散文的おススメ映画とアニメなど① 今回は娯楽シリーズ物です
久方ぶりの更新です
この時世に投稿する意義があると思い立ち、配信サイトで拝見できる映画やアニメ作品をご紹介したいと
さも散文的な感想をしている内にネタバレしないようにと細心の配慮をしつつ
それでも私なりに
徒然なるままに
自称引きこもりの天才である私から限られた24時間の中で有意義な物語で感受される作品をご紹介します
個人的にですけれど、順位を付けるランキングが、どうも最近腑に落ちなくて、不動の一位以外は順不同だと心情が移り変わりましたっとどうでも良い私事を記しておきます
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
まずは気軽に見れるワクワクドキドキの作品
「ジュラシック・パーク3」「キャプテン・アメリカ」のジョー・ジョンストン監督
主演は「ミセスダウト」「フック」のロビン・ウィリアムズ主演の不思議なすごろくボードゲームを始めたことから起こる大騒動のアドベンチャー
「ジュマンジ」
「ジュラシック・パーク」の一作目以降からCGとアニマトロニクスをこれでもかと使った映画が増えました。この作品の売りも動物たちの大群が部屋から出てくるところを宣伝しておりましたね
それでも本作のテーマは「勇気」だと私は思うのです。誰かのために奮うことができる勇気は誰もが持っているわけではありません
本当のことを話す勇気も、好きな人のために勇気を出して助けに行くことも、大切な家族を守ろうとすることも勇気がいることです
この映画は今「元気」と「勇気」を与えてくれる映画です
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
続けてその続編
「ジュマンジ ウェルカム・トゥ・ジャングル」
ジェイク・カスダン監督
最近よく見るドウェイン・ジョンソン主演で古風なサイコロボードゲームは、少し古いカセットゲームになって帰ってきました
前作が大切な思い出になっている人もいるでしょう。私だってそうです。テレビで放送されれば、何度でもテレビに噛り付いて見ていました。
そんな思い出の作品を冒涜するような作品かもしれないと思ったのですけれど、はい、杞憂でした。
前作と同じ精神の「勇気」だけに限らず「友情」とさらに「楽しさ」をブレンドして帰ってきたのです。それはもう最高の一言。
さらに続編がありますけれど、そちらは未見で何も言えませんが、楽しみにしております。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
では続けてこちらは少し異なるワクワクドキドキの作品
「グランドイリュージョン」
「トランスポーター」シリーズ2作と個人的に設定と泣ける予告編が好きな「ダニー・ザ・ドッグ」のルイ・レテリエ監督
楽しいゾンビ映画「ゾンビランド」と「ピザボーイ」のジェシー・アイゼンバーグ主演の4人のマジシャンが仕掛ける不可能トリックが魅せる痛快なクライム映画です
実際にマジックを監修したのはデビット・カッパーフィールドという凄さもあり、一瞬でも目を閉じることを許さないトリックの連続
ラスベガスのステージにいながら、パリの銀行から一瞬で強盗する不可能トリックに息を呑みます。安心してください。これはほぼ冒頭です。この後もっとすごいことを彼らはします。
しかし、もっとすごいのは
その続編
「グランドイリュージョン 見破られたトリック」
一作目を見ていないと凄まじいネタバレがあるので詳しくは語れないのですけれど、目が点になる仰天トリックの連続は圧巻です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ではここでタイムリープ物の変化球
「ハッピーデスデイ」
自分が何者かに殺される誕生日を繰り返す
っと書けばホラー要素がありますけれど、もはやクスッと笑かしてくるし、怖いよりも、この先どうやってタイムリープを抜けるのかと主人公の女性を応援してあげたくなります
余りにも映画を見過ぎているせいか、犯人がすぐに解ってしまいましたが……
レオ様の「シャッターアイランド」も始まってすぐに解ってしまった過去があります
ちなみにこの作品、最初主人公にわざと嫌悪感を抱かせて好きにさせる物語構成、大好物です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
そしてさらに
「ハッピーデスデイ2U」
前作がタイムリープで物語を進めるのなら、続編はどんなアイディアで勝負してくるのか
なるほど、そう来ましたか
前作の主人公がどうなったのか
今回の犯人は誰か
いや、ちょっと待ってください
はい、笑わせにくるのは前作と同じですけれど、感情が高ぶり、感動の涙を流させる続編とは……
見た目も冒頭からの演出もホラー演出ですが、この物語には「愛」と「贖罪」があります
そこまでこの作品を考えて拝見した方はいらっしゃらないかもしれませんけれど、作品を通じて、その手があったのかという意外性なアイディアと逆境に挑む強い女性に惚れ惚れです
あまりおススメしていない気がしますけれど
今日はこの辺で失礼致します
興味を抱いて頂ければ幸いです
ではまた次回
感想・評価・リクエストなど気軽にお寄せ頂けたら幸いです




