表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
日本酒バー「はなやぎ」のおみちびき  作者: 山いい奈
2章 勿忘草を咲かせるために
24/46

第10話 パプリカの心配事

どうぞよろしくお願いします!( ̄∇ ̄*)

少しでもお楽しみいただけましたら幸いです。

 夫婦の関係もさることながら、嫁姑の間柄も、良いものにしようと思ったら、互いの思いやりが必要だ。


 だが、畠山(はたやま)さんのお母さまは相川(あいかわ)さんを良く思っていない。それが本当に相川さんの家庭の事情からなのかは分からない。と言うのも、女親はことさら息子を溺愛する傾向にあると聞いたことだあるからだ。


 息子を別の女性に取られてしまう。そんな嫉妬の様な心理で嫁いびりに発展するなんて話も聞く。


 それとも本当に、相川さんの背景を疎んでいるのかも知れない。お母さまは箱入り娘だということだから、相川さんの状況は価値観に無いのだと思う。就職せずにお父さまと結婚したとも言っていたので、学校、そしてママ友界隈などの狭い世界でしか世間を見ていないのかも知れないのだ。


 失礼を承知で言うと、視野が狭いのだ。だがそんな人は珍しく無い。自分の知っていることだけが世にあるものだと思っている人は大勢いる。


 ただ、そこに頑なさが加わるかどうかが大きな鍵になって来る。畠山さんのお母さまにはその傾向があるのでは、と世都(せと)は思った。プライドが高いとも言える。お父さまは歓迎していると言うのに、そのお話もきっと耳に入っていない。


 となると、懐柔は難しいだろう。畠山さんは守ってくれる人だけど、それでも相川さんが嫌な思いをすることは避けられないかも知れない。


 世都は、どうか相川さんにとって良い結果となりますようにと、願いながらタロットカードを混ぜる。


 相川さんも畠山さんも大人なのだから、結婚をするのなら、極端なことを言えば両親の許しですら必要無いのだ。それでもおめでたいことなのだから、特に家族になる人には祝って欲しい、歓迎されたいと思うのは普通のことである。


 相川さんはこうも言っていた。


「母のお相手はともかく、母は私のこと多分どうでもええて思ってると思うんで、私の結婚も無関心やと思うんですよ」


 相川さんの実家は無いのと同じだ。さすがにお母さまの今の住まいを実家とは言えない。実のお父さまが誰なのかも知らされていないし、相川さんは自分のルーツとは縁が薄い。ならこれから築いて行くものを大事にしようと思って当然なのでは無いか。


 みっつの山に分けたカードをひとつにまとめる。1枚をぺらりとめくって。


「ペンタクルの8の、正位置ですね」


 意味は着実な努力、大器晩成など。努力を怠らなければ成功する、そういう解釈ができる。


「時間は掛かるかも知れませんけど、じっくりとお母さまと向き合っていけば、きっと分かってもらえると思いますよ。それに、相川さんや畠山さん、占ってる私にも思わん様なことを、お母さまが抱えてはる可能性かてあります。相川さんが嫌な思いをすることもあるかも知れませんけど、長い目で見ることが大事なんやと思います」


 相川さんはごくりと喉を鳴らす。今はまだ難しいけれど、きっといつかは。それは希望としては儚いものかも知れない。それでも受け入れてもらうために諦めなければ。


「そう、ですね。頑張ってみます。俗に言う嫁いびりとか、もしかしたらあるかも知れませんけど、結婚できたとしてもあの様子やったら畠山くんが同居とか止めてくれると思うんで、それを思うと少しは気が楽です。お母さまも私の顔なんて見たく無いでしょうしね」


 それは違う、と世都は言いそうになった。世都は年齢的にも結婚している友人も多いから、その手の話はちょいちょいと入ってくるのだが、嫁いびりをする人は、わざわざ会いに来ていびるのだ。だがそれは相川さんには言うまい。余計な心配を掛けさせてしまう。


 それに畠山さんのお母さまがそのパターンに沿うかどうかは、分からないのだし。




 お食事を終えた高階(たかしな)さんは、お惣菜のパプリカのナムルを食べて「白ごまええわぁ」なんてほっこりと呟く。


「しっかし、結婚て大変なんやなぁ。相川さんとこはちょっと特殊かも知れんけど」


「そうですねぇ」


 しかしこの高階さんも、誰かの息子と言う立場である。


「そう言えば、高階さんてご結婚してはるんですか?」


「いや、俺は独身。まだ母さんは元気やし、自分の親がそんなんするてなったら、あ、嫁いびりな、どう思うんやろ」


「どうなんでしょうねぇ」


 世都は曖昧に応えておく。


 実は先日、怖い話を聞いた。大阪の男性の7割ほどがマザコンを(わずら)っている可能性があるというのだ。結婚して、大事にしなければならない人がお嫁さんになっても、実母を優先するのだと。


 世都の友人も、マザコン男性と結婚してしまい、ことごとくないがしろにされてしまっているらしい。別居だしお子さんもいるので、どうにか思い留まっていると愚痴っていた。


 子が親を大事にするのは素晴らしいことだと思うが、それでお嫁さんが嫌な思いをするのは世都は受け入れたがった。自分がその立場になったことが無いから、言えるのかも知れないが。


 相川さんの場合、畠山さんは無茶を言うお母さまに言い返してくれたとのことだから、大丈夫だと思うのだが。

ありがとうございました!( ̄∇ ̄*)

次回もお付き合いいただけましたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ