143
黒竜が白虎を追いかけている間、アドラー達は釣りをしていた。
密林を流れるレーナ川の支流は魚影も濃く、女神の恵みがなくともよく釣れる。
糸を垂らすのは幻影団の男子達。
女の子らは「えっ、虫とか触れないし」と冒険者らしからぬ言い訳をしてお喋りに励む。
ダルタスは斧の研ぎに精を出し、アドラーはねじり鉢巻で獲物を待っている。
「えらを突き、尻尾に切れ込みを入れて血を抜く。頭を落として腹を割る。これが本おろしで、一太刀なら大名おろし。三枚おろしの出来上がり!」
思う存分、地球の知識を活かす。
「お刺身も出来るけど、川魚は寄生虫がね。小麦粉と獣油があればムニエルとかも……」
ここでアドラーは反応を待ったが、リューリアもブランカもお喋りに夢中。
「ん、俺は塩を振ってよく焼けば文句はない」
斧からは目を離さず、ダルタスが雑に相手をしてくれた。
「……鮮魚の扱いはこの世界には早かったかな……」
太陽と鷲の団員は、アドラーを信頼し気を許しているが、気を使うという事もなくなった。
アドラーは、持って帰るために切り身を保存する。
塩をふって布に包んで木炭を一本入れ、裏が涼しく表は暖かいマレフィカ特製の魔法の毛布にくるむ。
片面の熱をゆっくりと反対側へ移動させる魔法道具で、アドラーは食品の保存に愛用していた。
「へえ、そんな使い方も出来るのですか。手伝いますね」と、アストラハンが寄ってくる。
ここ数日、幻影団の実質的な団長は、何かとアドラーを手伝ったり役に立つ所を見せようとする。
アストラハンは、短めの髪が寝癖のように左右に跳ねて、少し冷徹な感じはあるが人目を引く顔立ち。
女神の孤児院育ちの団長代理という、アドラーも真っ青の主人公属性で、戦闘能力も高い。
「あの、アドラーさん。戻ったら二人で話がしたいのですが……」
ついにアストラハンが切り出す。
「分かった。何でも聞くよ」
若くて伸び盛りの青年が、故郷を出て自分の力を試したくなったとアドラーには分かっていた。
短い冒険の収穫は、ダルタスの斧と二日熟成させた魚の切り身。
湖の女神に会って黒竜まで呼び寄せたが、太陽と鷲ではよくあること。
ただしキャルルは残念そう。
「えっ、竜!? いいなあボクも見たかったなぁ……本物の竜」
「なんでだ! 目の前にいるだろ!?」
「こんなのじゃなくて格好いいのが見たい!」
「こんなって言ったな!」
ブランカが白い尻尾を伸ばしたが、キャルルは見事に避けてみせた。
「むっ!?」
しばし、地上最強の竜種の姫がクォーターエルフの少年を追い回す。
何時もは手も足も出ないキャルルが、少しだけブランカの動きに付いていく。
アドラーも目を見張った。
「へえ、凄い加護を貰ったな。どの神さまに頂いたの?」
キャルルは、ちょっと恥ずかしそうに、そして嬉しそうに答えた。
「バスティの姉さんの一人から貰ったんだ。兄ちゃんと同じようなのが欲しくて……」
「苦労したんだにゃ。アクアと一緒にうちも拝み倒したにゃ」
バスティもやって来た。
”猫と冒険の女神”は、この南の大陸メガラニカにも何柱か存在する。
バスティは一番年下で、世間にはほとんど知られていない。
力を持つ姉の一人に降臨してもらい、女神二人とキャルルが頼みこんだ。
「だから、こういう事も出来る!」
キャルルは、アドラーにも強化をかけてみせた。
「広域? いやデュオかな。攻防に五割以上、こんな強力な神授魔法は滅多にないぞ」
「凄いね兄ちゃん、そこまで分かるんだ!」
キャルルが目を丸くする。
自身と仲間一人の攻防能力を大幅アップ、これがキャルルが新しく貰った能力。
あとはエルフ王に貰った剣を使えるようになれば、超一流の冒険者になる素材を少年は手に入れた。
ただし、たった一つだけ弱点があった。
北の大陸アドラクティアを統括する”猫と冒険の女神”の長女から貰った、アドラーの全体強化特大は、同系であるキャルルの強化を上書きする。
キャルルが自分の力で戦い始める時まで、しばらくはお預け。
「アドラー、見て見て。わたしはこんなの!」
長女も貰った力を披露する。
意外なことに、ミュスレアは守りの魔法を望んだ。
「守りたい人が増えたから……」という、とても彼女らしい理由で。
女神アクアは、最初は盾の女神に頼もうとしたが、人気のあるアイギス様はがめついのでも有名。
タダ働きはごめんとばかりに、居留守を使われた、とアクアがいった。
「それで代わりに来てくれたのが、びっくりなのよねえ」
女神アクアが、右手をなんとまあの形で振りながら語る。
ミュスレアの願いに応じたのは、盾の女神の上位神である守護の女神だった。
主神級の、戦闘系の神々でも最上位の力を持つ女神の降臨に「神殿が崩れるかと思ったわ」とアクアは語る。
守護の女神の力は絶大だが、地上の者が受け取れる量には限度がある。
ミュスレアが授かった魔法を使うと、オーロラのような光の壁が辺りを包み込む。
「絶対障壁っていうんだって。どんな攻撃にも耐えるけど、使えるのは一日に一度だけ」
「伝説級じゃないですか」
最強女神の贈り物は桁が違った。
歴史の中では、竜や巨人に挑む時代の勇者が守護の女神の加護を受けたと残る。
だが最近では、都市や国の守護神として崇められ、個人に力を貸すことはほとんどない。
それに加えて、ミュスレア個人の防御力も大きく上昇していた。
こちらはアドラーの特殊強化と乗算されて、さらに能力を伸ばす事が可能だが……ミュスレアは数年後に、冒険者を引退する。
そしてアテナの加護は、彼女の子供へと受け継がれていく。
新しい加護を授かったお祝いとお別れ会が開かれていた。
幻影団と太陽と鷲団、合わせて二十名ほどのささやかな宴会。
アドラーは寿司を披露したが、この地域の米のような穀物と生魚は相性が悪かった。
ただし熟成させた魚の評判は上々で、炙って出すとあっという間に食い尽くされた。
アドラーとアストラハンは、二人で人気のない神殿廊下に居た。
「もうお察しかと思いますが……」
「察しは付くけど、はっきり聞かせてくれないか」
アストラハンは、”太陽を掴む鷲”でやっていきたいと述べた。
「ルーシー国に不満はないんです、田舎ですけど。仲間も兄弟同然で育ってきて、アクア様も生みの母以上に愛しています。けど、強い冒険者の集うギルド対抗戦に参加して、自分の可能性を試してみたくなったんです!」
アドラーからしても、アストラハンの実力には問題はない。
それどころか、ライデンの冒険者ギルドの何処でも一軍に入れるレベル。
「その前に、一つ聞いておきたい。もうみんなには話したのか?」
幻影団の隊員がアストラハンを頼りにしているのは、アドラーから見てもよく分かる。
二つ返事で連れて行くつもりは、太陽と鷲の団長にはない。
「そ、それはまだ……けど、分かってくれると思います」
若いアストラハンは、孤児院で共に育った仲間達にまだ甘えていた。
アドラーは、一度は断るつもり。
後任の団長代理を育ててからでないと、アストラハンが後悔する事態になりかねないから。
続けて説得の言葉をかけようとしたアドラーを、女性の声が遮った。
「アスラ、お願い! いかないで! アドラーさまも、連れて行かないで下さい……」
アストラハンをあだ名で呼んだのは、クリミアだった。




