158
「だんちょー、やっちまうか?」
目立つ白銀の髪と白い尻尾を隠して、ブランカが物騒な言葉を吐く。
アドラーとブランカは、山道を登ってくるサイアミーズ王国軍を監視していた。
今回は大量の魔術師を連れて、さながら魔法化兵団とでも呼べる部隊。
「駄目だよー。関係ない人まで巻き込むからねー」
アドラーの視線の先では、小型のゴーレムと一緒に捕まったドワーフ達が働かされていた。
ドワーフ族の数は三十人ほどで多くないが、炎天下で足に鎖を付けられて山道の修復作業、その後方では魔弾杖を装備した兵士が厳しく警戒している。
「まあ、罠だなあ。助けに来たところにズドンか。それとも……だが、放ってもおけない。ブランカ付いといで、助け出すよ」
「はーい!」
二人は、山の中に戻る。
アドラーの立てる作戦は、他力本願なことが多い。
一番大好きなのは、敵と魔物が出会って潰し合うというものだが、ほとんど成功した事がない。
失敗した後で、仕方ない……と乗り出す事が多いが、今回も懲りずに山の”ぬし”を探す。
”ぬし”の存在はもちろん、ドワーフ達から聞いていた。
エルフは鹿に乗り、ヒトは馬に乗り、海のリザード族はイルカに乗るが、山のドワーフは野豚に乗る。
びっしりと剛毛が生えて鋭い牙が生えたイノシシに騎乗する、あの有名なボーアライダーである。
「巨大化したイノシシの王様みたいなのが、山の中を走り回ってるらしいが……ブランカ分かるか?」
「分かんない。夏の山は生き物と臭いだらけだ」
竜の娘はさじを放り投げる。
アドラーとて、敵が油断してたり少数ならば単独でケリを付けるが、魔法使いのサポートを受けて魔法や動態探知の網を広げた軍隊には突っ込めない。
三千人という兵力も絶妙。
全軍の四分の一は、遠征させるに多すぎず少なすぎず、山間部で機動を保てるギリギリの数で、アドラーが奇襲しても防御力が高くまず成功しない。
「一つ、かき乱す手段が要る」とのアドラーの判断は正当なもの。
決して”山のぬし”としてドワーフが恐れ崇める怪物を見たくなった訳ではない。
そして……運はアドラーに味方した。
これまでにない大量のヒトと鉄の臭いが山に漂い、苛立った”山のぬし”は、近くまで出向いていた。
「だんちょー、くさい。こっち」
ブランカが何かを嗅ぎ取った。
臭いを辿ると、木々が避けて道になっている箇所がある。
「魔物……というより、土地神系かな? これは話が通じるかも知れないな」
長く生きて力と凶暴性を増す獣もいれば、話が出来るほどの知恵を付ける獣もいる。
後者かも知れぬと、アドラーは期待した。
木が避けた道をブランカがぴょんぴょんと跳ねながら追い、アドラーは付いていく。
そして、立ち止まったブランカが爆笑した。
「あはっ! あははははっ! ケツだ、でけーケツだっ!」
すっかり冒険者に馴染んだ竜の子は、このところ言葉使いが汚い。
尻肉の半分だけで牛一頭分はある巨大なお尻を向けた、イノシシの怪物がそこに居た。
「こらっ、何処でそんな言葉を覚えた……ってキャルルか。止めなさい、お話が出来るか試すから」
アドラーは、山の主に失礼にならぬように姿勢を整えたが……その横を石が飛んでいく。
「おいケツ、こっち向け。ブランカ様だぞ、がおー!」
大陸の頂点に立つはずの白竜は、まだ子供だった。
「こらっ! ブランカ、そんなことしては駄目です!」
躾は大事とばかりに、アドラーは叱る。
だが竜の子が軽く投げた石は、時速180キロを超える。
突然お尻に何発も投石を食らった”ぬし”は、ゆっくりと振り返った。
大きな鼻から額までの毛は白く、牙は四本が上向きに伸び、重厚な肉体はアドラー二十人分はある山の主の両目は、怒りで赤く光っていた。
「あ、怒った!」
どうしようかとブランカが団長を見上げ、アドラーは直ぐにブランカを担ぎ上げて走り出した。
蹄で地面をかく音が二、三度して、山の主が走り出す。
僅か五秒で時速六十キロを超えたイノシシは、猛然とアドラー達を追う。
アドラーも必死。
強化魔法を全開にして、目的の方角へイノシシを誘導する。
「あはははっ! 速い、速い! 頑張れだんちょー!」
アドラーに抱えられたブランカは、このスリルを楽しんでいた。
そしてアドラーは、敵部隊を見下ろす位置に来た。
働くゴーレムとドワーフの後ろで、魔弾杖を向けて見張っている。
「まだ付いて来てるな?」
「うん!」
返事を聞くまでもなく、四つの蹄を持つ怪物はアドラーめがけて突進中。
魔法で警戒網を広げていたサイアミーズ軍も異常に気付く。
百人ほどがアドラーの方向に杖を向けて……号令一下、一斉に発射した。
「飛ぶぞ」
ブランカに一声かけたアドラーは、弾幕をかわしながら跳ねた。
木の上に飛び乗ったアドラーは、イノシシが新たな敵を見つけたのを確認する。
再び前掻きを行った山の主が、サイアミーズ軍の目前に飛び出し、山道に沿って走り出す。
アドラーは、この隙にドワーフ達に呼びかけた、こちらの言語で。
「今だ、逃げろ!」と。
魔弾杖の威力は凄まじいが、”ぬし”の額の骨を貫ける程ではない。
突進した猪の怪物は、一気に十数人を谷底へと弾き飛ばす。
撃ってくる次の隊列に向けて再突撃し、次々と負傷者が増える。
「この大陸の魔物を舐めるなよ」
ヒト族や二足種族が少ない分、魔物や獣も強大で、アドラーも同情する気は起きない。
「あっ! ケツが落ちる!」
ブランカは、山の主に酷い名前を付けていた。
三列目を弾き弾き飛ばした”ぬし”の足元に、魔法の炎が生まれ巨体を煽る。
バランスを崩し、兵士もろとも谷底へ落ちそうになった”ぬし”は、対岸へ向かって飛んだ。
「すげえ、空飛ぶ豚だ」
アドラーも驚くほど見事なジャンプ。
「ぬしが、落っこち……ない!」
ケツの飛躍にブランカも喜ぶ。
谷の反対側に蹄をかけた巨大なイノシシは、そのまま山を駆け上がって森に消える。
アドラーも、ほっと一安心。
利用するだけしておいて死なれたら、可哀想では済まないところだった。
「ブランカ、あんな勝手な事したら次は怒るよ」と言いながら、拳骨を一つ落とす。
「いてっ。けどすげー奴だ。あたしがこっちに居着いたら側近にしてやる」
ブランカは、まったく反省していなかった。
この後、白竜の住む大陸の最高峰に巨大なイノシシが居たかは……記録には残っていない。
三十名のドワーフを、アドラーは無事に回収した。
突然の怪物に百名以上の死傷者を出した部隊は、全く追ってこなかった。
「諦めが良すぎるな。まあ、理由は分かるけど」
こんな手に引っかかるつもりは、アドラーにはない。
「これで全員か?」と、アドラーは助けたドワーフに尋ねた。
「全員です」とドワーフが答えたところで、アドラーは確信した。
足の鎖を断ち、詳細に調べても何も仕掛けられてない。
「眠らされた者はいるか?」との質問に、五人ほどが手を上げる。
呼び寄せて体を調べたアドラーは、あっさり見つける。
魔法のシグナルを定期的に発する、発信機のような物が埋め込まれていた。
しかもご丁寧にも、糸を使った縫合でなく治癒魔法による癒着で、この場で切って取り出すのは危ない。
「マレフィカが居ないと無理だな……。一度集落に戻ろう」
敵軍は、アドラー達の事を知りたがっている。
本拠地はあるのか、人数はどれくらいか、何よりも一体何者なのか。
現地で捕まえた標本、現地のドワーフ族を手放しても情報集めを優先していた。
「だんちょー、どゆこと?」
ブランカが、アドラーに聞く。
「最初から、助けに来れば逃がすつもりだったのさ。そのまま拠点や隠れ家へ戻れば、埋め込んだ発信機で後を追える。つまり、敵には山をかき分けてやって来れる部隊がある。今晩、もう一戦あるかもね」
山岳戦部隊があるとは、バルハルトの情報にもなかった。
だが少数で潜入工作が出来る連中を、サイアミーズ王国が飼っていることは知っている。
かつて、エルフの国スヴァルトの首都タリスで、アドラーは手練の暗殺集団に襲われた。
毒を使う素早い暗殺者である。
あの連中ならば、密かに後を追って忍び込むなど朝飯前。
「バルハルトが、冒険者を使ってやろうとした役割だな……。これを潰せば、奴らは目を失う。ちょっと勝機が出てきたかな?」
サイアミーズ軍は、敵が誰か知らない。
ミケドニア所属の可能性は疑っているが、北と南の大陸を渡り歩き、情報戦の重要性まで知る、二つの大陸でも最高の冒険者だとは夢にも思っていないのだ……。
イノシシ虐待ではないです
ぬしが落っこちたら、おっこちぬし、ってのを思いついただけです
許して下さい




