表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未来の卵  作者: 小田島静流(seeds)
第十章 終わりと始まり
107/111

第十章:終わりと始まり [8]

「私、は……」

 目を見開き、少女は自分の胸から溢れ出す、冷たき血潮を凝視していた。 そして、ゆっくりとラウルを見る。

「……なぜ……」

「あんたは、誰かに終わらせて欲しかったんだ。違うか」

 少女の瞳が揺れている。紫の双眸いっぱいに映るラウルの顔は、見たこともないほど穏やかだった。

「あんたは、不死の儀式に耐え抜いた。そしてその後も自我を保ち、影の象徴として崇められた。だからあんたの周りの連中は、だれもあんたの願いを聞き届けなかった……」

 それは、あの懺悔にも似た記録の最後に綴られていた言葉。最後の実験体となった少女は、奇跡的にも不死を受け入れ、それどころか闇を従わせる強力な力を宿した。そして彼女は巫女と呼ばれるようになり、長い年月を、影を従えて生きることとなった。

 その苦難に満ちた生に、まだ幼い少女は幾度となく死を選ぼうとしたが、その呪われし体が、そして周囲がそれを許さなかった。

 我らが巫女を失うわけには行かない。それは彼らの勝手な言い分だ。彼らの欲望のために、少女は望まぬ生に甘んじてきたのだ。

「長い間、あんたはたった一人で、時の流れからも見放されて生きてきた。死ぬために、生きてきたんだな」

 紫の双眸から、透明な雫が落ちた。

 悲しすぎる人生。それは彼女が望んで得たものではない。死ぬために生きる、過去へ復讐するために未来を目指す、そんな矛盾した生き方を、彼女は歩んできた。

 誰一人としてこの思いを、狂おしいまでの死の希求を分かちあってはくれなかった。彼女の下に集うものはただ、世界を呪い、自らを呪い、彼女のもたらす死の安らぎに縋ってきた。それなのに。

 闇を崇めるこの青年は、何故も彼女の魂の奥に眠る思いを、言い当ててみせるのか。

「お前は……なぜ……」

 不思議そうに見つめてくる少女に、ラウルは目を伏せて呟く。

「……俺も、それを望んだことがあったからだ。そして今もきっと、心のどこかでそう願っているのかもしれない。この記憶と肉体に染みついた過去から解放されることを……」

 死は解放。死は救い。そう考えたことは何度もある。だからこそ、ラウルには少女の葛藤が、苦しみが想像出来た。

 それでも、彼が導き出す答え、そして未来は、少女の選び抜いたものとは異なっている。

「ならば……なぜお前は生きる……?」

 掠れた声が問う。ラウルは、さあな、と頭を振った。

「知らねえよ。ただ、生きるだけだ」

 生きることに、理由や意味なんてないのかもしれない。ふと、そんな考えが過ぎる。

 今いるこの瞬間を、ただ生きる。それの何が悪い。意味づけなどしなくたって、生きていける。

 そして。この一瞬一瞬を積み重ねていけば、いつか未来へと届くだろう。

「そう、か……」

 なぜか、安堵したような息をつく少女。

「ああ。俺は生きる。……あんたは、もう眠れ」

 静かな言葉は、まるで遠き日に聞いた少年神の声の如く。

 黒い髪を闇にたなびかせ、青年はただ穏やかに、少女を見つめていた。

 そして。

「これで……終わる……」

  眩しそうに目を細め、少女は空を仰いだ。その体がぐらり、と傾ぐのを、ラウルが抱きとめる。

 初めて触れたその体は、まるで空気のように軽かった。このまま空気に溶けてしまいそうなほどに。まるで、幻であるかのように。

 涙の最後の一滴が、頬を伝ってラウルの手を濡らす。それは暖かい、一人の少女の涙。

「今度こそ、安らかに……」

 ラウルの言葉が、届いたかどうか。

 少女の瞳がゆっくりと閉じられる。 その小さな体は一瞬のうちに光の粒子となり、風の中に砕け散った。あとには、何も残らない。

 ――アリガトウ――

 風の中に、少女の声が聞こえた気がした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ