90
次の試合は、ブランカの出番となった。
アドラーには、何となくバルハルトの考えが読めた。
先にリューリアとキャルルを出して、一方的にしたくないのだろう。
バルハルトは、”宮殿に住まう獅子”の大幹部で、一つの支部の興廃など気にしなくて良い。
その程度の事で、帝国の爵位を持ち、将軍としても戦場に出たバルハルトの地位や名誉は揺るがない。
「さて、ブランカ。調子に乗って場外に落ちたりするなよ? ちゃんと手加減するんだぞ?」
「はーい!」
アドラーの短い注意に、ブランカは手を上げてから飛び出した。
「”斬新気鋭の天才魔法剣士”ライクルトン!」
ブランカの相手は、そう紹介された。
「覚えてる?」と、アドラーは隣のミュスレアに聞いた。
彼女は怪我の一つもなく、腰に手を当てて水を飲んでから答えた。
「確か地味な奴だったと思う。選ばれるほど強かった記憶はないわね」
しかし、出てきたライクルトンは、赤と緑に染めた髪を逆立てた派手な奴だった。
「あんなの、いたっけ……?」
「顔は……見覚えある……かな?」
二人は揃って首を傾けた。
ブランカには、説明文がなかった。
名前以外の正体が掴めなかったのだが、それがブランカには不満。
「おい、ハゲっ!」とバルハルトに呼びかけた。
バルハルトは五十過ぎで、立派な髭と体格だが頭は薄い。
兜を被る軍人や冒険者の職業病のようなもので、しかも育毛の魔法もない。
「なにかね、お嬢さん」
ハゲと呼ばれても、豪快な笑顔でバルハルトは聞き返した。
「あたしはオーロス山で育った、白竜のブランカだぞ!」
「おお、それはすまんな。だが竜と言われてものう、お嬢さんは飛べるかね?」
「うっ、それはまだ……」
「それでは竜とは呼べぬなあ」
むうっと唸ったブランカが、口を尖らせる。
アドラーは、もう良いから始めて下さいと、審判のバルハルトに合図した。
第六回戦。
ブランカの相手となったライクルトンが、何故天才と言われたか、アドラーも理解した。
ライクルトンは、腰に付けたランプから火の精霊を呼び出し、風の精霊と混ぜてブランカを襲わせる。
同時に、素早いステップで後方に周りこんで剣で突きかかる。
数度の攻撃は、精霊魔法と剣術を組み合わせた見事なもの。
ライクルトンは、この半年で急成長して抜擢されたギムレットの隠し玉であった。
「とは言え、そこらの精霊がブランカに効くわけもない」
「精霊たち、もう怯えてるもの」
アドラーもミュスレアも、解説しながら見る余裕がある。
呼び出された火と風の精霊たちは、ブランカに近づくのを嫌がり始めている、正体に気付いたのだ。
制御を失った精霊を無視して、ブランカは軽く距離を詰める。
ライクルトンが振り下ろす剣を見て避けてから、長い尻尾で足を掴んで引きずり倒した。
「あまり強くないな。もう終わるか?」
首根っこを捕まえて、地面に押さえつけながらブランカが聞いた。
アドラーの目にも、ライクルトンが驚いているのが分かる。
小柄な少女に見えるのに振りほどけないのだ。
「くそが、ほざけ! トカゲ風情がっ!」
ライクルトンは、叫ぶと同時に魔法を使った。
今度は法術魔法の爆炎系の呪文。
「なるほど、天才なわけだ」
アドラーも少し驚く。
精霊系と法術系、二種類を使えるとあっては天才の二つ名にも相応しい。
炎に包まれたブランカに向け、ライクルトンは剣を突き刺す。
魔力の動きを見ていたアドラーには、その威力や動きも推測出来た。
「付け焼き刃の呪文で、竜の持つ魔法防壁を打ち破れるはずもない」
ブランカの身体まで、炎が届いてないのは分かっていた。
炎から飛び出たブランカが剣の腹を左手の甲で弾いて避け、右手に力を溜めると、ライクルトンの鎧胸部に向けて竜の爪を突き出した。
「きゃあ!」と、観客席の女から悲鳴があがる。
ブランカの右腕は鎧を簡単に貫き、手首まで埋もれた後、そのままライクルトンの体を持ち上げる。
腕一本で貫き殺されたと誰もが思ったが、ブランカが引っこ抜いた右手は拳になっていた。
「待て!」と、バルハルトが止めた。
胸を強打されたライクルトンは、呼吸困難になってのたうち回る。
ライクルトンがぶら下げていた『身代わりの護符』を確かめたバルハルトが顔を上げていった。
「運が良いな。これが無ければ心臓を潰されて死んでいたぞ? 勝者は、”太陽を掴む鷲”のブランカ!」
歓声も上がったが、どよめきの方が大きかった。
尻尾のある銀髪のあどけない少女が、腰に付けた剣すら抜かずに一蹴したのだ。
一般の観客も驚いたが、冒険者の方が強い衝撃を受けていた。
「やべーよ……俺、あの子にトカゲっ子って言って怒られたことある……」
「俺も、リザード族かって聞いて怒られた……」
「あとで謝りに行かないと……」
アドラー達と普段から関わりのあった者の方が震えていた。
それほどに強烈な勝利であった。
そんな客席など意に介せず、ブランカは尻尾を左右に振って戻ってくる。
「手加減! したよ?」
「えらいえらい」と褒めた後で、アドラーは叱った。
「いいか、二度と他人にハゲっなんて言ったら駄目だぞ?」
アドラーの真面目な視線に、ブランカはこくりと頷いた。
よく知らない奴にブランカが勝っても、団の者は誰も驚いたりはしない。
気分が乗らない時は日向で昼寝ばかりだが、動きたい気分の時は、ダルタスでさえ投げ飛ばす。
バスティと団のマスコットの地位も争う、ギルドのエースアタッカーなのだから。
そして次は、遂にダルタスの出番であった。
出てくるのがクォーターエルフの美人姉妹に自称ドラゴン娘と、変わり種ばかりの太陽と鷲でも一段と異色。
本物のオーク戦士の登場に、闘技場は色めき立つ。
「ダルタスさまー!」
「きゃあん、素敵よう!」
「逞しいわぁ、しびれちゃう!」
一部の観客から、野太く熱烈な歓声が飛ぶ。
いずれもマッチョの男ばかり。
並の男より頭二つ高い長身に鋼の筋肉を持つダルタスは、ライデンに来て二ヶ月で、一部の男達から崇拝にも似た人気を集めている。
アドラーとマレフィカには、その理由が分かったが黙っていた。
乙女の心を持つマッチョにとって、ダルタスは理想の王子様なのだ。
オークの勇士は、片手を上げて声援に応える。
異種族差別の強い人族でも、このオークの大男に向かって罵る者は居ない。
ダルタスにとって、多少暑いが酒も飯も美味いライデンは、意外に住み心地が良い街だった。
”南の怪人、オークの英雄”と紹介されたダルタスの相手は、かつての太陽と鷲でも不動のタンク役を勤めたマティーニ。
身体の幅は常人の倍で背も200センチ近いマティーニだが、ダルタスと並ぶと小さく見える。
巨漢二人の対決に、試合は大いに盛り上がる……はずだった……。
「団長、すまぬ! いっそここで腹を切って……!」
ダルタスが大きな体を縮めて謝っていた。
「いや、そんなことするな……勝敗は武門の常だ……ははは……」
アドラーも想定外、なんとダルタスが負けた。
試合展開は一方的。
斧を振り回すダルタスに、マティーニは大きな盾で受けるのみ。
だがマティーニは、怪物を相手にするのに作戦を持っていた。
「オークの戦士よ、このままでは埒があかぬ! 素手で勝負といかないか?」
マティーニの誘いに、ダルタスは当然乗った。
もちろん素手でもダルタスは強い、むしろ鋼の気まぐれがなくなれば必勝とも言えた。
肉の暴風と化したダルタスは一方的に追い込む。
だがマティーニは数発ほど耐え、機会を伺うだけの耐久力を持っていた。
それからマティーニは片膝を付き、ダルタスがそれを見て動きを止める。
強者の余裕だったが、マティーニがわずかな隙を突いてダルタスの斧を拾い上げ、決められた箱まで走り叩き込んだ。
見事なタッチダウンである。
武器を奪われれば負け――明示されていたルール――に則り、ダルタスは敗北した。
「え、まじ? ひょっとしてボク次第?」
ようやくキャルルが気付く。
ギルドの興亡は、少年の細い肩にかかるのだった。




