105
アドラーは、とても緊張していた。
誰にでも苦手なものはある。
それが前世由来のトラウマだったとしても。
こちらの世界に生まれて二十余年、それから遡ること十五年ほど。
前世で十代前半の頃、アドラーは怖い女性の群れに追いかけられた事があった。
「……レディースと言ったかな、当時は……」
思い出したくないもない、過去だった。
たまたま塾の帰りに集団の前を横切っただけで、自転車で二時間も逃げ回る羽目になった。
追ってくる原動機の爆音と、モヒカンでないのが不思議な程に攻撃的で綺羅びやかな女達。
転生してもなお、強くて怖そうな女性の集団を見ると手足が凍りつく。
アドラー、最大の弱点であった。
「お、ミュスレアじゃん? どした?」
”偉大なる調和”団の一人が、先を歩くミュスレアに声をかける。
後ろを歩くアドラーは、エルフの長い耳越しにそっと周囲を観察した。
全員が女の”偉大なる調和”団は、揃いも揃って熊のように強そうであった。
『あ、無理だ。これ』と、早くも恒例の挨拶に来たことを後悔する。
さっさと出発して、魔物とでも向き合う方が一万倍は気楽であった。
「あーうちの団長がね。今日、わたしらと対戦だろ?」
ミュスレアに恐れる様子はない。
むしろ堂々と胸を張り、後輩の顔を見に来た先代総長といった貫禄がある。
「ちっす」
「ちわっす、ミュスレアさん。ご無沙汰してます」
「あねさん、お久しぶりっす」
「先日の戦い見ましたよ! 流石っすね!」
”偉大なる調和”団の者が、次々にやって来てミュスレアに挨拶する。
ミュスレア・リョースは、その見た目から男冒険者にも人気があるが、女冒険者に信者が多い。
エスネは正論で戦うがミュスレアは拳で語る。
酔った男冒険者どもに絡まれてるところを、助けられた女性も多いのだ。
「ハーモニアはいるかい?」
ミュスレアが団長の居所を聞いた。
「奥に居ますけど……あねさんのとこの団長ってこんなでしたっけ?」
見つかったアドラーは、何とかぎこちない笑いを返す。
こんな呼ばわりされても、怒る気力もない。
「てめーこら、アドラーは……うちの団長は強いんだぞ?」
ミュスレアが軽く凄むと、こんな呼ばわりした方が慌てた。
「いえいえ! 噂は聞いてますけど! なんか脅えてるなーって」
「そんなはずあるかって、ど、どうしたのアドラー、顔色悪いよ?」
振り返ったミュスレアは、体を縮めるアドラーを見つけた。
心配そうに顔を覗き込み、額に手を当てるライデン市でも飛び切りの女冒険者を見て、ガラの悪い女達が騒ぎ始めた。
「あれー? あねさんどうしたんすかー?」
「あ、あねさんが、乙女の顔になっちまった!」
「強いって、夜が強いのかなー?」
「あーそれで骨抜きにー」
見事なチームワークで、弱みを見せた大物を仕留めにかかる。
ミュスレアのような戦士が、屈強な猛者でなく学者か魔導師のようなアドラーに従うのが謎といった感じ。
「う、うるせえぞ! てめえらっ!」
ミュスレアが冒険者言葉で反撃するが、何時もの切れがない。
彼女はこういった冷やかしが弱点だった。
乱暴な言葉を使うミュスレアはとても怖いが群れたりはしない。
しかも、家でリューリアとキャルルを可愛がる優しい面を見ているので、アドラーにとって恐怖の対象ではない。
”偉大なる調和”団の十人ほどが騒ぐ中、奥の天幕から一人の女が姿を見せた。
「なんだぁ? 騒がしいな?」
ぴたりと小鳥達が静かになる。
アドラーには分かる。
出てきたこの女性こそ、ハーモニア団長だと。
身にまとう空気、盛り上がる筋肉、鋭い視線、どれをとっても強者の風格がある。
そして何より、アドラーより頭一つ大きかった。
「おう、ミュスレアじゃねーか。どうした、うちに来る気になったか?」
「なわけあるか。うちの団長が挨拶したいってよ」
ハーモニアがじろりと睨むと、アドラーは思わずお辞儀をしてしまう。
「ふーん、まあいい入りな」
手招きされて天幕に入るアドラーに、ミュスレアがそっと告げた。
「彼女、エルフとオークのハーフなんだ。だから、昔からあれこれ話す仲なんだ」
やっとアドラーも納得する。
人間離れした体格にエキゾチックな顔付き、優れた身体に尖った耳と長いさらさらの髪。
オークとエルフの特徴を受け継ぎ、彼女もまた自由都市ライデンに流れ付いた者だった。
「こ、こわかったー!」
アドラーは無事に皆の所へ戻ってきた。
脅えてはいたが、アドラーに異種族への偏見や差別はない。
ハーモニアも、太陽と鷲がエルフやオークを仲間にしてると知っていた。
会談と挨拶は、とても友好的に終わった。
しかしただ一つ。
「アドラー団長、あんた強いんだって? タイマンで勝負つける?」とハーモニアが言い出して、これにミュスレアが応戦。
「てめーが、わたしのアドラーに敵うかよ!」
そう言い放った時だけは肝が冷えた。
「さて、そろそろ出発しようか。バスティ、どうかな?」
アドラーの居る六層は、浅く水が溜まっている場所が多い。
本日のバスティは、体を濡らすのを嫌がって珍しく少女型。
大きな耳と目で、広い階層をじっと見通す。
「何かあるとすれば、こっちかにゃ?」
バスティがまだ掃討の済んでない一角を指さした。
アドラーは大物の魔物か、ダンジョンに隠された転移装置を探している。
バスティが感じ取った方角へ進むと決めた。
「よし、行こうか。みんな油断しないように、何か出るぞ!」
アドラー達に付いてくるギルドもある。
今回の対抗戦は何が飛び出すか分からない――運営は何も対策をしない――ので、集まったり強いギルドに付いていくなど、それぞれの団が防衛策をとっていた。
「お、いたいた!」
「あたしらも一緒に行くよ!」
出発の間際に、もう一団が合流してきた。
ハーモニア率いる”偉大なる調和”団。
十代から三十代の女性で構成された三十人の上位ギルド、戦闘力は折り紙付き。
本来なら喜ぶべき状況だったが、アドラーの動きは固くなる。
「だんちょー、どした?」
ブランカが不思議そうに尋ねたが、「な、なんでもないよ」と答えるのが精一杯。
後ろでは、キャルルが女傑の群れに囲まれる。
「ぼく、かわいいねえ」
「うちの団に入る? みんなの共有財産にしたげる」
「ほんとに男の子? 確かめてあげよっか?」
「てめーら! うちの弟にちょっかい出すんじゃねえ!」
ミュスレアが怒鳴り、一行は和気あいあいと進んでいた。
魔物は次々に出るが、数人ずつのローテを組んで順調に討伐する。
この状況なら、死人を出す心配はない。
自然とアドラーを中心にハーモニアや各ギルドの団長が集まり、司令部を構成する。
ギルド対抗戦の三日目は、危険な場面もなく討伐数を重ねていた。
そして昼過ぎ。
「まじか、これ……」
「何時の間にこんなものが……」
アドラー達はダンジョンの壁まで辿り着き、そこに巨大な穴を見つけた。
生きてる迷宮で、新しい通路や部屋ならともかく穴が開くのは異常。
アドラーが冒険者の手信号を全隊に送った。
ここまで来るギルドは、よく訓練されている。
中央に弱い者や回復要員を集め、全周警戒の陣形を素早く作り上げる。
ケルベロスが這い出て来た穴に間違いなく、アドラーも剣を腰から抜いた。




