表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

55/214

55


 アドラーが船室へ降りて行くと、ファゴットが剣を持って立っていた。

 その周囲には、六人の海賊が転がってうめき声をあげる。


「これは……大使殿が?」

 アドラーが尋ねると、ファゴットは曇り一つない新品の剣を横に振った。


「いえいえ、私はまったく。こちらのお嬢さんが」

 エルフ族らしく背の高いファゴットの向こうから、ブランカが顔を出す。


「弱かったぞ。手加減もしてやった」

 ブランカが褒めてくれと寄ってくる。


「良くやった良くやった。で、これだけ?」


「多分残りは……」と、ブランカが上を指差した。

 客室の上、甲板からは弓の弦が空気を弾く音が間断なく聞こえてくる。


 ドゥルシアン船長の指揮の下、エルフの船員達が本格的に反撃を始めていた。


「結構捕まえちゃったな。海軍が来る前に話を聞かないと」


 客室のある船内に転がる六人に加え、甲板にも十数人が倒れている。

 通報を受けた警備の軍艦が来る前に、海賊親分から雇い主を聞き出す必要があった。


「さて、ファゴットさん。あなたにも聞きたい事があるのだが……」


 アドラーは、長身で顔の良い若手官僚風のエルフを信じかねていた。

 敵意がないのを示すかのように、ファゴットが先に剣をしまう。


「私ではありません。わざわざ呼んで海の上で、なんて面倒なことはしません。ただまあ……もう少し詳しくお話しする必要が……」


「あるよな?」

「はい、ございます」


 ファゴットが話すと約束したので、アドラーは先に親分を尋問することにした。


「ご一緒してよろしいですか?」

「殺すなよ? 剣を抜いたら腕を折るぞ」


「そんな事しませんよ。私は平凡で平和を愛するエルフですから」

 ファゴットは嘘くさく笑った。


 アドラーとファゴットが甲板に上がる。


 何時の間にやら二隻目の海賊船も逃げ出し、倒れた松明や放り込まれた火炎瓶を消すために、小さなサンドゴーレムが忙しく動き回っていた。


 普段は防火砂と書かれた樽の中で眠るサンドゴーレム。

 船に火がつくと、自動的に出てきて火の上に座って消火、終わると自分で樽に戻る優れた魔法道具の一つ。


「便利なものだなあ」

「凄いでしょう。あれも我が国の製品です。精霊を使った商品は、我がスヴァルトの特産ですので。ただまあ、その技術を狙う者……国もありまして」


 ファゴットが含んだ話し方をする。

 お家事情を詳しく教える気になったのだと、アドラーは思うことにした。


 鎖骨が砕けた親分へ、アドラーは単刀直入に聞いた。


「目的と雇い主を話せ。嘘だと判断したら……お前らどっちだ? ミケドニアの出身か? ならアビシニアに引き渡す」


 海賊は基本的には縛り首。

 だが自国の漁民の小遣い稼ぎは……少しは大目に見てもらえる。

 こんな連中でも、戦時となれば貴重な海上戦力に早変わりするからだ。


「ミケドニアに渡して貰えるんですかい?」

 折れた肩を押さえた親分が聞き返す。


「話の内容次第かな。船長は矢の練習台にすると息巻いてるぞ、二十人は捕らえたから、海賊の五人や十人は海神に捧げるのだとよ」

 アドラーは嘘をついた。


「話す、話します。あっしらは殺しはやらない、優しい海賊なんでさ」

「賊に優しいも厳しいもあるか」


 アドラーには海賊に優しくしてやる理由がない。


「おっしゃる通りで……実を言うと、簡単な仕事だと聞いてたんでさ。化け物みたいな護衛が付いてるなんて聞いてませんでさ。義理もないんで全部話します」


「良いだろう」

 アドラーは、ようやく剣を腰に収めた。


「ガキを一人……金髪のエルフの子供をやってくれと、殺しの依頼で」


 アドラーは、アビシニア側に引き渡すことを検討し始めた。


「いやいや! さらって売れば良いと思ってたんで、本当ですぜ? 前金で全額ですし中型の帆船が目標。小遣い稼ぎにはもってこいの依頼だったので、つい」


「それで、頼んだのはどんな奴だった? 直接会ったか?」

 ファゴットが質問した。


「依頼人は、何時もの仲介人ではなかったです。見たこと無い奴でした」


「エルフ族か?」

 ファゴットは自分の長い耳を強調するようにして聞いた。


「違います。間違いなく人族でさ、ただ訛りが南の方でしたな」


「貨幣は、何処の国のものだった?」

 今度はアドラーが聞く。


「ミケドニアの共通金貨でさ。依頼の理由は何も、まあわしらも聞きませんでしたが」


「それで、依頼は何時来た?」

 次はファゴット。


「二日前でさ。時間的にはギリギリですぜ、これ以上遅いと襲うのも間に合わない。あっしら、普段は漁とか水先案内とかやってるんですぜ?」


 二日前は、アドラー達がとっくに出港した後になる。

 連絡球があるこの大陸の情報伝達は驚くほど早く、ファゴットの側近から漏れた線は薄くなった。


 さらに幾つか質問を重ねたが、有用なものはない。


 親分は痛みをこらえて愛想笑いを浮かべていた。

 縛り首になるか、数年の重労働かの別れ際、嘘ではなさそうだとアドラーは判断した。


「運が良いなお前」と、アドラーは夜の海を親指でさした。

 闇夜を漕いで、大型の戦闘用ガレーが近づいてくる。

 マストには、ミケドニア帝国の海軍旗があった。



「さて、大使殿。詳しく話してもらいましょうか」

 海賊どもを引き渡した後、アドラーはファゴットを問い詰める。


「実はですな。我が国は一枚岩というわけでなく……」

 エルフの役人は、分かり切ったことから話し始めた。


「まずは王党派。和平派と言ってもよく、オークとの会談成功を祈る者。そして主戦派。実は、サイアミーズ王国が軍を出すのでオークを叩き潰せと、煽り立ててまして」


「サイアミーズが?」


 サイアミーズ王国は、三大国のうちの最後の一つ。

 ミケドニア帝国の南方に広がり、中央集権の進んだ軍事強国である。


「軍を借りてオークなど一掃すべしとの勢力も根強く、王子のご病気は奴らの呪いなのではとの噂まである程です」


「呪いねえ……」

 この世界の人々は、妙なとこで迷信深い。

 魔法と神の力を使いこなすのに、実態のない呪いやたたりも恐れる。


 いや、むしろ正しい態度なのかなと、アドラーは少し考えなおした。


「それで、あんたはどうなんだ。キャルルに害をなすなら……」

「もちろん私は和平派です! ほんとです! 信じて下さい、殺気をおさめて下さいってば!」


 裏の読めぬ役人は信用ならない。

 アドラーは、クォーターエルフの一家に手を出すなら、迷わず真っ二つにするつもりであった。


「え、えーっとですね。信じて貰えるかわかりませんが、今回の費用は私の自腹です。と言っても、父が出しましたが。父は外交事務を取り仕切る重臣で、和平派のトップです」


「外国と繋がってる立場じゃないか」

「だからですよ。サイアミーズの軍を国内に入れればどうなるか、よく知ってます」


 とりあえずだが、アドラーは刀の柄から手を離した。


「ふぅー、分かって貰えて嬉しいです。もう一つ打ち明けますが、団長殿がお強いのも良く知ってます。調べましたので」


 ファゴットは青年に見えるが、エルフ族なら四十から五十年は生きている。

 その渾身のドヤ顔にアドラーはいらっとしたが、今のところは大使を信用することにした。


 アドラーが船室に戻ると、ミュスレアがまだ起きていた。

 夜会で着る予定だった、裾の長いドレスを着ていた。


「どうかな?」と、ミュスレアが聞いた。


「ああ、ちょっと問題がある。あまり安全とは言えなくなった」


「そうじゃなくて!」

「えっ? スヴァルト国の事情でしょ?」


「もういい! 寝る!」

 ドレスの裾を踏みつけるかのように、ミュスレアは大股で女子部屋へ消えた。


 首をかしげたアドラーの寝室は、キャルルとの二人部屋。

 少年もまだ起きていた。


「兄ちゃん……今のはないよ……」

 年若いクォーターエルフが呆れた声を出した。


 長い夜になったが、無事に朝には大運河を抜ける予定であった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ