表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未来の卵  作者: 小田島静流(seeds)
第四章 夏祭
48/111

第四章:夏祭 [9]

 足音もなく部屋に入ってきた人影に、しかし寝台の上の少女はすっと瞼を開けた。

 食事と薬を運んできた男は、そっと枕元の小机にお盆を置くと、冷めた目を向けてくる少女に声をかける。

「巫女、お加減はいかがですか?」

「……サイハ、か……大事無い」

 短い答えが返ってくる。エストより戻って三日、少女はようやく床から起き上がれるようになっていた。無理もない。あの体で、あんな遠くまで足を運んだのだから。

 あの日。巫女が自らの目で件の神官を見てみたいと言い募った時には、勿論サイハは反対した。しかし巫女が珍しくも、どうしても、と意志を曲げなかったので、渋々配下の者を数名引き連れてエストまで出向いた。

 見慣れない人間がぞろぞろいては怪しまれる。そう言って、巫女は一人で祭へと出かけていった。村には決して入るなと厳命されたサイハ達だったが、夜になっても戻らない巫女に居ても立ってもいられず、入り口まで迎えに行ってれば、なんとあのユークの神官に連れられていたのだ。その驚きと言ったら、言葉では表せないほどだった。

 何とか言い繕って少女を引き取り村を後にしたが、普段は滅多に部屋からも出ないこの巫女が、昼日中から慣れない土地で過ごしていたのだ、疲れない訳がない。

 急ぎ帰って、すぐに寝台に運んだが、一時は高熱が続き意識が混濁するど危険な状態だった。

 しかし何とか持ち直し、ようやく普通に食事が取れるまでに回復したのは昨日のことだ。

「祭は、いかがでした」

 思いついてそう尋ねてみる。少女はしばし黙って、食事に向かっていた。

「……悪くはなかった」

 思いがけず返ってきた言葉に、サイハはそうですか、と相槌を打つ。

「……では、あのラウルとかいう神官はいかがでしたか?」

 しばし沈黙が走る。

「……食えない、相手じゃ……お前が言うほどのことは、ある」

 そうとだけ答えて、少女は再び口を閉ざす。 食事を半分ほどでやめ、薬を飲んで、少女は再び寝台に横になった。まだ完全には調子を取り戻していない。いや、もうこの体は、思うように動くことはないのだ。しかしまた、決して死することもない。 不完全な体で生きる苦しみ。それは、まさに永遠の責め苦。

「……しばし休む。卵の奪還と儀式の手筈はそなたに任せる」

「はっ……。畏まりました」

 皿をまとめ、盆を手に取る。ふと寝台に目をやると、少女はすでに静かな寝息をたてていた。しかしその顔には苦しさが滲み、時折小さな咳が少女の体を揺らす。

(巫女……あなたはなぜ、わざわざ……)

 この地に潜む『影の神殿』、その要である闇の巫女。月明かりのように儚い少女は、しかし六十年もの長き年月を、影に身を潜めて生きてきた。その姿は全く衰えを見せず、一旦は壊滅に追い込まれた『影の神殿』をまとめ、ここまで導いてきたのである。

 彼女の過去を、そして名を知るものはいない。誰よりも長く、そう、二百年の長きに渡ってこの地の闇に潜んできた少女。その瞳に宿る深い憎しみと悲しみを、推し量ることすら彼には出来ない。

 それでも。

 彼らの目指す未来。そこに至る術を知るのは、そしてそれを行使することが可能なのは、彼女だけ。

 だからこそ、彼らは巫女と共に未来を目指す。彼女を信じ、そして未来を信じて――。

 全てを無に帰した後の、未来を――。

 サイハが部屋を出て行こうとしたその時、急に少女の様子が変わった。

「巫女!」

 激しく咳き込み、胸を押さえて喘ぐ少女に、サイハは手にしていた盆を取り落としたことにも気づかず、寝台に駆け寄る。 水差しが割れて、中の水が床に広がる。それはまるで、血のようにどす黒く、床に染み込んでいった。

「巫女!」

「……く……この…………」

 苦痛に顔を歪める巫女に、サイハは何も出来ない自分を悔やんだ。そう、いかに薬を用いようとも、いかなる術を行使しようとも、不自然な生を享受する肉体を癒すことは出来ない。せいぜいが苦痛をしばし静める程度にしかならない。

 いや、一つだけ彼女を癒す方法はある。あるには、あるのだ。

「巫女、あれを……行いましょう」

 サイハの言葉に、巫女は顔を上げた。ようやく苦しみが治まったのか、息を整えて彼の顔を見る。

「今、目立った動きをするのは……危険ではないか」

「巫女のお体には代えられません。私にお任せを……」

 真摯な瞳に、巫女はしばし考えた末に、頷いてみせた。

「お前がそういうのなら……そうしよう」



 そして。

 数日後の夜。一つの村が消えた。



第四章・終

 夏祭編、いかがだったでしょうか。

 夏祭って、いい響きですよね。

 大人も子供も胸躍らせる一夜。それはたった一時の夢でしかないけれど。

 心の奥底に刻まれた、熱を帯びた空気と匂い。


 エストの夏祭に隠された意味。ゲルク老人が若かりし頃、この地域を襲った悪夢の日々を打ち払うために行われた「宣言」は、次第に形を変えて人々の娯楽となりました。

 文中でも言ってますが、それでいいんだと思うんですよ。平和というのは、多分そういうものなんでしょう。

 しかし、「少女」にとってこの祭は、敗北の証でもあります。

 暗躍する「影」。そうと知らずに接触したラウルと「巫女」。

 この先どうなることか……。どうぞ続きをお楽しみ下さい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ