表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/40

事件発生の朝

 転送のタイムリミット、十時が近づきつつあるというのに、転送済マークのないメールがひとつ、いまだうらめしそうに残っている。

 転送すべき部署がわからないのだ。

 そのメールはミニ商業地区マリンの代表者からのもので、『喫茶店アップルを開けたいのだが、予備の鍵はどこが管理しているのか教えてほしい』という趣旨の問い合わせだった。

 鍵が紛失したのではない。

 ここ三日間ほど明かりはつきっぱなしだが、店は閉まったままで人影らしきものを見ない。経営者も月例の会合に出てこない。なにごとかあっているのではないか、確認のため店の中をのぞいてみたいということらしい。


 ユカは喫茶店アップルのことを知っていた。友人と二度ほど行ったことがあったのだ。

――ヒゲだらけだったな。

 店主の顔が思い浮かぶ。

 店主のマスターは四十歳前後、顔じゅうヒゲだらけだったのを、今でもはっきり覚えている。

 店の中は広く、窓側には十セットほどのテーブルがあり、それと向き合うように長いカウンター。なかでもとくに印象に残っているのは、レジの奥の壁にかけられた一枚の大きな肖像画であった。

 その絵には等身大の若い女性が描かれており、その女性は丸テーブルを前にして座っていた。そしてテーブルにはフルーツの盛られたお皿があり、彼女の手にはむきかけのリンゴがあった。

 リンゴをむく女。

 これが絵のタイトルで、表題の書かれた紙が額縁の下に貼られてあった。

 絵全体の色調は暗いが、中央に描かれた女性だけは浮き立つように目についた。レジの中に店員がいないときでも、そこにはだれかがいるような……そんな錯覚すら覚えたものだ。


 喫茶店アップルは、港の隣接地――市が行った再開発事業により整備された地区にある。

 その地区は戦後ながらく貨物船の荷揚げ場として栄え、いくつもの大型倉庫が立ち並んでいた。それがのちに隣接する海岸が工業地帯の用地として埋め立てられ、新しい港が建設されるにともない、それまでの荷揚げの場としての拠点を失った。

 その後しばらく、利用されなくなった空き倉庫はそのまま放置されていた。それが十年ほど前、市の再開発事業により周辺の道路網や下水道が整備され、今のミニ商業地区へと生まれ変わる。

 このとき倉庫は耐震工事のほか店舗用として内部が区分されたが、外観はほぼそのままの状態で残されることになった。レトロ風の街並みを残したいという市民の声と、経費節減をめざす市側の思惑が合致したのである。

 現在は三十店舗ほどが入居しており、内部の改装は借り主の趣向にいっさい任せられていた。

 こうしたことから、再開発事業を行った市に問い合わせが来たのだろう。


――海運会社かしら?

 ユカはそう思った。

 場所が港湾地区の一部にあるのだから、土地の所有は国もしくは県であろう。で、土地はともかく建物の所有者は、以前に使用していた海運会社のように思われたのだ。

――それともうちかしら?

 再開発事業は市が施工したので、管理は引き続き市が行っていることも考えられる。ただ、事業には企画課をはじめ都市整備課や建築課など、いくつもの部署がかかわり合っていた。

 どの部署に転送すべきか迷って当然である。

 ユカはパソコンの時計を見た。

 タイムリミットの十時まで、あと十分たらずとなっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 設定がいいです。市役所職員・時々巫女。父親がンンビリ郡司。 [気になる点] メールの内容だと、即、警察案件ですね。権力がありますから、強引に中に入る事もできるし。 [一言] 連載開始、おめ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ