表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

27/214

27


 少し時はさかのぼる。


 ミュスレア、リューリア、キャルルの3姉弟は順調に旅を続けていた。


 路銀は豊富で、長い耳を隠せばクォーターエルフだともバレない。

 子供二人を含む一行は珍しいが、咎められるほど治安が悪いこともない。


 ミュスレアは何度も「ごめんね」と言いそうになるが、下の二人はその隙を与えなかった。

 生まれた街を離れても、家族一緒なら我慢も出来る。


 せっかくアドラーが体を張って逃してくれたのだからと、一番年下のキャルルも文句一つ言わなかった。


「まあ、エルフの村でどうやって暮らしを立てるかって問題はあるけどね」

 現実的なリューリアは、時々先のことを心配する。


「ちょっとした農地を買えるくらい兄ちゃんがくれたし、僕が狩りに出てもいいし、姉ちゃんらは嫁に行ってもいいしさ」

 15歳だが体格は11~12歳のキャルルも、自立しようとしていた。


「大丈夫よ。お姉ちゃんが頑張るからね」

 東の森は遠征の冒険者も多い。

 腕の立つミュスレアなら雇い口もある。


 季節は旅に向いた春で、エルフの村まで問題なく着けるはずだった。


 森を貫く川沿いの街道、あと幾つか丘を越えれば目的地。

 エルフの感覚が異常を捉えるよりも前に、精霊たちが危険を知らせた。


 式を繋げて呪文を描く法術魔法、神の力を使う神授魔法、世界に満ちる精霊たちの助けを借りる精霊魔法。


 この内、生まれながらの素質が最も重要なのが精霊魔法。

 血は薄くなったとはいえ、エルフ族に連なる3姉弟は精霊の声が聞こえる。


「なにこれ聞いたことない。精霊の悲鳴?」

 リューリアは怯えた。


 ミュスレアが武器を取り出し辺りを観察する。


「前から……なにか来る。森の中にも……二人とも、こっちへ!」


 近くにあった老オークの巨木、その根本に隠れ込もうとしたがやめた。

 精霊の騒ぎ方は尋常ではなかった。


「ごめん、ちょっと守って!」

 木に語りかけてから、ミュスレアは縄を投げ上げて二人を登らせる。

 引き上げられたミュスレアも一緒に、枝を伝ってさらに上へ。


 木を登ると、遠くにエルフの村が見えた。

 何かの集団が黒く村を覆い尽くしていた。


「なんだあれ……」

 三人共が、見たことも聞いたこともない魔物の群れだった。

 森から数体の蟻や蜂のような魔物が現れ、木の上の三人を確認すると仲間を呼び始めた……。


 夕暮れになる前に包囲され、日が昇る頃には大集団が現れた。

 小型の物が木に飛びついたが、ミュスレアが蹴り落とす。


 次には大型の物が木を揺すり始める。

 老オークの根が、みしみしと嫌な音を立てていた。


 火種を使って狼煙をあげたり、剣に光を反射したりして、誰かを呼ぼうとしたが無駄だった。

 最も近い人里まで歩いて三日はある。


 キャルルは胸に下げた連絡球を握りしめて、「兄ちゃん……」と呼んでみた。


 森で拾った行き倒れ、何時の間にか仲良くなったヒト族から、別れの間際に貰った魔法の道具。

 最後の通信から、もう十六日も経っている。


 キャルルは、アドラーから送られた文字を消してない。

 最期に読み返してみようという気になった。


 取り出した水晶には、新しい文字が何度も送られていた。

『近くにいる。何処だ』と。


「姉ちゃん、にいちゃんが!」

 自分達を守ろうと奮戦する長女に、大声で告げていた。


 返信した後、アドラーは直ぐにやってきた。

 竜に乗って、文字通り飛んできた。


「すげえ……にいちゃん、あんなに強かったんだ!」

 キャルルはリューリアと抱き合って喜ぶ。


「つか、誰よ。あの子」

 戦いを見ていたミュスレアがぽつりと呟いた。


 三百から四百はいた魔物の群れが次々に蹴散らされる。

 八割はアドラー、残りはミュスレアの知らない銀髪の女の子が殴り飛ばす。



 倒した数をカウントするのは、アドラーの悪い癖だった。

 最初はみんなに認められたくて、功績を誇る為に数え始めた。


 誰かに頼りにされるのが嬉しかったのだ。


 前世では、最後に助けた猫達以外には、余り感謝されたとは言えない人生だった。

 今度は誰かの役に立ちたい守りたい、その為の力を女神がくれた。


「ブランカ、こっちへ来い。あまり離れては駄目だ」

「うん」


 身軽な足取りでブランカがやってくる。


 この敵――ナフーヌ――は、群れの決まりで動く。

 戦いの前には数を集め、仲間がやられても激昂することなく、囮や陽動にも乗らず、不利だからといって算を乱して逃げる事もない。


「さてと、どうでるかね」


 アドラーの予想では、揃って撤退するか全滅するまで戦うか、ナフーヌの行動は二択。


 今回は全体で引き始めた。

 律儀にも同族の死体を運べるだけ運ぶ。

 ナフーヌは、仲間の死体の殻を使って巣や防御陣地まで作る。


「ブランカ、追わなくていい。強いなお前、本当によくやった!」


 満面の笑みのブランカが寄ってくる、褒められて嬉しいのか尻尾が左右にぶんぶん振れる。

 アドラーが汚れた手袋を外すと、頭を差し出してくる。


 二本の角の間を撫でながらアドラーは思い出した、バスティがこの竜を犬扱いしていたのを。


『まさか、竜の性格って孤高とかでなく社交的なのか?』

 伝説や伝承とは、あてにならないものである。


 アドラーは、老樹オークの下まで歩いていって声をかけた。

「キャル、リュー、ミュスレア。もう大丈夫だ、降りておいで」


 枝の上から、見慣れた顔があらわれて、体重の軽い方から次々に飛び降りる。


「キャル、ごめんよ。怖かったろう」

「平気さ、絶対にーちゃんが来てくれると思った」

 キャルルは迷わず抱きついた。


「リューもごめんな、怪我はないか?」

「一晩中ね、樹の下でわたしたちを狙ってたの。怖かったよ、アドラー」

 リューリアも安心したのか、しがみついて泣き出した。


 ミュスレアの番になったが、その時に空から大きな影が舞い降りる。

 この大陸を統べる白金竜の眷属、飛竜の背中から猫耳の少女が降りてきて、アドラーの背中に飛びつく。


「凄かったな! 敵のど真ん中に飛び降りるから、どうなるかと思ったにゃ!」


 バスティはひとしきり鼻をこすりつけた後、金色の瞳を男の子に向けた。


「お前たちも無事で良かったにゃ」と、困惑するキャルルを可愛がり始める。


「おい、この団の2番目はわたしだぞ! 団長、もっと褒めろ!」

 ブランカも輪に混ざる。


「ミュスレア、無事で良かった! ごめんね、東へ行けと言ったばかりに……」

 ようやくアドラーとミュスレアは顔を合わせたのだが。


「猫耳娘に角と尻尾の娘と、アドラーは……変わったのが好きなの?」

「へっ?」


 エルフ耳の娘は、かなりご不満の様子であった。


 暇を持て余していた飛竜が、大きな声で空に向かって一つ吠えた。

 この大陸で数百年ぶりに響くドラゴンの咆哮と、初めての天敵の襲撃だったが、アドラー達はしばらく日常に戻る。


 とは言っても、人数不足の貧乏ギルドの日常なのだが。


 二章完

モチベになるのでブクマ・評価をお願いします

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ