表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/40

事件の真相

 チーズハンバーグセットがウエイトレスによって運ばれてきた。

 ジュージューと音を立てるハンバーグは、早く食べてよと声をあげ、まるで催促しているかのようだ。だが、それはいらぬ世話というもので、だれに催促されなくても、さっそく食べ始めた二人であった。

「アップルのマスター、許せなかったのね。どうしても宮山佳助のことが」

 若き日の友であり、妹の夫でもある宮山佳助を死に至らしめた。

 なんともむなしい限りである。

「だろうね。でも、妹まで殺すことないのにね」

 智子の口もいつになく重い。だが、食べるには問題ないようで、ハンバーグをほおばりながら続ける。

「ひとつだけ、ふに落ちないことがあるの」

「なにが?」

「自殺だったってこと。それでいいのかなって、そんな気がしてならないの」

「でもね、智子は他殺を否定してなかった? 狭いレジで、背後から首を真っすぐ刺すのは無理だって」

「自分の手で自分を刺したんだから、自殺は自殺なんだろうけどね」

「ただの自殺じゃないってこと?」

「うん」

 智子はうなずいてみせ、胸のわだかまりを整理するように話し始めた。

「ユカが聞いた女性の声。それさえなければ受け入れられるんだけど。それでね、あたしなりに考えてみたの。マスターの自殺は、メグミさんの霊にコントロールされたもの。自分の意志じゃなく、霊に操られて自殺をさせられた。そうだったんじゃないかってね」

「わかったわ、智子の言いたいことが。メグミさんの霊が、自殺へ追いこんだってことでしょ」

「そうなの。絵の果物ナイフが、マスターの血で汚れていたこともあるし」

「それもやっぱり、首がその位置になるよう、霊に操られたってことね」

「たぶんマスターは、果物ナイフを手にしたところからコントロールされていたんだと思うの。そのあとレジに入って、果物ナイフを絵の果物ナイフの上に真っすぐ立てた。それから刃先を首に当て、勢いよくうしろ向きに倒れたんじゃないかしら。それであれば刺し傷のことだって、ちゃんと説明がつくでしょ。壁の反動を利用すれば、真っすぐ深く刺さってもおかしくないもの」

 智子は引き出しの中に整理されたものを、ひとつひとつ取り出すようにしてしゃべった。

「それってモデルのメグミさんが、絵の中の果物ナイフで刺したみたい」

「そのことだって偶然じゃなかったのよ。そこにだけ血がついていたのもね」

 智子はきっぱりと言い切った。

 さらに警察の捜査の物足りなさを非難するかのように続ける。

「なのに今朝のニュースじゃ、自殺の動機、自責の念だって。死ぬつもりじゃなかったんだから、動機なんてないのに」

「妹の霊に殺されたんだからね」

「その妹は兄に殺されていた」

「やるせないね」

「うん」

 智子がうなずく。

 それからの二人。

 おし黙ったまま口を開かなかった。

 いや、それは語弊というもの。食べる方の口は、開けたり閉じたりを盛んに繰り返していた。

 ユカは食べながら考えていた。

――事実は小説よりも奇なりか……。

 霊が人をコントロールして殺す。そんな摩訶不思議なことが現実にあったのだ。

――霊感なんてまっぴら。

 自分の持つ特別な能力――霊感があらためてうとましく思えてくる。

 霊感があるがゆえに霊からの交信の媒体にされるのだ。しかも、これからもそれが続く。

――どうして自分だけが霊感?

 そうも思う。

 ユカの知る限り、鈴部家の女たちに霊感のある者はほかにいない。予知能力のあった祖母も霊感はなかった。占い師をしている幸子でさえ、霊感はない。

――霊感って何なの?

 ユカはいまさらのように思った。

「ねえ、智子。霊感って何なんだろうね?」

「あたしが思ってることでいい?」

「うん、話してみて」

「第六感っていうのがあるでしょ。まあ、心で感じることね」

「胸騒ぎや虫の知らせね。霊感も、その第六感?」

「ううん、第ゼロ感」

「そんなの聞いたこともないけど」

「今ね、あたしが作ったの。霊感だから、ゼロ感。どう、うまいでしょ」

 智子が吹き出すように笑う。

「シャレなの?」

 ユカもつられて笑った。

「でもね。霊感だけは特別って気がしない? だって霊がそばにいて、はじめて感じるものでしょ」

「アップルもそうだったのよね」

 うなずいてから、ユカは裏返った声をあげた。

「なら、市役所の地下にも死体が?」

「バカねえ、あるわけないでしょ」

「でも、地下に行ったらムズムズするのよ」

「もしかしたら……」

 智子が意味ありげな顔をしてみせた。

「もしかしたらって?」

「あの地下には浮遊霊がいるのかも。死体から離れた霊だけど」

「地下でウロウロしてるの?」

「だって、ムズムズするんでしょ」

「そうだけど」

「だったら、そうも考えられてよ」

「もう行かない、地下には」

 ユカはむくれてみせた。

「そんなことできるの?」

「できない。食堂はともかく、仕事で地下の書庫に行くこと、しょっちゅうだから」

「だいじょうぶよ。いても悪さしないから。霊にとってユカは、自分の気持ちを伝えるための大事な媒体なんだからね」

「そんなに大事なら、ムズムズさせるのやめて、もっといたわってほしいんだけど」

 ユカとしては、地下にいる浮遊霊に土下座をして謝ってもらいたい。謝るのがイヤなら外に引っ越してほしい、そんな気分だった。

 深いため息がもれ出る。

 それを見て……。

 智子がメニューに手を伸ばし、茶目っ気たっぷりにしゃべる。

「ユカ殿、気分がすぐれぬようじゃな。ならば傷心をいやすため、甘いものでも召し上がらぬか」

「智子殿、いかがなされたか? お主、断食中だったはずでは」

 ユカも調子を合わせる。

「心配ご無用。今宵は中断いたす」

「虎之助殿を裏切るのでは?」

「虎様を裏切るなど、めっそうもないことで。これは人助けのための、つらい決断なのじゃ。目の前の傷ついた友を、だまって見ておれぬのでござる」

「なんと、そうでござったか。こころづかい、かたじけのうござる。では拙者、この白玉アイスに決めたでござる」

「拙者は、こっちの抹茶パフェにいたす」

 智子がうれしそうに呼びボタンを押す。

 なんだかんだといって……ようするにこの二人、甘いものを食べたかっただけである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ