表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/40

事件の謎解き

 翌日の早朝。

 ユカのケイタイに小寺から連絡が入った。

 そのとき。

「いや、びっくりしたよ」

 これが小寺の真っ先に発した言葉だった。

 小寺が教えてくれる。

 発見された女性はレジの背後の壁――ちょうど肖像画がかけられていた位置に、セメントで塗りこめられていたという。

「女性、だれだかわかって?」

「今、身元を調べてる」

「メグミさんなんだろうね」

「おそらくな、死後一カ月ぐらいだから」

 そのころメグミは市役所を訪れていて、この町にいたのはわかっている。しかもマスターが旅行だと言って、アップルを閉めていた時期と重なる。

「マスターがやったのかしら?」

「断定はできないけど、たぶんな。それで話したいことがあるから」

 小寺は詳しい話をすることもなく、仕事が終わりしだい会いたいと告げて電話を切った。


 その日の夜。

 ユカと智子は、先日も行ったファミリーレストランにいた。そこで小寺と待ち合わせる約束をしていたのだ。

 七時をまわっても小寺は来なかった。

 遅れるかもしれない……そう話していたが、新たな死体が発見されたことで忙しいのかもしれない。

 先に食事をすませた二人、今はおしゃべりに夢中である。

「ねえ、ユカ。あたしたち、マスターを殺したのはメグミさんじゃないか、そう思ってたでしょ。それが反対に、マスターに殺されていたとしたら……マスターを殺した人、ほかにいるってことでしょ」

「そうなるよね」

「だったら殺されていた女性、メグミさんじゃないのかも。ねえ、昨日のメモを見せてくれる?」

「ちょっと待ってね」

 ユカはバッグからメモ帳を取り出し、幸子のマンションでメモしたページを開いた。

 智子がメモを見ながら話す。

「もしかしたらだけどね。殺されてた女性、モデルの人だったりして」

 そうであればメグミは別に存在していて、メグミがマスターを殺したということも考えられる。

――では、やっぱりメグミさんが……。

 だが、これはあくまで仮定でのこと。

 モデルがメグミであれば、その仮定は否定されることになる。

 はたして三人の女性は同一人物なのか、それとも複数なのか。このとらえ方ようによって、事件の真相が大きく変わってしまう。

 ユカは将棋のことが思い浮かんだ。

「この三人、まるで将棋の駒みたい」

「どういうこと?」

「変身するのよ」

「ますますわかんない」

「将棋の駒、智子って見たことある?」

「それくらいあるわよ。子供のころだけどね」

「じゃあ、歩って知ってる」

「うん、一番小さいの」

「そう、一番弱い駒。でもね、あれって敵の陣地に入ると、裏返ってト金に変わるの」

「ト金?」

「赤くなって金になるの。するとね、がぜん強くなっちゃうのよ」

「じゃあ、金って?」

「王様のとなりにいる駒。味方の王様を守ったり、敵の王様をやっつけたり、いろんな働きをする強い兵隊なの。歩は敵地に入ると強くなってね、その金になれるってわけ」

「裏返ったり、赤くなったりするのはどうして?」

「変身したってところを敵に見せつけるの。もう歩じゃないぞ、強くなったんだぞって」

「なんとかライダーみたいに?」

「まっ、そうかな。変身して強くなるところは」

 禅問答のようなやり取りのあと……。

「妹、奥さん、モデル。時や場所によって、ちがう役を演じてるようだけど、じつは同じ人物。ようは、そういうことなんでしょ」

「もしかしたらと思ってね。でも将棋のルール、智子が知らないから変なことになって。そうだ、智子。うちの将棋同好会に入らない?」

「あたしが?」

「強くなりそう、智子なら」

「弱くていい、乙女なんだから」

「モテるわよ」

「あんなところでモテなくていい。あたし、おじさんなんて興味ないもん」

「ぜんぜんモテないよりマシだと思うけどね」

「ユカみたいに?」

「そう」

 ユカはあっさり認めて笑った。

「事実は小説より奇なりか。よく言ったものよね、昔の人。アップルの事件、そのとおりなんだもの」

「ほんと、ありえないよね。殺されていた女性が、もしメグミさんだとしたらよ。殺したって思ってた人が殺された人に殺されていた……。なんか頭の中、ゴチャゴチャしてくる」

「聞いてる方は、もっとゴチャゴチャ」

 智子が肩をすくめて笑う。

「殺されたの、メグミさんじゃないとしたら、いったいだれなんだろうね?」

「だれだろうと、あまりいい人生じゃないよね。あんな死に方じゃ」

「つらいね」

「アップルみたいな事件、小説の中だけだって、そう思ってた。でも現実にあるんだね」

 智子は無類の読書家(とくに推理小説)である。

 それにより磨かれた推理力。

 人生ドラマへの好奇心。プラス彼女の言うところの臭覚。

 以後これらが、事件の真相を解き明かすことに、ひと役買うことになる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 仮面ライダーは登録商標なんで使わん方がいいですよ。 ここはそれっぽいヒーローの名前にしちゃいましょう( ´∀` ) [一言] いったい犯人は誰なのかッ!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ