勝利の行く末
リィトの拳がめり込んで、その勢いのままレイの身体は後方へとすっ飛んでいく。
その身体を追いかけてリィトは更に追撃を仕掛けてきた。
もしこの場にウェズンがいたのであったなら、
「えっ、よくあるバトル物のアニメみたいな動きしてる! うわマジでできるんだこの世界……!」
とおかしな方向に感動していたかもしれない。
吹っ飛んだレイの身体を追いかけてしかもそれに追いついたリィトは、そこから更にレイの背後に回り込むようにしてから背中に蹴りをぶちかました。
そうして今度は前方へと吹っ飛んでいく。
うわこの精霊肉弾戦相当いけんのかよ……と衝撃が襲い掛かってくる中でレイはそんな事を考えていた。
そりゃあさっきまでレイと武器の応酬していたくらいなのだから、全く戦えないわけではないのはわかっていた。
けれどもある程度のらりくらりと相手の攻撃を躱したりいなしたりしつつ、トドメを刺すだとか確実に決める一撃は魔術や魔法なんだろうなと思っていたのだ。
ところがどうして、最悪このままではそんなものに頼らずともレイを倒せてしまうのではないだろうか。
そう思えるだけの強さがリィトにはあった。
あー、こりゃ相手の実力甘く見積もったかもしんねぇなぁ……とも思ったけれど、それでもまだ絶望的に見誤ったわけでもない。
どうにか途中で体勢を整えて、次のリィトの攻撃が来る前にこちらも仕掛ける事にする。
先程以上に攻撃の速度が上がっていく。
攻撃の手は決して緩めずレイは慣れないなりに声に出さず術の詠唱を開始した。
けれど、リィトは何を察知したのかレイの詠唱が完成するよりも先に魔術をぶちかます。
咄嗟だった。
詠唱を強制終了させて、レイはとにかくリィトが発動した術をどうにかするべく動く事に集中する。
先程のように足元を風で浮かせて、なんて可愛らしいものではない。
氷の礫がレイめがけて複数飛んでいき、尚且つそれはレイにぶつかると思われる寸前で棘を発生させた。
ただの石ころみたいな形をしていたはずのそれが、氷でできたウニになった、と言えば正直あまり脅威には思えない。
けれども、だからといってそれを食らえば間違いなく重傷を負う。
かすり傷程度ならレイも放置しただろうけれど、あまりにも深い傷の場合放置するわけにもいかない。
一時的にであればまだどうにかなるだろうけれど、そのままの状態でいれば動きも悪くなっていく一方だ。そうなればリィトの攻撃を更にその身で受ける事になるだろうし、その先に待っているのは最悪死である。
ダガーで氷の礫をひたすらに粉砕していく。棘が発生した部分をへし折り、自分にその棘が刺さる前にどうにか身をひねって回避する。
魔術の威力がどれくらいであるか、を発動した術そのものを見てレイにわかるはずもない。
けれどもこれがコケ脅しではない事くらい充分に理解していた。
僅かに掠ってしまった部分もあるが、あくまでもそれはちょっとした擦り傷程度だ。気にする程でもない。
とはいえ、これ以上傷を増やせば気にする程でもないとも言えないのだが。
魔術をマトモに扱えないレイからすれば、リィトと距離を取るのは得策ではない。
リィトは何事もなく離れたところで魔術を使って攻撃できるが、レイにとってその方法は難しいものなので。
故にレイはとにかくリィトとの間合いを詰めて接近戦を仕掛けなければならない。
リィトもそれくらいはもうとっくにわかっているはずだ。
だが、その上で今まであまり術を行使しなかった。
純粋に、そうしなくとも勝てると判断していたのだろう。
とはいえ、あまり長期戦に持ち込む事もリィトからするとお望みではないようだ。
術を使う頻度が上がってきたのがその証拠とも言える。
間近で高威力の術を炸裂させられれば勿論レイとて無事では済まない。だが、術を発動させる直前で攻撃を叩きこめば運が良ければ術の発動を遅らせる――またはキャンセルできる可能性もゼロではないのだ。
危険な状況であるのは確かだが、それでも先程までの余裕たっぷりな態度と比べれば今はそれが崩れている。
全く太刀打ちできないわけではない。
レイはそう判断して、更に攻撃を仕掛けていく。
しかしあくまでも物理攻撃しか使っていないレイと、無詠唱で術を発動させることができる挙句武術の方もそれなりにできるリィトとではどうしたってリィトの方が有利であった。
何度目かの攻撃の時にリィトが放った術で、レイのバランスが僅かに崩れた。
とはいえ、それでも体勢を整えるよりそのまま攻撃した方が確実に相手にダメージを与えられると踏んだレイはそのまま攻撃を続行。ちょっと崩れた程度でこれくらいなら問題ない――そう判断してしまった事が、レイにとっての間違いだった。
レイの攻撃を受ける事前提で更にリィトは術を重ねる。そうしてレイが拙いと思った時には既に遅く中途半端に身体が浮いた。浮いたと同時に咄嗟に蹴りをリィトに叩き込もうとしたが、リィトはその足を片手で掴みぐっと引いた。もう片方の腕が翻って――
「ぐっ……」
一瞬だった。
あ、マズイ。なんて思う間もなかった。
リィトが手にしていた武器がレイの顔を横一閃に薙ぎ払う。深く刺さったわけではないが、しかし場所が悪かった。レイの両目を一直線に細身の剣は滑るように過ぎていき、鮮血が飛び散る。
リィトの手が離れて、レイの身体が投げ出される。
目を開けているのが難しくなって、目を閉じるも流れる血の感触がする。
投げ出された時にレイが手にしていた武器は取り落としてしまっていた。
これで魔法や魔術まで得意だったら、危ないところだったな……なんてリィトは思いながらレイを観察していた。痛みにのたうち回るだとかはしていない。開けていられなくなった目を固く閉じたものの、しかしそこから涙のように赤い液体が流れ落ちている。
勝負はついたと言ってもいい。
リィトとしては別に命をとるまでするつもりはなかった。
だからこそ、もう戦えない状態になったレイを置いて帰ったって何も問題はない。
しばらくはマトモに身動きとれないだろうけれど、この周辺に今のところ魔物の気配はないし時間をかければ治癒魔術くらい自分でどうにでもできるだろうし、そうでなくても傷薬だとかは持ってるだろう。
仮にそれらがなかったとして、治癒魔術も扱えなかったとして、ここで野垂れ死んだとしてもリィトとしてはそこまで困るものでもない。
戦う事を選んだのはレイなのだから。
そしてその勝負は今ついたも同然で。
このままここから転移で立ち去ったって良かったけれど、しかし音もなくここから消えれば流石にレイには周囲の状況などわかるはずもないだろう。そのままいつまでも周囲にリィトがいると思って次に何を仕掛けるつもりかと警戒させ続けるのも可哀そうだ。
それもあって。
「決着もついたみたいだからさ、そろそろ帰るよ」
リィトにしてみれば最大限の親切心からそう声をかけた。
リィトにしてみればレイは突っかかってきたとはいえ、正直遊び相手として戦うにはまぁいいかな、くらいにしか思っていない相手で、必ず殺しておかなければならない相手でもない。
ここで見逃してあげれば、そのうちもっと強くなるだろう。
そうすれば、ワイアットの暇潰しにちょっとくらいなるんじゃないかな。
そうなったら、友人の退屈しのぎに一役買ったってことで、良い事したなぁなんて思えてくる。
リィトにとっては、それくらい軽いものだったのだ。
だがしかし。
「待てよ……まだ勝負はついちゃいねぇぞ……!」
唸るような低い声。それは獣の威嚇めいたものに思えた。
レイに背を向けその場を立ち去ろうとしていたリィトは咄嗟に振り返る。
相も変わらずレイの目は閉じたままだ。怪我を治した様子もない。ぼた、と目から流れていた血が頬を伝い顎の下から地面に向かって落ちている。
そんな状態だというのに、まだそんな大口が叩けるのか。リィトは思わず感心していた。
「えぇ? まだやるの? もう決着ついたも同然じゃないか。あとはもうトドメを刺すくらいなん――」
言葉は最後まで続かなかった。
ひゅっ、と耳元で風を切る音が聞こえた気がする。
え? と今聞こえた音に疑問を持ちつつもリィトは思わず片手を顔に添えるようにして押し当てる。ぬるっとした感触が手に伝わり、未だ現状を把握しきれていないながらもその手を確認するように移動させる。
掌が、赤く染まっていた。
その事実を認識してから更に一拍遅れてようやく追いついたらしき痛覚が働き始める。
頬にビリビリとした痛み。ちょっとだけ頬を掠って一撃もらいました、なんて程度では済まないくらいざっくりと切れている。
「ん? あぁ、わり。まだトドメにはなっちゃいねぇな? ま、安心しろトドメはちゃあんと刺してやっから」
膝をついた状態だったレイがゆっくりと立ち上がる。
相変わらず目は閉じたままだ。けれども、それでもレイはリィトに向き直る。
声がした方向がわかっているのだから、まぁそれくらいはできるだろう。けれど。
(今の攻撃は、一体いつの間に……何でやられた……?)
頬を切り裂いていったはずの何かはリィトの背後のどこかで落ちてはいるだろう。けれども、武器――ナイフだとかそういったものではないはずだ。そんなものが通過してその後地面に落下したなら、それこそ音で気付けるはずなのだから。
背後にあるであろう、今しがたリィトの顔に傷をつけた何かを確認するよりも今するべきはレイの相手である。レイが投げつけただろう何かが魔力を帯びた代物であれば放置しておくのもまた別の危険を孕んでいるが、少なくともそういった感じはしない。
確認するのは改めてこいつを倒してからにしよう。
そう思って空間に収納してしまいこんだ武器を再びその手にしたのとほぼ同時に――
「くっ……!?」
狙いは正確だった。
リィトの手に何かが当たり、思った以上の衝撃に思わず武器を取り落とす。カランと乾いた音がして細身の剣は地面へと落ちた。一瞬遅れてその後にカツンと小さな音がする。
小石だった。
リィトの状況を把握する能力に間違いがなければ、そこに落ちたのは間違いなくその辺に転がってそうな小石である。それが、今しがたリィトの手に命中した、という事だろう。
勿論石が勝手に飛び上がってぶつかってくるはずもない。
それは明確な意思をもってリィトにぶつけられたのだ。
誰が。
言うまでもない。
この場にいるのはリィトを除けばレイしかいない。
(目が見えてない状態で、こんな正確にぶち当ててくるのか……!?)
嘘だろう?
そんな気持ちになる。
いくら精霊と言えどもわけのわからない事象全てを受け入れられるわけでもない。
思わず、といった形で一歩下がりそうになった足がかすかに地面を擦った瞬間――
再び音がした。
直後にくる衝撃。足に、石が命中している。
立ち上がりこちらに向き直っているレイの片手には、いつの間にやらいくつかの小石があって、もう片方の手で石を投げたのだろう。
しかしそれにしたって、目が見えていないのにこんな正確に投げてくる事ってあるのか……? とリィトが戦慄しているというのに、その感情を芽生えさせた当の本人はというと、
「さ、こっから第二ラウンドの始まりな」
なんてとても気楽に言っているのだ。
いやちょっと待て。
お前目が見えてないだろ。
なのになんでそんなさっきよりもやる気に満ちてるんだ……
リィトのそんな声は、結局のところ口から出てくる事はなかったのである。




