表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

44/214

44


 アドラー達は、サーレマーレ島の首都クレサーレに着いた。


 この島は南北五十キロ、東西にも三十キロ以上ある卵型の大きな島。

 西側は平坦で良港も多く栄え、東には海に沿って山脈が走り海も荒い。


 目的地の廃城は、東の山脈と岩礁に挟まれた古い要塞だという。


「で、その近くまで送ってくれると言うが……これ、軍船じゃねーか?」

 アドラーがシルベートに聞く。


 気楽な探検のはずが、見るからに大事だった。


「いやー、なんでかな? 俺の勇名が故郷に届いたのかな……ははは……」

 シルベートも何事かといった表情。


 人口は七万ほどのリヴォニア伯国。

 山脈にせき止められた雨雲を頼りに、果樹や穀物の生産が盛んで大都市ライデンへの輸出が主要産業。


 貧乏ではないが立派な小国で、保有する戦力は海賊対策の軍艦が三隻のみ。


「その一隻を、たかが冒険者の輸送に使うわけないだろ……?」

「だよなあ……」


 二人の団長がひそひそと話す内に、港の入口にもう一隻軍艦が現れる。

 合計二隻、全戦力の三分の二を投入する大作戦。


 シルベートの”銀色水晶”団は、タックスら気の合う仲間と作った小規模な冒険者ギルド。


 それでも平均以上の団員ばかりで、団としての実力は高い。

 ミュスレアのレベルを50とすれば、30から40くらいの戦士の集まりといったところ。


 ただの探索ならば、充分過ぎるメンバーであるのだが。


「銀色水晶団の皆様ですね? 早速ではありますが、乗艦を願えますか。自分が案内いたします」

 迎えに来たのは軍人、しかもあきらかに士官の制服。


「大歓迎だなぁ」

 アドラーはただの探索ではないと悟らされた。



 詳しくは、艦長が自ら語った。

 まだ若く背が高い、短く刈り込んだ髪が爽やかな海軍のエリート。


「あら、かっこいいじゃない」

 リューリアがぽつりと漏らすと、銀色水晶団の男どもが涙した。


 シルベートとアドラーが代表して話を聞く。

 艦長はエルマー・クレサーレだと丁寧に名乗る。


「ようこそ、当艦は皆様を歓迎いたします」

 エルマーは軍人らしくなく歯を見せて笑ってから、いきさつを話し始めた。


「始まりは二年ほど前になります」

『また二年前か』と、アドラーは偶然に驚いた。


「島の東の廃城で動く影を見たという報告があがってたのですが……なにぶん、我が国には陸軍がなく、船も近づけぬところですのでしばらくは様子を見ておりました。それが先日、東岸沖合で軍の練習船が襲われました」


 練習船は手漕ぎの大型ボート。

 二十四名の訓練生と教官が乗り込み、島を一周する訓練に出たところを襲撃された。


 死者は一名。

 教官が陣頭に立って戦い犠牲になった。


「敵の姿は?」とシルベートが聞き、「蛇のようであったと」艦長が答える。


「それは、陸に戻ったのですか?」

 今度はアドラー。


「この島へ、廃城の方へ泳ぎ去ったと。恥ずかしながら、指揮官を失った訓練生では見届けることも出来ず。ですが、我々は仇を取らねばなりません」


 強い決意を顔に浮かべたエルマーは一度話を切った。

 やられれば絶対にやり返すのは、戦闘集団の宿命である。

 でなければ部下は命をかけない。


『だが、訓練された水兵を慣れぬ陸戦で失うわけにもいかんよな』


 アドラーには、目の前の高級士官の気持ちがよく分かった。

 一人の水兵を一人前にする費用で、今回の15人くらい軽く雇えてしまう。


「岩礁の外で我らは待ち構えます。そこへ追い出していただきたい」

 エルマーの要求は単純明快。


 投石機とカタパルトを装備し、槍に弓に船体は魔法でがっちり強化。

 正規の軍艦が二隻もあれば、相手が巨大なヒドラでもまず勝てる。


「ところで、出会ったついでに倒してしまったら?」

「それは喜ばしいことですね。慣れない魔物との戦いで、これ以上、兵に損失を出したくないのが本音です」


 しれっと言い切った艦長に、彼は軍人よりも政治家向きかもしれないと、アドラーは思った。


『捨て石……という訳でもなさそうだ。むしろ冒険者の正しい使い方だ』

 アドラーも話に不満はない。

 細かな条件や連絡方などを取り決めて話は終わった。


 アドラー達15人を海岸へと運ぶ小舟に、連絡将校が一人付いてきた。

 平和な国の軍人らしく、気難しいところもなく良く喋る。


「全体の指揮を執るのはクレサーレ艦長ですね。個人的な仇討ちでもありますから」

「どういう意味だ?」


 お喋りな将校にシルベートが聞いた。

 しまったと言う顔を一瞬だけ作って、将校は話を続けた。


「聞いておりませんか? 犠牲になった教官は艦長の弟君です。それゆえ、お父君の反対を押し切ってまで前線に出られるのです」


「話が見えないな。艦長の父は高官なのか?」

 今度はアドラーが尋ねたが、今度は将校も普通に驚いて、丁寧なお辞儀を加えながら述べた。


「クレサーレ家は、リヴォニアで唯一の伯爵家でございます」


「ああっ、そういえば!」

 この国出身のシルベートが間抜けな声をあげる。


「そう言えば、首都と同じ家名だったな……」

 今更ながらアドラーも気付いた。


「へえー、格好良くて王子とか完璧じゃない。もうお嫁さんはいるの?」

 露骨な野望を口にしたリューリアを見て、銀色水晶団の男どもが再び涙した。


「閣下は、一昨年の花びら舞う春の初めに盛大な結婚式を挙げられました」

 将校は包み隠さず話す。


 これを聞いた銀色水晶団の男どもの士気が急激に高まる。

 探索の予定が討伐に変わった今、やる気があるのはとても良いことであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ