表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

132/214

132


 デトロサ伯領を南北に貫く”アルフォンソの道”を、アドラー達はゆっくり北上していた。

 遅いのは仕方がない、怪我人や病人も連れた集団である。


 しかしゴブリン族は即席の太鼓やラッパを作って演奏し、歌いながら陽気に進む。


「疲れないのかな?」と、キャルルが純粋な疑問で聞く。

 アドラーは笑って答える。


「とても良い傾向だよ。キャル、お前も歌ってこい。みんな喜ぶぞ」

「えっ、やだよ! 恥ずかしい!」


 まだ美しいボーイソプラノの少年は、即座に断った。


「なんでだ、もったいない。キャルは歌も上手いのに」

「そういうのはリューねえで良いじゃん。それか、姉ちゃんが酒瓶持って脱ぎながら歌えば、ぐはっ!」


 即座に長女のげんこつが弟の頭に炸裂する。


「何処で覚えたの、そんなこと!?」


 噛みつかんばかりにキャルルに詰め寄るミュスレアから、かわいい弟子を庇ったアドラーは続けて解説する。


「こういった行軍や行進を、静かにやらせる指揮官は駄目なんだよ。音楽があったり、歌ったり喋ったりする方が不思議と足が進む。黙って歩くと、体よりも心が疲れてしまう」


「ふーん、そんなものか。うちも、いっつもお喋りしてるもんね!」

 キャルルが、まったく疲れのない笑顔を見せた。


 砂漠を超え山を登り、ゴブリン達を護衛する立場になっても、付いていけるくらいに少年は成長していた。

 ただし声変わりはもう少し先。


 だが突然、順調な逃避行に安堵していたアドラーの首筋を、ミュスレアの右手が襲う。

 ぐいっと団長の顔を引き寄せた長女は、低い声で尋ねた。


「ねえ、まさかキャルルを変な店に連れてってないでしょうね?」

 ミュスレアの鋭い緑の目は本気。


「け、決して、そ、そんな事はしてません! ぼ、僕もそんな店には団長になってからは一度も行ってません!」


「ふーん……で、団長になる前は? ちょっとこっち来てくれる?」

 今回のクエストで、アドラーを襲った二番目の危機がこれだった。

 


 それよりも、アドラーには他にすべきことがある。

「食料を出せ。余ってるだけ全部だ」


 道中の村々から、食い物を集めて回る。

 代金は、鉱山から拝借した金貨――実に七百枚もあった――を使う。


「えっ、こんなに?」と村人が驚くほど、高く買取る

「良いから取っといてくれ。ゴブリン、敵じゃない、分かるな?」

 

 ゴブリンなどに売りたがる農民はなく、数百人の飢えたゴブリンが来れば村は恐れて門を閉めるが……金貨で強引にこじ開けた。

 アドラーの大盤振る舞いに、家庭的なリューリアは渋い顔。


「もう、せめて普通の値段で買えばいいのに。もったいないわ」

「まあまあ、そう言わないの。今は時間の方が大事でしょ?」


 ミュスレアが助け舟を出したが、思わぬ副産物もあった。

 高値が付くとの噂を聞きつけた商人が、売りにやって来るようになったのだ。


 明白にデトロサ伯フェリペに敵対するアドラーだったが、商人の主君は金貨である。

 食料どころか武器を売りつけにくる者もある、もちろんカナン人の商人達だ。


「武器は要らん。食料と荷車、それに情報なら買うぞ」とはっきり断る。

 弱ったゴブリンが武器を持っても、軍隊には敵わない。

 それよりも突発的な事件が怖い。


 ゴブリンも全員が理想的という訳もなく、果物や卵の盗みなら良い方、時に家畜を奪ったり、井戸を勝手に使ったりと問題は次々起きるのだ。


 多少の事は目をつぶり、大きな事は金で解決しながらアドラーは進む。


 そして街道に沿った道や砦の工事現場、木材や石材の切り出しから荒野開拓まで、あちこちのゴブリン奴隷を次々と解放して回る。

 アドラーが連れたゴブリンの数は千人を超えていた。


「そろそろ追いつかれる頃だ。用心しよう」

 アドラーは仲間達に告げた。

 

 敵襲を警戒して、最後尾に下がったアドラーの所へ一人の男がやって来る。


「やあ、やっと追いつきました。これは大変な数ですねぇ」

 いきなり親しげに話しかけた男は、冒険者にも商人にも見えない。


「どちらさまで?」

 旅慣れてはいるが強そうには見えず、アドラーは『大胆な偵察かな?』と警戒した。


「あの、マレフィカさんに話を聞いて来たのですが……。自分はアーネストといいます。月刊冒険者の調査担当でして……」

「おお、ようこそこんな所まで! お待ちしてました!」

 アドラーは男を歓迎した。


 月刊冒険者とは、冒険者から聞いた話や探検小説を載せるいわゆる雑誌。

 この大陸では珍しい出版業にアドラーは目を付けていた。


 情報は先に出して広めた者が勝ちである。


「何でも見ていって下さい。案内しますよ」

 月刊冒険者の愛読者であるアドラーは、この雑誌を使ってゴブリンの苦境を伝えるつもり。


 レオン王国が上手く動かなかった時の保険である。


「こちらこそ。あの”太陽を掴む鷲”の団長殿に話が聞けるとは、嬉しい限りです」

 如何にも物書きといった風貌のアーネストは、招かれた取材に大いに乗り気だった。


 デトロサ伯から必死の逃亡、現地民から略奪せずにお金を払う良い評判、ついでに団の宣伝まで書いて欲しい事は沢山ある。


 アドラーがアーネストを迎え入れてから二日、砂漠まであと三日の距離となった時、街道の南に土煙が見えた。


「遂に来たか……。ダルタス、どう思う?」

「速いですな、騎乗兵でしょう」


 最後尾で警戒するアドラーと離れずに従うはダルタス。


「うん、弓を使われると厄介だ。さりとて手頃な森もなし。ここで待ち受けるか、二人だけで」

「それはよろしいですなあ!」


 アドラー達が居るのは、丘の間を縫う街道の曲がり道。

 少数で待ち受けるには、まずまずの場所だった。


「あ、思ったより多いな」

「そうですなあ」

「そんなに恨みを買ったかな? 二百騎近く居るぞ……」


 十数騎の斥候かと思われた土煙は、伯国の騎士戦力のほぼ全てだった。

 デトロサ伯国の最強戦力が、急がず慌てず、着実にアドラー達に迫ってくる。


 アドラーは、今回のクエストで最大の難所を迎えようとしていた……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ