そうだな、十六夜姫(・・・・)?」

 狂乱丸は改めて、手燭で姫を赤赤と照らした。

「──」

 呆然として言葉も出ない検非違使。

 だが、眼前にいるのは紛れもない、あの十六夜(いざよい)姫である。

 濃紅の小袿(こうちぎ)の下は、やはり今夜も生絹(すずし)(ひとえ)に紅袴──

 この装束は別名〈裸姿〉と呼ばれるだけあって桃色の乳首が透けて見えるほどだ。

 そうして、頭には三本の角……

 顔が常のまま愛くるしいだけに、一層見る者の肌を泡立たせた。

 成澄は姫から目を逸らすと、掠れた声で田楽師兄弟に質した。

「おまえたちは何故……姫だと(・・・)わかった(・・・・)?」

「まずは匂いから」

 狂乱丸は言う。

「俺の鼻は人より()く。先刻、藤原顕方様の寝所に入ってすぐ、俺は独特の匂いを嗅いだ。貴人の屋敷特有の伽羅(きゃら)や練り香などとは全く違う匂いだった。

 帰り道、通った東の市でもそれと同じ匂い(・・・・)を嗅いだ。その際は、直前に殺人者がそこを通ったせいかと思ったが──」

 いったん言葉を切って、首を振る狂乱丸。

違った(・・・)。いや、同種の匂いという意味なら当たっていたのだが。

 つまり、その匂いとは……()だったのさ!

 飴屋が飴を煮る匂いが市の中を風に乗って漂っていたのだ!」

 吃驚して成澄は聞き返した。

「まさか? 日頃から飴が好物だという姫の──その残り香だとでも?」

「いや、残り香なんて、そんな半端なものじゃない」

 狂乱丸は十六夜姫の頭を指差した。

「見ろ! 姫はご自分の髪を角に塗り固める(・・・・・・・)のに飴をお使いになっておられるさ!」

「!」

それだけではない(・・・・・・・・)

 今度進み出たのは、双子の弟、婆沙(ばさら)丸。

「姫様、御身の内に隠し持っていらっしゃる花をお見せ下さい。そこにあるのは全て噛み跡のある花(・・・・・・・)のはず」

 姫の袂に手を伸ばし素早く抜き取る。

 パッと一面に花が舞った。

「成澄、よく見ろ。これは食いちぎったのではない。元々この花はこうなのだ(・・・・・)

 俺と兄者は姫の屋敷の庭で、この花の咲く木を見つけたぞ!」

「サンショウバラと言うのさ」

 いつからそこにいたものやら。

 薄汚れた白装束。肩にはこれまたお揃いの(・・・・)白い烏まで止まらせて、橋下(はしした)の陰陽師の登場である。無位無冠、(ちまた)の陰陽師、有雪(ありゆき)とはこの男のこと。いつの頃からかちゃっかり田楽屋敷に寄宿している。一見、貴公子然としていて、博識が売りなのだがどこか胡散臭い。

 その陰陽師が、厳かに説明し始めた。

「このサンショウバラ、元々は唐土の産なり。実は食用に、根は生薬になる。向こうでは〈刺梨〉とも書くそうだ。花びらの一部が欠けるのは持って生まれた性質だと。さても、珍しいことよ!」

 陰陽師は足下の一つをつまみ上げてつくづくと見入った。

「ふむ? 我が国では東国に自生すると聞いたことがあるが──京師(みやこ)にもあったとはなあ!」

「都にはない。父が東国から持ってきた花なれば……」

 三本角の花喰い鬼がとうとう口を開いた。

 

  

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ