表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
137/222

眠り姫13 ★

「ギャーーーーーーーーーーー……」


 その瞬間、その場にいた一同は確かに、見た。

 霧のようなものが姫の体から(ほとばし)って、揺らぐと、形になった。

 

 尖った耳と細い体、長い尻尾……


 と、見る間に、氷が砕け散るごとく、爆ぜて、消えた。

 皆、その形が何であるか(・・・・・)知っていた。


「あれは──」

「猫?」


「ハッ、姫!」

 我に返った蔵人所陰陽師、結界から飛び出して姫に駆け寄る。

 姫は手鞠を抱いたまま床に倒れていた。

 目を閉じて眠っている。

 だが、その眠りは、明らかに普通の眠りに見えた。

 可愛らしい寝息を立てて上下する胸。それに合わせて鞠も揺れている。

「──」

 そっと抱え上げると、帝の陰陽師は御帳台まで静かに姫を運んだ。




「姫君が眠りに取り憑かれた六月十七日の朝、あったのはこういうことです」

 姫に使える女房の小郷が明かした話はこうである。


 その朝、姫の住す内裏の上局の渡殿に、姫が平生から可愛がっている猫が血塗れで倒れていた。

 夜半、外へ出て、野犬に襲われたらしく、傷だらけの無残な姿だった。

 それでも、姫の元へ帰ろうとしたのだろう。姫の室まで、あと少しの距離だった。

 しかも、まだ、微かに息はあった。

 だが、あまりの(おぞ)ましい姿に、姫に見せるのを女房たちは躊躇した。

 それこそ、手中の珠のごとく大切に育てられた三の宮の姫君である。

 こんな恐ろしいものを見せるぐらいなら、いなくなったとお教えしたほうが良い。

 そういうことに決まって、その際、血だらけの猫の始末を命じられたのが、一番歳の若い小郷だった。

 と言っても、警護している衛士に渡せばよかったまでのこと。

 だが──

 常日頃、姫の一番近くにいて一緒に遊んでいる小郷自身、この猫に愛着があった。

 あまりに哀れに思って、引き裂かれたその体を、姫から下げられた小袿(こうちき)に包み、姫の室の床下に置いたのだ。

 猫の遊び道具だった鞠の方は別の女房が処分した。

 それを見るたび、猫のことを思い出して姫が悲しい思いに囚われては、と慮ったからである。

 皆、良かれと思って、善意から行ったことだった。



 後日、改めて、床下から取り出した姫の愛猫は、婆沙丸が与えた手鞠と一緒に、蔵人所陰陽師の監督の元、丁重に埋められた。




「本当に? 今回の騒動は、その姫の飼い猫が引き起こしたものだったのか?」

 一条堀川の田楽屋敷。

 主である兄の田楽師の問いに官人陰陽師は首を振った。

「私もはっきりとはわからぬ。だが、そう考えれば辻褄は合う」

 最期に一目なりとも姫に会いたがった猫が、それを果たせず、恨みを抱いたまま死んで、

 会いたい、会いたいと言う、その切実な思い故、姫と一体化してしまった?

 その証拠と言ってはなんだが、

 〈眠っている姫〉〈夢の中で会った姫〉は、どう見ても猫自身(・・・)だった気がする。

 だから、あんなに、犬飼の連れた犬を怖がったのだ。

 一方、時折、覚醒した際の、いわゆる〈半覚醒の姫〉は姫本人に近かった。


 『たまはどこじゃ?』


 今回、偶々(たまたま)〈たま〉が重なって、ややこしくなったせいもある。

 布留佳樹は認めた。

 憑依した猫があれほど求めた〈たま〉は鞠のこと。

 片や、姫が口にしたのは、愛猫の名前。

 姫の猫はたま(・・)という名だった……!


「では、猫をきちんと姫に会わせ、それから愛用の(たま)も一緒に埋めてやっていれば、今回の騒動は起こらなかったってことか?」

 重ねて、訊く理論派の狂乱丸。

 布留は正直に答えた。

「さあなあ。それも、わからぬ」

 人の心の深淵は常に謎である。

 いや、獣の心も?

「はっきり言えるのは──今回の一番の功労者は婆沙丸だ!」

 成澄が叫んだ。

 右目に包帯を巻いているが、隻眼の検非遺使も中々乙なものだ、とこっそり狂乱丸は思っている。

 命懸けで俺(婆沙丸もだが)を庇ってくれたし。

 擦り寄って、蛮絵の袖を引くと喉を鳴らした。

「なあ、成澄? 俺は惚れ直したぞ……」

「それにしてもっ! よく、あんなもの持っていたものだ、婆沙丸はよ!」

 更に声を大きくして叫ぶ検非遺使である。

 受けて、橋下の陰陽師。

「全くだ! 普通、あの場面で、誰が手鞠なんぞ持っているよ?」

「あれは俺のじゃない」

 弟の田楽師は大いに照れた。

「最近、仲良くなった娘が河原に落として行ったのさ。

 返してやろうと思って、忘れぬようずっと持ち歩いていたんだ」

「婆沙丸──!」

「あーそ-ぼー!」

「噂をすれば、これじゃ」

「人気者だな、婆沙?」

「そうさ。だけど、何故だろう?」

 腰を上げつつ婆沙丸は首を傾げた。

「あの年頃までは、俺は兄者よりモテるんだけどなあ……!」

 どっと起こる笑いの渦。

 庭に降りると、子供たちの輪の中にあの手鞠の持ち主を見つけた。

「悪かったなあ、すず? おまえの鞠、返そうと思ったんだが──

 欲しがったコに、つい、くれてやってしまった」

「そんなの構わないよ!」

 笑顔が返って来た。

 明るい声で少女は笑うのだ。

「だって、私、もうあれ(・・)で一人で遊ばなくってもいいもの。

 ほら! 友達ができたから!」


「友か……」

 縁の柱に凭れて、有雪が呟いた。

「やっぱり、作っておくに限る……」

「何だ、何だ? やけにしおらしいな、有雪?」

 成澄も出て来た。

「例の、鼻風邪のせいか?」

「ほっとけ。風邪なら、ピタリと治ったわ」

「ふーん? それにしても──いつもの毒気がないぞ?

 ははあ? 寂しいのなら、今からだって遅くない。俺たちがいつだって友達になってやろう。

 なあ、佳樹?」

「馴れ馴れしく呼ぶな。私は帝の陰陽師である」




 毎回、博覧強記で薀蓄(うんちく)を垂れないと気が済まない橋下の陰陽師が、今回は何やらこんな感傷的でしんみりした調子なので──

 代わって作者が記すほかなくなったが。

 〈眠り姫〉に取り憑いた〈穢悪しき疫鬼〉が猫であることに、一同もっと早く、容易に気づくべきだった。

 何故なら、猫の語源は〝眠る子〟から来ているから。

 ねむるこ……が縮まって……ねるこ……ねこ……!


 それともう一つ。

 懸命なる読者の皆様はお気づきですね? 

 どうも、有雪は猫アレルギーのようです。

 さしもの陰陽師も(蔵人所も橋下も)アレルギーを調伏する術は持たなかったようで……



   挿絵(By みてみん)         


     ☆ 姫君の愛猫

       猫は愛するだけ……


  挿絵(By みてみん)

     

     ☆ そうすい様からいただいた

       お洒落な三毛のたまちゃんです! 

       THANKS!

       これで安らかに眠ってくれる。




          ────   了   ──── 




☆もう一つ、お気づきですね?

 本編〈眠り姫5〉の目隠し鬼の挿絵の中にすずの落とした玩具が……。


☆最後までお付き合いくださりありがとうございました!

 

 ご安心ください。次回は、

 〝毒気のある〟本来の橋下の陰陽師が帰って来ます。(その予定)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ