表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未来の卵  作者: 小田島静流(seeds)
第二章 影
21/111

第二章:影 [8]

「……というわけで、十日ほど留守にしますので」

 事情を説明するラウルなどお構いなしに、ゲルク老人は読書に熱中していた。

(このくそじじい……聞いてやがるのか?)

 背中で拳を握り締めつつ、平静を装って続けるラウル。

「その間何かありましたら、お休み中のところ申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。司祭」

「お? お、おお。わかっとるぞ」

 一応聞いていたらしいゲルク老人は、いかにも渋々といった具合に頷く。

「留守はワシに任せて、しっかり稼いでくるんじゃぞ」

(このじじい……。やっぱり俺に神殿再建資金の捻出を押しつけてたんだな)

「はい。一刻も早く神殿を再建し、司祭にお戻りになって頂かないと」

 ラウルの言葉に、笑顔とは裏腹の凄みを感じ取ったのか、ゲルク老人はごほん、と咳払いすると、読んでいた冊子をぱたりと閉じた。

「エルドナか。あそこにはユーク分神殿があってな。ワシの古い知り合いが神殿を預かっておるんじゃが……」

 ふと考えて、ゲルクは机の引き出しをごそごそ探り出した。

「そう言えば、最近とんと連絡がないんじゃよ。手紙を書くから、すまんが届けてくれるかのう? ついでに挨拶の一つもしてくればいい」

 同じ神を崇める神殿であっても、あまり交流がないのが一般的だ。とはいえ、街に立ち寄った際に挨拶に行くくらいは当然の礼儀だろう。

「はい、同じ神を崇める者同士、親交を深めるのは素晴らしいことです」

 心にもないことを言いながら、ゲルクが短い手紙をしたためるのを待つ。意外なほどに達筆なゲルクが手紙を仕上げるのに、そう長くはかからなかった。封蝋で留められた手紙をしかと受け取り、ラウルは畏まって一礼する。

「確かに承りました。そのお知り合いのお名前は、なんと?」

「ヨハンじゃ。ヨハン=バルトス。ワシの名前を出せばすぐに飛んでくるじゃろうて。何せ五十年来の仲だからの」

 それはなかなか、年季の入った知り合いである。ラウルが封書を大切そうに服の隠しにしまいこむのを見て、ゲルクは満足げに頷いた。

「出発は早いのじゃろ。はよ帰って、明日の準備をするといい」

「はい、それでは失礼致します」

 一礼して書斎を離れようとするラウルの背中に、ゲルク老人の声がかかる。

「そう言えばお主、妙な卵を拾って育てとるそうじゃな」

 ラウルの歩みが止まる。

「……はあ」

 恐らくエリナが教えたのだろう。何を言われるかと冷や汗を掻くラウルに、老人はにやりと笑って言ってきた。

「妙なもんが出てこないといいのぉ」

「は、はあ……」

「まあ、拾ったのも何かの縁じゃろ。責任もって育て上げるんじゃぞ」

「はい、頑張ります……」

 それでは、と去っていくラウルの後姿が、はるか昔共に戦った仲間に重なって見える。

(ワシもあの頃は若かった……。今となっては、過去の約束にこだわり続けるただの年寄りになってしまったがな……)


 かつて。ゲルク老人がラウルと同じくらいの、若く希望に溢れた神官だった頃。

 この地には悪しき影が蔓延っていた。

 共に戦った友も今はなく、ゲルクだけが取り残されたように、この地に生きている。

 それでも、懐かしいあの日々は、目を閉じれば鮮明に蘇るのだ。

 ゲルク老人は遥か遠い過去に思いを馳せる。それは懐かしく、そして悲しい過去。

(若いうちは、その時が永遠に続くような錯覚に陥る。しかし時間など、あっという間に過ぎ去っていくものよ……)


 時間は、決してとどまることがない。

 良くも悪くも、時は流れつづける。


* * * * *


 家に戻ると、何やら居間から楽しげな女性の笑い声が聞こえていた。

(あの声はエリナと、レオーナさんと……まだいるみたいだな)

 何事だろうと思いつつ、居間の扉を開ける。途端に、

「おかえりなさーい!」

 という大合唱が響いた。 見れば居間には、三人組にマリオにエリナ、レオーナと、知り合いが勢揃いしている。

「一体、なんの集まりですか?」

 とりあえず一番近くにいたレオーナに聞いてみると、レオーナは笑顔で、

「まだラウルさんには内緒よ。でも、エルドナから帰ってくる頃には出来上がってると思うから、楽しみに待っててね」

 と、何やら意味深なことを言ってくる。これはますます怪しい。

 居間の机の上には、籠に入った卵。その周りには、カイトがいつも計測に使っている巻尺やら、針や糸、布切れなどが散らばっていた。何やら設計図のような物も広げられていたが、ラウルが視線を向けた途端にカイトがさっとしまってしまった。

(何をやらかしてるんだ? こいつらは……)

 カイトをひとまず問い詰めたい気分だったが、レオーナ達がいるのでそうもいかず、代わりに少々引きつった笑顔を浮かべるラウル。

「なるほど。それでは楽しみに待っているとしましょう」

「絶対気に入りますよ、ラウルさん」

「そうそう」

 エリナとマリオが楽しげに言っているが、どうにも嫌な予感がする。

(妙なもん作る気じゃないだろうなあ……)

 卵の服など作られた日には、さすがのラウルも参ってしまう。

「それじゃ、あんた達が出かけてる間に作っておくから、楽しみにね」

 裁縫道具を片付けて、レオーナが椅子から立ち上がる。

「あ、私もそろそろ……」

「僕達も、明日の準備があるんで失礼します」

 レオーナにつられるように、どやどやと人が去っていき、ラウルと卵が取り残された。

「おい。マリオ達には人見知りしないのか?」

 ふと聞いてみると、

――ぴぃっ――

 と肯定的な返事が返ってきた。

(まあ、あいつらは見慣れてるんだろうしなぁ……)

 はた、とラウルはあることに気づいた。

「……お前、見えるのか?」

 そう。卵なのだから目があるはずもない。それなのに人を判別しているというのも妙な話だ。

――ぴぃ……――

 今度は否定とも肯定とも取れない鳴き声が返ってくる。

(気配とか足音なんかで分かるのか……?)

 しかし、その気配や足音をどこで感じ取っているのかも甚だ疑問である。

 しばらく悩んだ末、ラウルは溜め息をついて卵を籠に戻した。

(考えたって分からねぇや……やめよ)

 明日は早い。旅の支度をしようと寝室に移動するラウルの後ろで、卵は楽しそうに明滅を繰り返していた。


* * * * *


 朝早くの出発とあって、見送りはコーネル一人だった。

「よろしくお願いしますね」

 そう言っていつまでも手を振り続けるコーネルに、カイトとアイシャが手を振り返している。

 幌なし馬車の綱を握るのは、綱裁きも手馴れたエスタス。馬も馬車も農家からの借り物だが、乗り心地はまあまあだ。

「馬車を使えば、エルドナまで三日で着きますよ」

 エスタスの言葉に、ラウルはそうか、と相槌を打つ。馬車の振動が、寝不足の身には何とも心地よい。

(結局よく寝られなかったなあ……)

 昨日ふと思いついてしまった疑問が、結局どうしても頭から離れず、なかなか寝付けなかった。おかげで見事に寝不足である。

 欠伸をかみ殺しているラウルに、カイトが話しかけてきた。

「この卵、馬車の振動で割れちゃったりしませんよねえ?」

「大丈夫だろ? 殻も随分硬そうだし……。これだけ毛布やら布やらで包んでるんだから心配ないさ」

 卵はいつもの籠に入れられて、更に人目を引かないよう布を被されている。一見何かの荷物にしか見えないはずだ。

 かく言うラウルもいつもの神官衣から、エスタス達と似たような旅装束に着替えていた。ユークの神官衣は黒尽くめで、ある意味目立つのだ。ただでさえ噂になってしまっているのに、自分から宣伝するような真似はしたくない。

「昼前には隣村に着きますから、そこで昼食をかねて休憩しましょう。それまで寝ててもいいですよ、ラウルさん」

「そうか? それじゃ、着いたら起こしてくれ」

 エスタスの言葉に甘えて、ラウルはごろんと荷台に寝転がった。

 雲ひとつない青空が視界一杯に広がる。五の月に差し掛かったばかりの北大陸は、ようやく春本番を迎えたくらいだ。

「今日は暖かくて気持ちいいですね。この北大陸は、春と夏が極端に短いんですよ。あっという間に寒くなって、長い冬に入っちゃうんです。それというのも北大陸の……」

 カイトの解説を聞きながら、ラウルは心地よい眠りに吸い込まれていった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ