表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/40

ユカの日常

 ユカ自身のことだが……。

 四年前、地元の短大を卒業したあと、ストレートで地元の市役所に就職した。

 十月、誕生日を迎えると二十五歳になる。

――まあまあ、かわいいかな。

 ユカは自分のことをそう評価している。

 その思いは当たらずとも遠からずで、目元のすっきりとした色白で、ふっくらとしたほほをしている。スタイルは抜群とはいえないまでも、こちらもまあまあといったところだ。

 ただ趣味は歳ごろの娘らしくなく、市役所内にある将棋同好会に在籍している。これは将棋好きの祖父の影響を受けた。

 将棋を覚えたのは、小学校にあがって間もないころだった。祖父は趣味である将棋の駒で、ユカと遊ぶことを思いついたのだろう。はじめは駒を使っての遊びだったのが、そのうち将棋のルールまで教えこんでしまったのである。

 ユカも祖父と遊ぶことが楽しかった。いつも身近にいる祖父のことが大好きだったのだ。

 ただその祖父は、ユカの成人式を見届けたあとあっけなく逝ってしまった。たった一人の孫であったユカは、なにかにつけかわいがられたものである。


 実家は代々、地元にある神社をいくつか受け持っており、先代の祖父の死後、父がそのあとを継いだ。現在は小学校の教師をしながら宮司をしている。

 神社は母方が受け継いだものであり、よって父は婿養子ということになる。なぜか昔から、鈴部家は女の子ばかりが生まれ、祖父、曽祖父も養子といった、典型的な女系家族であった。

 勤め始めて間もなく母親の反対を押し切り、アパートの一室を借りて独り暮らしを始めた。母のようにすんなり婿養子を迎えるということに、ユカは大きな抵抗感を持っていたのだ。

 たとえ将来、意思に反して神社を継ぐことになるにしろ、それまではのんびり自由気ままでいたい。自由な恋愛、自分で相手を決める結婚をしたい。

 ユカはそう思っている。

 家を出て独り暮らしを始めたことも、そうしたことの意思表示であり、母に対する反発からの自己主張でもあった。

 それとは裏腹に……。

「まだいい人できないの? できたらすぐに連れてくるのよ」

 母親はせかすように結婚させたがる。

 しかも常々、その相手が婿入りできるのかを心配している。


 母親の名前は美子で、ヨシコと読む。母親の妹にあたるおばは、幸子でサチコ。二人の名前には美と幸がつけられ、祖父母の願いがこめられている。

 ところが母親は、お世辞にも美人とはいえない。いまだ独身で占い師をしている幸子も、ユカが思うにどことなく幸の薄い女性であった。

 ユカは片仮名でユカ。

 中学生のころ、クラスで名前のことが話題になったことがあり、そのことを両親にたずねてみたことがあった。

 答えはこうだった。

 ユカという響きがいいから……。

 しかも、ユカは片仮名である。案外テキトーに名前が決められたことを知って、少なからずショックを受けたことを覚えている。

 そのわりには早く養子を迎え、神社を継ぐことはしっかり期待されているのだ。


 大学に入学してからは、祭事のあるごとに巫女の仕事を手伝わされてきた。

 母親の、ユカに対する当然のような期待。それにはすこぶる不満もあったが、講義にさしさわりのない限り拒否したことはなかった。

 それが市役所に勤めている今でも、神社でなにごとか祭事が催されるたび、必ずといっていいほどそれらの行事にかり出されている。

 ただ、結婚のこととなると話は別だ。

 母親とその話になるたびに、

「わたしね、神社を継ぐ気なんてないし、結婚しても家に帰らないからね」

 ユカは意地悪く反発してやる。

 このことに父親の康二は口をはさまなかった。

 自分がやはり婿養子であり、積極的に宮司になったわけではない。だから口を出す気にはなれないのだろう。

 この父親に、今のところは救われている。

 だが、母親が心配する必要はなかった。

 なぜなら実家に連れ行くような相手がいないのである。欲しいと思っている恋人はずっとできないでいたのだ。


 それはともかくとして。

 今の生活にはおおいに満足している。炊事や洗濯などの家事はわずらわしいが、なによりも自由で気ままな生活が気にいっていた。

 自炊はたいてい夜だけ。

 朝はパンなど、とにかく腹が満たされればそれでいいし、平日の昼は出前の弁当をとることができる。それに市役所地下一階には職員用の広い食堂、そして購買にはパン屋もある。

 ユカはほとんど弁当ですませていた。

 地下まで行くのがおっくうだったのではない。いつも弁当ではあきてくるし、たまには食堂でいろんなメニューを食べてみたくなる。

 だが、なぜか地下へ行くと……。

 いつもというわけではなかったが、鼻の上――おでこのあたりがムズムズするような、じつにイヤな感覚におそわれることがある。さらに換気の悪い地下二階の書庫に降りたときなどは、鼻の上がムズムズしっぱなしになる。

 それはマスクをつけても、いっこうに効果のほどはなかった。

――わたしって、ホコリアレルギーなのかしら。

 ユカはそう思い、できるだけ地下に行くことを避けていたのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] keikato様 なんだかいろいろなしがらみがあって 今後どんな展開をするのか、わくわく興味津々です・・・<(_ _)>(*^-^*) 楽しみにしています! まきのしょうこ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ