表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
180/222

キグルイ5 ★

 



 あんな悪夢を見るくらいなら眠りたくはない。

 そうは言っても、人間は眠らなければ持たない生き物である。

 明け方、有雪(ありゆき)はうつらうつらした。すると――



 雪丸……

 雪丸……


「?」


 優しい声だな?

 

 少し安心して、目を開けると一面の純白。全てを多い尽くす雪。

 ああ、母者の言っていた、これが、穢れたものの上に降る、一切を浄化する雪?


 思わず微苦笑する有雪だった。


 無理だよ、母上。買被り過ぎじゃ。

 荷が重過ぎる。俺にはこれほどの力はない。


 (おや?)


 美しい少女が雪の原に立って手招きしている。



挿絵(By みてみん)




 傍に行くと、


「見て」


 少女はヒラヒラと手を翳した。親指と中指、薬指をくっつける。


「何に見える?」

「……狐?」

「そうよ! そうよ!」

 

 少女は嬉しそうに手を叩いた。


「狐は守り神。天の使者じゃ。いつも善い人間を護ってくれるぞ。ソレだけじゃない」

「ほう?」

「この狐の形で綱に掴まってごらん」

「そりゃ酷い! 3本指では力が入らぬ。すぐ落ちるぞ」

 5本の指全部で縋るより無力だ。

「それでよい。それだから良い」

 少女は朗らかに笑った。

「どうせ落ちる。ならば力を抜いて緩やかに世界をごらん」

 

 少女は今一度親指と中指、薬指で狐を作るとコン、コ-ン、コン、と鳴いて見せた。


 ははあ?

 俺が狂うのを食い止めようとしているな?

 全力を使い切るな。

 常に三分の力で行け。テキトーに、いい加減に。

 だが、今度ばかりはそれで通用するだろうか? 

 

 なあ、母者?






「また呼び立ててすまなかったな?」

 

 心から申し訳なさそうに中原成澄(なかはらなりずみ)は言った。

 有雪が幾つもの夢を彷徨した夜が明けて、その日の昼前。

 またしても使庁の早馬が一条堀川の田楽屋敷の門前に乗りつけた。

 白烏(しろからす)は空へ飛ばし、有雪は拍車した。

 そして、至った千本堀川の一角。

 待っていた長身の検非違使、その精悍な顔に刻まれた苦悩の翳は濃い。


「だが、俺としては訊ねる相手は……」

 咳払いをしてから、検非遺使尉(けびいしのじょう)は言い直した。

「頼れる人間はおまえしか思い浮かばなかった」

「――」

 足下には焼け爛れた屍骸。

「何故だ? そして、どうやったら、こんな死に方ができる……?」

 検非遺使は喘いだ。

「大体、場所が嫌だ」

 剛毅なこの男にしては珍しい物言いだが、有雪にはその理由がすぐわかった。

 この場所、宮内省に近い。そして、昨今話題の、夜な夜な(ぬえ)の啼き声がするという池にも。

 平安末期のちょうどこの頃、帝位に在った近衛天皇は〈鵺〉という魔物に悩まされていた、と今に伝わる史書に記されている。

 それら書物に拠ると、鵺とは頭が(さる)、尾が蛇と言う世にも奇妙な怪鳥である。丑の刻(午前2時)に限って身の毛もよだつ啼き声を響かせたとか。

「おい、まさか、これらの奇怪な死体が(くだん)の怪鳥と関わりがあるのではないよな?」

 陰陽師の薄汚れた白衣を掴んで揺すぶる黒衣の検非違使。

「悪いな、俺にはわからぬ。ただわかっているのは――」

 そこまで言って有雪は口を閉ざした。

「何だ? わかっているのは? いいから、言ってみろ!」

 逞しい友の手を払い除けてから巷の陰陽師は重い口を開いた。

「これで終わりではない。こりゃ、まだまだ……ずっと続くぞ」

「やっぱりな!」

 歯を食いしばって蛮絵の検非遺使は天を仰いだ。

 苦境に陥った際、必ずする仕草――烏帽子(えぼし)に手をやりながら、

「俺は鈍い人間だがよ、有雪。俺もな、そんな気がしていた……」



 その夜、また有雪は夢を見た。




   



   挿絵(By みてみん)






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ