表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
white minds  作者: 藍間真珠
第二部 ―疑念機密―
102/194

第一章 「戦線調整」 第二話

 心地よい風を受けながら、青葉は伸びをした。広い公園の駐車場に駐めた特別車は、陽光を浴びて誇らしげに輝いている。その懐かしい姿を横目にあくびを飲み込めば、すぐ脇を子どもたちが駆けていった。

 なんてのどかな光景だろうか。こんな日々が戻ってくるとは到底信じられなかった。今でも時々、夢の中にいるのではないかと思うことがある。

「青葉、梅花たちが帰ってきまぁーした! 休憩にしてお昼にしましょーう」

 と、そこで背後から陽気な声がした。アサキだ。やおら振り返れば、灰色のエプロンを身につけたアサキが朗らかに微笑んでいる。その後ろに、買い物袋を持った梅花とようの姿があった。気を隠しているのは癖になっているからだろうか? もうレーナたちを警戒する必要はないのだが。

「おかえり。遅かったな」

「お店でばったりリン先輩たちに出くわしちゃって、それで」

 近づいてくる梅花から、青葉は半ば無理やり袋を奪い取った。どこか困ったように苦笑した梅花は、小さく肩をすくめる。昼食を買いに行っただけのはずなのに遅いと思ったら、そんなことになっていたとは。アサキの隣にいるようは特段気にした様子もなく笑っているので、さほど長話にはならなかったのだろう。そうでなければお腹すいたの歌が始まっているはずだ。

「スピリット先輩たちはこの辺に住んでたんでぇーすねぇー」

 ようから買い物袋を受け取ったアサキが嬉しげに顔を輝かせた。けれども別に偶然だと驚くような話でもない。ゲートからそう離れていない場所を拠点に選ぶのは当然のことだ。すると両手が自由になったようがぱっと腕を振り上げる。

「うん、すぐ近くだってさ。あ、そうだ! それでね、あのね、一緒に旅行に行かないかって誘われたんだー!」

 嬉々とした声が辺りに響く。思いも寄らぬ言葉を耳にし、青葉は目を丸くした。旅行という響きを、咄嗟に頭が受け入れられなかった。先日までの戦闘を思うと、あまりの落差にくらくらとしてくる。

 確かに青葉たちは時間を持て余していた。そもそも定職に就いていない彼らは、無世界を離れる準備といってもこれといった手続きが必要ない。身の回りの物を整理する……というのも、ほぼ終わっている。そもそも私物がほとんどない。常に貧乏と隣り合わせの生活だったため、必要最小限の物しか持ち歩いていなかった。故に軽い家電やら何やらを廃棄してしまえば終了だ。

「秋は美味しい食べ物もいっぱいだよーって。楽しそうじゃない!? 僕行きたいなー」

「それはいいでぇーすねぇ!」

 ようが瞳をキラキラ輝かせると、アサキが賛同の意を告げた。二人とも完全に乗り気だ。無世界を離れるまではまだまだ時間が掛かりそうだし、その間どうするかと考えれば、旅行は悪い話ではない。今までは違法者を取り逃がさないために、ゲートの傍を離れず過ごしていた。だからその他の地域に足を踏み入れたことなどなかった。青葉とて、テレビで眺める見知らぬ土地に心動かなかったと言えば嘘になる。これは大変魅力的なお誘いだ。

「慰安旅行、って言ってたわね」

 一方、梅花は苦笑交じりにそう告げた。彼女としては、神魔世界の方が気に掛かって仕方がないのかもしれない。なんといってもあのレーナが上と協力するという。果たしてうまくいくのだろうか? もっとも、具体的には何をどう協力するのか青葉たちは聞いてもいなかった。さらに擦り合わせることがあるらしく、彼らは何かを頻繁に話し合い、確認することを繰り返している。その間、青葉たちは静養室で待たされ続けていた。怪我人には休息が必要だったので、そのこと自体に文句はなかったが。

「あれ、梅花は反対なんでぇーすか?」

 梅花の声に同意の色がないことに気づき、アサキが顔を曇らせた。若干ばつの悪そうな眼差しなのは、深く考えずに喜んでしまったことを自覚したからだろう。だが彼女は責めるでもなく、何か言いづらそうに視線を逸らして「うーん」と小さく唸った。

「反対ってわけじゃあないのよ。温泉は療養にも適してるって言うし」

 水を差すつもりはないのだと言わんげに、梅花は言葉尻を濁した。青葉は眉をひそめる。

「温泉?」

 聞き捨てならない単語を、思わず青葉は繰り返した。無世界では一般的な、大浴場の一つだったと記憶している。それも人工的なものではなく、天然でできたものだとか。よく宣伝しているので彼も気にはなっていた。神魔世界にはないものだ。

「うん。リン先輩たち、どこか行くなら温泉旅行がいいんじゃないかって。それならそこまで遠くにいかなくても大丈夫だしって、パンフレットまで持っていたわ」

 ちらりとこちらへ視線を向けた梅花は、そう付け加えた。その眼差しから推測するに、彼女も興味はあるらしい。しかしまさかリンたちもそこまで準備しているとは。どうやらただの思いつきではなく、計画段階まで進んでいるようだ。つまり、本気だ。リンがそのつもりなら旅行は確実に実行されるだろう。どこまでの人間を呼ぶ予定かは知らないが、賑やかなことになりそうだ。

「ただねぇ……」

 それでも梅花は歯切れが悪かった。そよ風に揺れる髪を指先で押さえながら、言葉を選ぼうとしている。仲間たちの期待が膨れ上がっているのが感じ取れるからだろうか?

「な、何か問題があるんでぇーすか?」

「……お金よ」

 ぴしりと、空気が固まる音が聞こえた気がした。青葉は思わず顔を引き攣らせた。アサキとようが絶句する気配もある。遠くから聞こえる子どもたちのはしゃぎ声が、妙に恨めしく感じられた。

「無世界での滞在がいつまでかわからないでしょう? 食費くらいは確保しておかないと、飢え死にしそうな人がいるし。そうなると、余計なところにお金は使えないわ。旅行って結構お金が掛かるみたいなの」

「そ、そうだな……」

 青葉は深々と首を縦に振った。残念なことに、シークレットは貧乏である。その事実だけは揺らぐことがない。自分の声が硬くなっていることを、意識せざるを得なかった。

 旅行というものに一体どれくらいの金額が必要かは定かではないが、五人分となるとかなりの痛手になるだろう。無世界での滞在期間が確定していればまだいいが、神魔世界に呼び戻されるタイミングについてはいまだ不明だった。その間細々と仕事を続けたとしても、大した稼ぎにはならない。できる限り節約するのが当然だった。

「じゃ、じゃあ断るしかないんでぇーすねぇ……」

 現実の厳しさを思い知って、アサキの声が萎む。しかしこればかりはいかんともし難い。定職に就いている者がいないのだからどうにもならなかった。諦めるより他ないだろう。

「ご、ご馳走……」

「無世界を発つ時くらいは贅沢することにして。今回は諦めましょう」

 がくりと肩を落とし、うなだれたようへと、梅花は静かにそう告げた。痛ましいほどの沈黙が、彼らの答えだった。




 アースの知るこの星の景色は、岩だらけの海辺であったり鬱蒼とした森や谷であったり、そうでなければ瓦礫だらけの町であった。どれにしろ、人間たちが生活するには適さない場所だ。穏やかな生活とは無縁な世界だ。しかし今彼が目にしている風景は、そのどれとも異なっていた。

 ただひたすら広がる草原の彼方は、空との境も曖昧だ。生い茂る草は、時折吹き込む風に流されてはざわりと揺れている。所々に細い木が生えているのが、何かの目印に使えるだろうか。道らしきものも見当たらない。これだけ広大な土地が手を着けられずに残っているのは、彼としては解せなかった。

 そんな草原の中、レーナはひたすら歩いたり空を見上げてみたりと意味のわからない行動を繰り返していた。不意に思い出したように立ち止まって目を瞑りながら考え込む姿は、奇異にすら映る。けれども彼女としては特段珍しいことでもなかった。何かを思案する時の癖のようなものだ。だから時間を持て余したイレイたちは、そこらに座り込んでうたた寝をしているくらいだ。

 問題があるとすれば、彼女の傍に例の神がいることだけだった。

「うん、やはりここが一番だ」

 ゆっくり目蓋を持ち上げた彼女は、満足したように首を縦に振る。木にもたれかかり腕組みしていたアースは、その声を聞きながら嘆息を飲み込んだ。彼女の独り言はもはや日常の一部だ。普段はイレイが適当に反応していることも多いが、理解が追いつかなければ皆黙してしまう。だが見張りと称するかの神が来てからは、話の流れが違った。

「広さも申し分ない」

「おい、本気で神技隊の住居を作る気なのか?」

 視線を巡らせる彼女へと、シリウスはうろんげな眼差しを向けた。彼女から数歩離れた距離を維持してたたずんでいる彼は、こうして頻繁に口を挟む。揺れる青い髪を背へ流したこの神は、このところ四六時中彼らに張り付いている。いや、正確に言えば彼女に張り付いている。実に不愉快だ。

「妙なことをしでかさないか見張れとでも言われてるんだろう」と彼女はさして気にした様子もなかったが、アースとしてはこの存在を容認できなかった。シリウスがいると彼女は全く休めない。常に何か検討しているか話をしているか、そうでなければ動き回っていた。戦闘での疲労から回復したとも思えないのだが、そんな素振りは見せずに振る舞っている。この神の前では、彼女は弱みを見せたがらない。

「うん、もちろん本気だ」

 シリウスへと双眸を向けて、彼女はにこりと微笑んだ。後ろで組んでいた手をひらりと振る様も、朗らかで意志の強さを感じさせる笑顔も、いつも通りだ。何を言われても揺るがぬと告げるように、彼女はシリウスにも真っ直ぐな視線を向ける。そういった態度は、アースの心を波立たせた。

「正気か? 冗談の方がまだ面白い」

「正気正気。まあ、あいつらが納得して住んでくれるかという問題はあるがな。どう思う?」

 二人の口調は軽い。気安く言葉を交わすその様子を見ているだけで、アースは腑の底から苛立ちが湧き上がるのを感じ取った。何故だかわからないが落ち着かない。

 彼女がまたわけのわからない物を作ろうとしていることにも、彼は腹を立てていた。一体どれだけの無理を重ねるつもりなのか? だが尋ねたところで「こんなものは無理の範疇に入らない」と言われるのはわかりきっていた。いくら彼女でも先日までの戦闘で精神をかなり消費しているはずなのだが、それも「大したことはない」と言い切っている。

「こちらの反応はそもそも問題にしないと。それはまあいいが、神技隊の方は大いなる問題じゃあないのか?」

 肩をすくめたシリウスは、皮肉を滲ませながら口の端を上げた。こうした態度もアースの気に障るのだが、彼女はものともしなかった。

「うーん、そうだな。しかし他の選択肢がなければ住んでくれるだろう」

 笑顔で手を下ろした彼女はつと空を見上げた。そうしたところで穏やかな青空が広がっているだけなのだが、彼女は時折そうした行為を繰り返す。おそらく、見ているのは空の先なのだろう。――宇宙のどこかの動きを感じ取っているに違いない。以前にそのようなことを口にしていた。

「ずいぶんと強引だな」

 と、シリウスが苦笑いした。先ほどから二人が話しているのは、ここに彼女が作るつもりらしいというよくわからない建物についてだ。神技隊の住居になるらしいが、それを何故彼女が用意しようとしているのかが、アースの腑に落ちなかった。

 確かに、休息できる場所の確保は重要だ。アースたちは今まで神の目が届きにくいという洞窟に住んでいたが、できればもっと安息が得られる場所があった方が望ましいのは理解できる。それは神技隊も同じだろう。しかし神技隊に命を下しているのは神々のはずだ。では、何故彼らではなく彼女が動いているのか?

「じゃあ他に選択肢があるのか? まさか神が用意するのか?」

 そこで彼女は悪戯っぽく笑いながら首をすくめた。できるわけがないと言わんばかりだった。もちろん本来なら、神技隊に関することはシリウスたちがどうにかするのが筋というものだ。アースらは神と敵対しないと約束はしたが、神技隊の生活まで面倒を見るという取り決めはしていないはずだった。――今の会話から推測するに、アースの知らないところでそう話し合われたわけでもないだろう。

「そういったわかりきった問いかけをするな。奴らはあの宮殿以外の建物を所持していないようだぞ。万が一のために用意しておくという発想はなかったらしい」

「うん、だから強引にでも行くしかない。彼らが早急に何かを用意するとは考えにくい。無論、宮殿とやらを使わせるわけもないからな。神は、神技隊を盾にでも使うつもりなんだろう? ならば、文句は言わせない」

 軽妙な言い合いの中に忽然と、物騒な話が舞い込んできた。アースは思わず木の幹から背を離す。同時に、シリウスが一瞬片眉を跳ね上げたのが目に入った。

 わずかに漂った不穏な空気が、ちりちりと肌に纏わり付いた。睥睨したわけでも、抑えている気の質が変わったわけでもないのに、シリウスが放っているのは明らかな圧迫感だ。アースはひやりとする。座り込んでいたネオンが慌て出すのも、視界の隅に捉えられた。

「その言い方は聞き捨てならないな」

「表現が悪かったか? だが人間の技使いを利用しなければ……という発想に到ったのは確かだろう?」

「――それは否定しない」

 それでも彼女はくつくつと笑いつつ、風に煽られた長い髪を背へと流した。緑を背後にして悠然と立つ彼女には、相も変わらず余裕が感じられる。シリウスの表情の変化にも動じる素振りはなかった。

 相手の方が実力は上。そう言っていたのは彼女自身だが、そうとは思えない挑戦的な言動だ。このいつも大儀そうな神が怒る様というのを、アースはあまり想像できないが。しかし危険な行為には違いないだろうに。それとも、どこまで踏み込めばどんな反応が返ってくるのかまで、把握しているというのか。

「神の優先度を考えれば当然の判断だ。大体どのみち、あの宮殿とやらは使えない。アユリの結界が濃厚だから、あそこでは気の把握が遅れる。だからこのくらいがちょうどいい」

 レーナは軽く片手を上げた。再び吹き込んだ風が、長草と彼女の髪をざわりと撫でていく。草木のさざめきに混じり、どこかで鳥の鳴く声がした。

「近すぎず、遠すぎずか」

「ああ、あそこから離れすぎてもまずいからなぁ。それにアユリの結界に影響を与えるわけにもいかないし」

「……お前、一体何を作ろうとしてるんだ?」

 そこでシリウスは訝しげに眉根を寄せた。気にも疑問が宿っていた。今の彼女の言葉から何かを感じ取ったのだろうか? アースはつい顔をしかめる。二人の会話にはこうしたやりとりが多い。彼らだけが言外の何かを察知し、問うといったことを続けている。

「うん? もちろん住処だ」

「ごまかすな。ただの住処なら結界への影響を心配する必要はないだろう」

「ああ、ただの住処ならな。だが、われが作りたいのは盾だ。魔族の攻撃をできる限り防ぐ砦。拠点。言うならば……そうだな、安全基地だな」

 言葉を選びつつ、彼女は深々と相槌を打った。それが何を意味しているのかアースにはやはり読めなかったが、今回はシリウスも同様のようだった。腕組みをする様からも、気からも、理解の色は見られない。

「基地!?」

 一方、別の場所からは忽然と反応があった。何故か嬉々として声を上げたのはイレイだ。それまで退屈そうに座り込んでいたのが嘘のように、勢いよく立ち上がる。その体に押しのけられたカイキが「うぇっ」と悲鳴を漏らすのが聞こえた。

「何それ楽しそうー!」

 陽気に走り出したイレイへと、彼女は一瞥をくれる。ふっと破顔するその横顔の儚さに、アースの胸の奥はざわついた。このところの彼女は気まぐれにそんな目をする。

「ねえねえ、それって何かできるの? 技とか跳ね返せる?」

「ああ、普通の家屋では魔族の攻撃であっという間に瓦礫の山だ。だから魔族の接近にいち早く気づける、中にいる者たちを守れる、強固な砦としたい」

「そんなことできるの!?」

「不可能ではない」

 イレイは飛び跳ねた。すらすらと語られる理想の住まい像に、アースはめまいを覚えそうになった。まるで夢物語だ。そんなものが簡単に作れるとは到底考えにくい。つまり彼女はまた無理をやらかすつもりだ。

「そんなものが本当に実現したら、またあいつらに警戒されそうだな」

 と、シリウスが大袈裟に肩をすくめた。頭を傾け気怠そうに口角を上げる彼の気が、「面倒事が増えた」と訴えている。あいつらというのは他の神のことだろうか? アースの脳裏にぱっと浮かぶ顔はなかったが、今までの彼女の言動から厄介な者たちであることは察せられた。おそらく『前の彼女』を葬ろうとした神々だ。

「あ、疑ってるな。そりゃあ警戒されるだろ。だがこれは守りに重点を置いたものだ。文句を言われても引き下がるつもりはない」

 それでも振り返った彼女は余裕の笑顔でそう告げる。ついで瞳をすがめた彼女の気に迷いなど感じられなかった。こうなった彼女を止める術を、アースは持たない。それを知ってか知らでか、シリウスは小さく嘆息する。

「その理屈が通るなら苦労していない」

「今さら何を言ってるんだか。お前たちはわれを利用したいんだろう? ならばとことん利用して欲しいものだな。もちろん、人間たちが相手でも同様だ。背後を気にして思う存分戦えるわけがない。住処くらい頑丈にしてやらないと、あいつらなんてすぐに死ぬぞ」

 さらりと口にされた事実に、はしゃいでいたイレイの顔が曇るのが見えた。先日の戦闘が頭をよぎったのかもしれない。確かにあれは死を意識するようなものだった。いつどこで誰が命を落としてもおかしくはなかった。こうして皆無事だったのは、偶然の重なりの結果であり、ただ幸運だっただけだ。今後もっと多くの魔族が現れたら、同じようにはいかないだろう。

「――そうだな」

 神妙なシリウスの同意が、ますます空気を重く濁らせた。彼女がもう一度空を見上げると、冷たい風が彼らの間をすり抜けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ