表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

119/214

119


 ギルドの面々は、旅の準備は慣れたもの。


 最初は着替えの枚数を気にしていたリューリアも、今では毛布一枚あれば何日でも何処でも寝れると豪語する。


「と言っても、不潔に慣れたわけではないのよ」と、リューリアは石鹸も荷物に詰める。

 魔物や獣を追う段階になれば、強い香りが着くものはご法度になるが、一応持っていくのが乙女の最低ライン。


 男の冒険者同士では、何日も体を洗っていないが定番の挨拶だが、女冒険者に臭いの話は厳禁。

 ライデン市でも、毎年数人はこの決まりを破ってギルドをクビになる。



 クルケットは、ほとんど荷物もなくやって来た。

 ほぼ手ぶらで避難所を抜け出し、リザード族に合流して沼地を超え、ライデン市へ続く道を歩き通した。


 アドラーでも驚嘆するほどの、精神力とサバイバル能力だった。


「クルケット、これをあげる。背負ってみて」

 アドラーが小さなリュックを差し出す。


「いいのですか!? 嬉しいです!」

 小さなゴブリンが大きく喜んだ。


 貰ったことよりも、これで役に立てる方が嬉しいのだと、アドラーには分かる。

 ゴブリン族は、とても働き者だ。

 男も女もせっせと働き、体を動かしてないと病気になると言われるほど。


 ちなみに、エルフは男も女も森の怠け者が定説。

 オークの女はよく働くが、オスは戦いが仕事だといっては働かない。


 寿命が長くても、超越した魔法文明を築けないのはここらへんが原因。


「何でも持ちます! 荷物をください!」

 クルケットが皆のところを回って、自分の荷物を集める。


 ミュスレアが毛布を一つリュックに押し込み、リューリアはお古の服を何着かプレゼントした。

 キャルルは、重い油壺とランプを持ち比べて、軽いランプをクルケットの背に突っ込んだ。


 アドラーも、ゴブリン少女に幾つか渡す。

「クルケット、これも渡しておこう。ナイフだ、けど戦おうとはしないように。これは笛、危ない時はこれを吹くこと。そして煙玉、叩きつければ視界を奪える」


「ありがとうございます! 団長さま!」

 勢いよく頭を下げたクルケットのリュックから、せっかく集めた荷物が全て飛び出した。


 団のみんなで笑ってから、もう一度詰めてやる。


 ”太陽を掴む鷲”の面々には、怪我人も病人もない。

 気力体力ともに充実して、戦力的にはピークを迎えていた。

 しかし油断もなく、あるのは団長と仲間達への絶対の信頼。


 アドラーは、全員の情報共有を重視する。


「砂漠の魔物を退治した後に、デトロサ伯爵領へと踏む込む。捕まったゴブリン達を確認して、必要とあれば解放する。もし軍と戦うことに事になっても引かない。戦争は、俺とダルタスがやる。他の者は、脱走の護衛のみ。異議は認めない!」


 珍しく、アドラーとしては上から言い切った。


「うむ、承知した」

 オークの戦士には何の異論もなく、むしろ望んだり叶ったりである。


「わかったわ」と、ミュスレアが答えて話はまとまった。

 アドラーとミュスレアが同意すれば、ブランカもキャルルも文句を言わない。


 そして、アドラーが自分から攻撃を仕掛けると宣言するのは初めてだった。

 全員が、これまでとは違う冒険になると思っていた。



 ――翌朝。

 朝の市場で足りない物を買って回る。


 まだ開いてない店もあったが、「すいませーん」とリューリアが声をかけると若者が転がり出てくる。


「早くにごめんなさい。干し肉が欲しいの、売っていただける?」

「リュ、リューリアさん!? も、もちろん! あっ、おまけも付けておくからね!!!」


 早朝に押しかけたにもかかわらず、五割増しのおまけが付いてくる。


「え、こんなに? ありがとう、助かるわ!」

 にっこり笑ったリューリアに、昨日から店番を始めた若者が溶けそうな顔で手を振る。


「……なあ、アドラー」

「なんでしょう、ミュスレアさん」


「わたしな、この街は長いのだけど、あんな態度取られたことないぞ?」

「……ふ、不思議ですねぇ。何故ですかねえ……」



 港には、リヴォニアの商館が準備してくれた船が待つ。

 本国との緊急用の連絡船を回してくれた。


 黒猫一匹と八人、それとロバのドリーが引く荷車。

 エルフにオークにゴブリンまで混じった、交易都市ライデンでも異様な集団だったが、船長は笑いながら乗船を許可する。


「あんたがアドラー団長? 話と噂は聞いてるよ」と。


 風の精霊を呼ぶ帆を張った船は、サーレマーレ島まで日が高い内に着く。

 次は、レオン王国への乗り継ぎだったが、少し手間取った。


 交易船の荷積みは、時間がかかる。

 大きな船なら十日以上かかるが、今回はアドラー達の為に荷を一部下ろして余裕を作ってくれる。


 アドラーは、交易船の船長に会いにいった。

「すいません」と謝る為に。


 日焼けした船長は、アドラーをちらっと見ていった。


「荷は船の平衡をとって積んである。下ろせば良いと言うものではない。出港は明日になる」


 ぶっきらぼうな言い方だったが、押しかけたのはアドラー。

 もう一度、丁寧に謝った。


 船長は、今度はアドラーをしっかりと見て言う。

「……俺も元はこの国の海軍にいた。あんたらを運ぶのに文句はねえ。きちんと送り届けてやる」


 海の男は、怖いが優しかった。


 その夜は、アドラー達のところへエルマー王子がやって来た。


「話を聞かせてもらおうと思ってね、ギルド会戦の。僕も見に行ったよ、賭けにも勝ったし」


 大量の食べ物と一緒にやってきたエルマーは、子供達に大歓迎された。


 食事の後、冒険話を肴にアドラーとエルマーは二人で酒を飲んだ。

 大いに世話になったので、アドラーは今回の旅の目的を話す。


「ゴブリン族の子供が、こんなところまで一人で助けを求めてか……」

 エルマーも、クルケットの行動力に関心する。


「それで、これが今回の報酬です」

 アドラーは、黄銅鉱の塊を見せた。


「ははっ、凄いな。これで請け負うのだから流石だなあ。いやー、協力して良かった」

 もちろんエルマーにも価値がほとんどないと分かる。


「ところで、リヴォニア国は奴隷を使っていますか?」

 アドラーは少し踏み込んだ質問をした。


「いや、全然。もう奴隷ガレー船の時代ではないし、そもそも奴隷は効率が良くない。土地は自由民に与えて耕すほうが良いし、鉱山は魔術師を一人雇えば良い。まあ我が国はミケドニアの構成国だからね。魔法技術を導入する方が安い」


 ミケドニアは、魔法の進んだ大国である。

 やる気のない奴隷を使い効率が落ち、さらに市民の職が減る方が害がある。


「それは良かった。ちょっと……ひと騒動起きるかも知れないので……」

「ほう、詳しく聞かせてもらおうか。その前に」


 エルマー王子は、鈴を鳴らして侍従を呼び酒瓶を追加した。



「うー。頭が痛い」

 翌日、アドラーは二日酔いと船酔いに悩まされる。


 マレフィカの魔法に酔いを防ぐものがあるのだが、ミュスレアが使用を禁止した。


「朝まで飲むからでしょ!」

 怒る長女に、ギルドの全員が賛同する。


 しばらく寝込んだアドラー以外、船旅は何の問題も起きなかった。


 エルマー王子の命を受けた船長は、レオン王国を通り過ぎて可能な限り北上する。


「やあ、揺れない地面ってのは良いものだな!」

 アドラーは、人の勢力圏を通り過ぎ、ゴブリンの大地へと降り立った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ