表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

63/214

63


 道中、遂にキャルルと姫様が顔を合わせた。

 二人の姉もアドラーも、楽しみにしていたイベントだ。


「ふーん……あんたがキャルル? って、男の子じゃないの!?」


 シュクレティア姫は、早速爆発した。


「なんで? なんで、私の代役が男の子なの? 屈辱なんだけど!」

「こっちの方が屈辱だよ」


 並んで立つキャルルが、ニコリともせずに言い返した。


「なにか言ったかしら? よく見たらそんなに似てないし。耳も短いし、貧乏くさいし。こんなのバレるに決まってるじゃないの」


 シュクレティア姫は、なかなか良い性格をしていた。


「うるせーな、ブス」

 キャルルは、同じ顔をした女の子に遠慮なく言い放った。


 普段から姉と喧嘩する時は、ブスが弟の武器である。

 ただしげんこつと引き換えの捨て身の技だったが。


「な、なんですって!? もう一度言ってみなさいよ!」

「何度でも言ってやるよ、ブスブスブース!」


「この無礼者! 同じ顔をしてるのに!!」

「ボク、男だもん。顔なんてどうでも良いし!」


 侍女頭が、アドラー達のところへやって来る。

 姫様らしからぬ口喧嘩は、気にしてないようだった。


「この度は、遠路はるばるのご足労を願い、ありがとうございます。姫様は……お生まれになった直後に父君を亡くし、わたくしどもも甘やかしたもので……」


 スヴァルトは、余り礼儀にうるさくなく、庶民的な王家だった。

 住む人も穏やかで、冬の寒さは厳しいが代わりに温泉がある。


「良い国ですね。会談の成功に尽力いたします」

 アドラーはお世辞でなく心から述べた。


 ミュスレアとリューリアは、弟にそっくりな姫様に興味津々だった。

 許可を貰って近付くと、こちらにはシュクレティア姫も丁寧に挨拶をする。


「あーあ、わたしも弟なんかより妹が欲しかったなぁ」と、リューリアが酷いことを聞こえるように言った。



 シュクレティア姫の兄、現在の王太子はリャーデルといった。


『名付けの法則が一緒だな……』と、アドラーは思った。

 エルフは、一族によっては二つ目の文字に特徴的な母音を使う。


 ミュスレアとシュクレティア、キャルルとリャーデル。

 だがそれだけでは、何の証拠にもならない。


 アドラーは複雑だった。

 クォーターエルフの三姉弟が苦労するのは見たくない。

 両親亡き後の彼女らが、魔女の籠もる森の外れに住んでいたから、アドラーは死なずに済んだ。


 もし別れる事になっても、彼女らには平穏に暮らして欲しいのだが……。



 五百のエルフ弓兵と三百のフュルドウェル騎兵の半分に守られ、アドラー達は無事にオークの集落に着いた。


 実務と調整の為の官僚団は、五日も前に到着して交渉を重ねている。


 王族であるシュクレティア姫が祝宴に顔を見せて『オークとエルフの新しき時代の為に』とスピーチすれば、万事が上手くいく予定である。


「それにしてもデカイわね……オークってのは」

 アドラーと二人で見学に出たミュスレアが呟いた。


 オークの女は背が高いと言える範囲だが、男達は山のように大きい。

 成人男性は、平均で220センチはある。

 腕も丸太のように太く、胸板は鎧など要らぬくらい厚い。


 アドラーが所属したアドラクティアの連合軍でも、オークが最高の戦士だった。


『ただし、プライドが高く従わせるにはコツが要るのと、個体数が多くないのが弱点』だとアドラーは知っている。


 しかし、一度味方になればこれ程頼りになる種族もない。

 オークは特に、死守やしんがりと言った命令を伝統的に最上の評価としている。


『隊長、そんな顔をするな。我が認めた強者の命令で死ねる、これほどの誉れはない。さらばだ、戦士の園で会おう』


 アドラーが覚えている、オーク族で最高の戦士の記憶はこれが最後。

 このオークが一人で塔の入り口を守り、アドラー達は中へ突入した。


「懐かしい雰囲気だ」

 集落を見たアドラーは思わず笑みがこぼれる。


「アドラーは、オークと会ったことがあるの?」

 ミュスレアが不思議そうに聞いた。


「ああ。一緒に戦ったこともある」

「へぇ……わたし、アドラーの事って知らないことばかりね」


「ついさっき、思い出したんだよ」

「そうなんだー……。ねえ、ライデンに帰ったら、その話聞かせてね?」


 アドラーの顔を、下からミュスレアが覗き込む。

 まだ三人だけでこの国に残り平和に暮らせる可能性があると、アドラーは告げていなかった。



 歓迎会の最初の夜、オーク族が事件を起こした。

 とても彼ららしい理由だったが。


「えー、この度の会見にあたって、執拗に反対した者があったので、前祝いにスヴァルトの姫殿下の前で処刑いたします!」


 宴の乾杯の直後、オーク族の一人が立ち上がって宣言した。

 エルフ族はざわめき、キャルル姫は一瞬にして顔が真っ青になる。


『おっこのパターンか。北も南も、オークのやることは同じだなあ』

 オークは血など恐れないと、見せつけたいのだ。


「族長の息子、ダルタスをこれへ!」


 長の決定に逆らった息子の処刑、エルフへのインパクトにこれ以上のものはない。

 優秀な戦士だが、オークはちょっぴり野蛮だ。


 引きずり出されたダルタスという名のオークは、立派な体格だった。

 アドラーでもなくても見ただけで分かる、地上の誰も敵わぬような筋肉の持ち主。


「おやめ下さい!」と騒ぐエルフの官僚など、オークは気にも止めない。


 キャルルが、アドラーを見つめていた。

『兄ちゃん、何とかして!』と訴えるかわいい瞳に、アドラーは応えることにした。


「お待ち下さい!」

 アドラーは、オーク語で喋った。


「そなたオークの言葉が話せるのか?」

「少しながら」

 族長が問うて、アドラーがオーク式のお辞儀を交えた挨拶を返す。


「これは我が部族の問題であるぞ」

「しかしながら、今宵は女子供もおります。血を見せるのは戦士の恥かと」


 意外なことにオーク族は、非戦闘員を殺すのを嫌い、女子供は戦いの外に置く。


「エルフとの和平、その障害であるが?」

 族長は、オークの習俗を知るアドラーと話すのが気に入ったようだった。


「ならば、戦斧の舞いを拝見しとうございます。オークの勇ましさを見るに、あれ以上のものはございません」


 思い切り持ち上げたアドラーの言葉に、列席のオーク達が膝を叩いて賛意を示した。


「ほうほう、よく知っておられる。ならばお見せしよう! おい、そいつは牢に戻せ」

 ダルタスとやらは、引きずられて退場した。


 若いオークが二人進み出て、演舞と思えぬ速度で斧をぶつけ合う。

 時折、火花が散る激しい舞いを披露する。


 怪我人が出ることもあるが、処刑よりは遥かにましな見世物だった。


 オークの族長が手招きでアドラーを呼んだ。

「酒盃を受けられよ、そなたは……」


「アドラーと申します」

 名を覚えた族長が、巨大な杯になみなみと酒を注ぐ。


 寒い地方に住むオークの酒は強い、口から火が出るほどだったが、アドラーは一気に飲み干す。


 宴は一層盛り上がった。


「ういーっす。いやー世界がぐーるぐる」

 アドラーは完全に酔い潰れていた。


 寒冷地に住むオークの酒は一際強く、また酒豪揃い。

 献杯と返杯、礼儀の上で付き合っただけでヒト族など潰れてしまう。


「もう、しっかりしてよ……」

「だんちょー、酒臭い」

 ミュスレアとブランカが、立てぬギルドの長を何とか担いでいた。


 初日の夜は、何事もなく終わった……かに思われたが、シャイロックの伝言を携えた使者が、夜を継いで集落へ到着していた。


 一人はアドラーの元へ来たが、もう一人はオークの元へ行った。

 抜け目のない商人は、サイアミーズとアドラーだけでなく、オークとも繋がりを作ろうとしたのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ