表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

3

 重たげな花房を揺らすひときわ大きな銀蝶樹の根方の岩に腰を下ろし、常に帯に手挟んでいる針袋から小さな銀の鋏を取り出す。冷えた指先に息を吹きかけて温め、傍らにおいた灯火と月明かりを頼りに刺繍を解きはじめる。従兄の体温の残る上衣を慈しむように、丁寧に、慎重に。


 やがて現れた、乱れた糸。

 鋏の刃を寝かして注意深く糸と布の隙間に差し込み、ふつりと糸を切る。プディヤの中の小さな寂しさや悲しみがそっと解けて、月明かりに溶けてゆく。


 刺し損じを解き終えると、針に糸を通し、プディヤはひとたび瞼を閉ざした。

 影の世界に心の目を転じ、傍らの銀蝶樹の中を流れる水に意識を添わせる。幹を駆け上り、枝葉をめぐり、花になって揺れ、ふたたび幹の中を駆け下って、根を伝い、地の底深く降りてゆく。

 そうしてたどりついた根の国の、未だ形にならぬ命の力に満ちた温かな薄闇の中、プディヤの魂は、泉のほとりで針を取る。愛しい従兄のために。


 ――幼いころ、背中におぶってくれた兄さま。膝に乗せて遊んでくれた兄さま。肩車して花の枝を折らせてくれた兄さま。木の葉で水車を作ってくれた、草笛の吹き方を教えてくれた、大好きな大好きな、優しい兄さま――


 幼い思慕のすべてを込めて、プディヤの手は、銀の光を帯びた吉祥文様を描き出してゆく。今度は途中で心を乱したりはしない。ただ一心に従兄の幸せを祈り、祖先の加護を願って。


 最後の一刺しを終えて結び目を作り、糸を切り、静かに針を置けば、藍染の布の上、従兄の身を護る刺繍が、一分の乱れもなく完成している。

 プディヤは立ち上がり、傍らに立って見守っていたユウアムに衣を差し出した。


「兄さま。ごめんなさい。少しだけちゃんとできていないところがあったから、やり直したかったの」

「わざわざありがとう」


 ユウアムは衣を受け取りながら微笑んだ。


「でも、あのままでも充分上手にできていたよ」

「ううん。……私、失敗したところをわざとそのままにしてたの」


 ユウアムは不思議そうに眉をひそめて問う。


「なぜ?」

「だって、炎龍鳥を仕留めたら、兄さまはお婿に行ってしまうもの……」


 己の子供じみた身勝手を慚じて弱々しくつぶやかれた言葉に、ユウアムは、「なんだ」と破顔した。


「大丈夫だよ。〈西の大屋根〉はすぐ近くだ。いつでも会えるさ。ここへもどうせしょっちゅう顔を出すよ」


 それじゃだめなの、と、心があげた悲鳴は押しとどめたつもりだったけれど、気づくと、口から飛び出してしまっていた。


「……でも。そのとき兄さまは、もう、パドゥハの婿さまだもの!」


 言うつもりのなかった言葉を今さらうっかり口にしてしまったプディヤは、口もとを抑えて項垂れた。


「ごめんなさい……」


 細いうなじを黒髪が滑り落ち、うつむくプディヤの横顔を隠す。

 朱に染まった耳朶に気づかれぬよう、プディヤは願った。


 しばらくめんくらったように黙っていたユウアムは、やがて優しく訊ねた。


「プディヤ。きみは幾つになった?」

「九つよ、兄さま」


 そう答えてから、あとほんのひと月たてばもうひとつ多い歳を言えるのに……という詮無い気持ちが、やむにやまれず口を衝く。


「もうすぐ十になるわ」

「そうか……。いつまでも僕のちびちゃんだとばかり思っていたけど、いつのまにかずいぶん大きくなっていたんだね」


 ユウアムは微笑んで身をかがめ、プディヤと視線を合わせた。


「ねえ、プディヤ。パドゥハの婿になっても僕は君の〈糸の兄〉だし、君が僕の大切な〈糸の妹〉であることは一生変わらないよ。君が糸に込めてくれた想いは、この先、一生涯、僕を護ってくれるだろう」


 その言葉に、プディヤは小さく頷いた。

 もちろん、わかっていた。同じ〈大屋根〉に生まれた男女は決して夫婦になることはないけれど、〈糸の兄妹〉の絆は夫婦の絆に負けず劣らず強くて神聖で、生涯にわたって続くのだ。

 ユウアムが婿に出たあとも、プディヤは一生、姉妹たちとともに彼のために針を取り続け、彼の人生の節目節目に、婿入り先に新しい衣装を届け続けるし、彼が人生を終えるとき、その身を包む死装束に刺繍を施すのも、プディヤたち、生家の〈糸の姉妹〉だ。

 この村の男たちは、みな、姉妹たちの糸の力に護られて生き、糸の力に導かれて冥界への道をたどるのだ。


 プディヤの小さな手が、帯に挟んだ針袋を握りしめた。

 それは、この村の女たちの力の拠り所であり、誇りの象徴。

 針袋に触れた手から自分の中に大きな力が流れ込んでくる気がして、プディヤは顔を上げた。


 プディヤを見つめながら、ユウアムは厳かに片膝をついた。花の天蓋の下、つと手を伸ばしてプディヤの右手を取り、恭しく押し頂いたその指先に軽く額をつけてから、深く一礼し、立ち上がる。

 それは〈大屋根〉の当主への正式な礼。


 驚いて見上げるプディヤに、ユウアムは、

「君はここのお姫さまだからね」と笑った。


 そう、プディヤはいずれ、祖母と母の後を継いで、あまたの家族が寄り添って住まうこの〈大屋根〉の当主になるのだ。他の〈大屋根〉から有能な若者を婿に迎えて、その補佐のもと〈大屋根〉全体を支え、切り盛りし、一族の暮らしを護る――それがプディヤの定め。


 ユウアムの指先が触れた右手を、プディヤはひっそりと胸に抱きしめた。


「プディヤ。立派な当主になって、みんなを護っておくれ。それまでは、ばばさまや母さまをよく助けるんだよ」


 優しく言ったユウアムは、少しおどけて付け加えた。


「あと、もう刺し損じたりしないように、刺繍の腕も磨くんだよ」


 ――兄さまは、ただの刺し損じということにしてくれるのだ。ならば自分もそういうことにしよう――


 むせかえる芳香の中、プディヤは凛と背筋を伸ばし、まっすぐにユウアムを見つめた。


「はい。兄さま……ご武運を」


 ――私の糸が、炎龍鳥から、そしてあらゆる悪しきものから、兄さまを、兄さまとパドゥハの幸せを護ってくれますように。私と兄さまの〈糸の兄妹〉の絆が、生涯、兄さまの助けになりますように――


 祈るプディヤの髪に、肩に、白い花が静かに零れ、プディヤの祈りは見えない銀の蝶になって、月の光に輝きながら、ただひとすじにユウアムのもとへとはばたいていった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ