表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/40

喫茶店アップル

 ユカは公用車でアップルに向かっていた。

 運転をしているのは直属の上司、ユカが日頃から世話になっている佐藤係長である。

 決裁の結果。

 マリンの代表には面接して話すことになる。

 喫茶店の予備キーのないことは、前もって係長が電話で伝えてくれていた。

「電話じゃ、立ち合ってほしそうだったけど」

「鍵をこわして開けるんですね?」

「みたいだな」

 鍵がなければほかに入る手立てはない。

 マスターは用あって不在の可能性もあり、開けたことがのちに代表の責任問題にもなりかねない。店の中に入ったことは市も了解してのことだ。

 代表はそうした証文がほしいのだろう。

 とはいっても、代表は善意で動いているのだ。マスターに本当になにごとかあるとしたなら、それどころではすまされないのだから……。


 ミニ商業地区マリンは、市役所から西に向かって車で十分たらずの距離にあった。

 駐車場が整備されているので、車で行く者にとっては都合がいい。さらに街並みは整然としており、海が眺望できる景観も申し分ない。

 こうしたことから、若者たちをターゲットにしたファーストフード店、ジーンズショップ、レンタルビデオ店、写真館、喫茶店など、三十店舗ほどが倉庫を改装して出店していた。


 待ち合わせの時間、十一時。

 ユカたちが到着したとき、すでに代表は喫茶店アップルの前で待っていた。

 代表が笑顔で歩み寄ってくる。

 六十歳ぐらいだと聞いていたが、顔も頭も年齢よりずっと若く見える。レストランを出店しており、当初よりマリンの代表をしているそうだ。

 信頼の厚い人物というのが智子の見立てであった。


 海からの風が強い。

 ユカの長い髪が風に乱れて顔の前で舞った。

 巫女のときはうしろでたばねるが、普段はそのままにしてあるので、こんなときはうっとうしい。

「悪いねえ、わざわざ来ていただいて」

「いえ、なんのお役にも立てませんで」

 係長が頭を下げてわびる。

「すみません」

 ユカも髪をかきあげて頭を下げた。

「じつは予備キー、ほかにはなかったんだよ。うちの店もそうだからね」

 代表が苦笑いを浮かべる。

「どうもそのようですね。で、アップルさんのことなんですが」

 係長がそれとなく喫茶店に目を向けた。

「なぜか明かりがついたまま、もう三日も閉められたままなんだよ」

「旅行とかは考えられませんか?」

「ひと月ぐらい前も、三日ほど店を閉めたことがあるんだがね。そのときは旅行だと、店のアルバイトの子に告げてるんだ。それが今回は、なにも聞いてないそうだ。旅行なら、ひと言ぐらいあるだろうに」

「ですね」

 係長がうなずいてみせる。

「そもそも、そのアルバイトの子から連絡があったんだ。マスターからなにか聞いてないかってね」

「そうでしたか」

「そのうちひょっこりということもあるんで、気にかけてはいたんだよ。ところが、夕べの会合にも顔を見せなくてね。これはもう開けてみるしかないだろうと思って」

 代表はきびすを返すと、カーテンの閉まった玄関のドアに歩み寄った。

 係長があとに続く。


 ユカは歩道側の窓からのぞいてみた。

 レースのカーテン越し、窓ぎわの各テーブルに下がった電灯に、明かりがほんのり灯っている。暗くなれば、その明かりが外に漏れ出るのであろう。

 代表の背中に向かって、係長がたずねる。

「どうされます?」

「ガラスを少しだけ割って、鍵を開けるつもりなんだが、私だけでやるのもなんだかね」

 ドアの開かないことを教えるように、代表はノブをガチャガチャとまわしてみせた。

「それしかないみたいですね」

「できれば割りたくはないんだが」

 代表は顔をしかめてみせ、ポケットからドライバーを取り出した。電話で話していたとおり、はなから割る腹づもりだったようだ。


 ドアの上半分には、格子状の枠が二十センチほどの間隔で入っている。

 腰をかがめた代表が、ドライバーの先端をノブの横の一画に打ちつけると、ガラスは音をたて容易に割れた。

 続いて残った破片もたたき落とした。

 代表がくり抜かれた枠からのぞく。が、すぐに体を横にずらし、あんたも見てくれ――そういった表情をした。

 係長がうなずいてのぞく。

「べつにおかしなところはないみたいですが、どうされます?」

「入ってみるしかないだろうな」

 代表は割れた格子から手を入れて内鍵をはずし、ドアを引き開けて店の中に足を踏み入れた。

 あとを追うように係長とユカも入った。


 店に入って五歩ほど進んだとき、ユカはおでこのあたりがいきなりムズムズとしてきた。

――ホコリ?

 密閉された部屋のよどんだ空気のせいで、ここでもホコリアレルギーが出たのだと思った。

 その場で立ち止まり、いつものようにひたいに指を押し当てる。

 と、そのとき。

 ここよ、と声がかすかに聞こえた。

――えっ?

 ユカは振り向いて玄関に目を向けた。

 ドアは閉められたままである。

「ここから出して」

 再度、か細い声がした。

 それはレジのあたりからで、声音からして女性のようだった。

 レジに視線を移してドキッとする。

 奥の壁に飾ってある肖像画の女性としっかり目が合ったのだ。

――まさか?

 レジに歩み寄ってみた。

 そしてカウンターの内側をのぞいたとたん、ユカはおもわず悲鳴をあげていた。

「きゃあー!」

 そこには首のあたりを血まみれにした男がいた。顔のひげからしてマスターにまちがいない。

 マスターは壁に背をもたれ、狭い場所にうずくまるように座り込んでいた。両腕はだらりと下がり、V字に広げた足が床に投げ出されている。

――死んでる。

 直感的にそう思うと同時に、足が勝手にあとずさりを始めた。


 店の奥にいた代表と係長が走り寄ってくる。

「そこ……」

 ユカはレジを指さした。

「おう」

「あっ!」

 二人もそろっておどろきの声をあげる。

「警察に!」

 すぐさま代表が叫んだ。

「あっ、はい」

 ケイタイを取り出しながら、係長が店の外にとび出していく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] わおーびっくり! 地下室のむずむず関連からミステリーに発展するのかと思ってましたら、いきなり死体が! これはどうなるのか…… 遅ればせながら読みはじめました。 完結おめでとうございます! …
[一言] 面白そうなので一気読みしてしまいました。 こういう心霊絡みの事件……ゾクゾクしますねぇいい意味で( ´∀` ) 次回、どうなるのか楽しみです。
[一言] ようやくストーリーが動き始めました。 死体発見者第一号のユカさん、さぞや怖かったことでしょうね。私なら悲鳴すらあげれず、ガタガタ震えながら、代表か係長にしがみつくでしょう。その後もトラウマで…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ