表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
121/175

スタート

よろしくお願いします。

スタート


◇    ◇   ◇    ◇   ◇

  ◇.   ◇   ◇   ◇


 美鳥に頭を抱えられて耳元に囁かれた。


「一孝さん。かっこよかったよ。キュンときちゃた。大好きよ」

甘い、物凄く甘い声が鼓膜を震わせる。その震えが頭の中に染み込んでいく。奥深く染み入って、奥の奥をを蕩けさせてくれた。

頭の奥が震え出す、心も魂まで震えてきた。我慢という鍵も枷も連環も外れ、ちぎれ飛んでいく。俺はスックと起き上がり、

 

「たまらん。美鳥ー帰ろう」


美鳥の腕を鷲掴みにしてしまう。


「ん」

この持ち方じゃダメだね。すぐにを組み替えて、手を繋いで、会場の外へ行こうとした。


「一孝さん、一孝さぁん」


もっと頭をよわせてくれる声が聞こえる。


「一孝さん、どうしたの。まだ次がありますよ」


そう、これから先は俺と美鳥だけの世界。


「もう、正気に戻ってよ」


聞いてるのは、確かに日本語だけど魂に届く頃には、好き、に変わってくるんだ。

でも、


「お兄ぃ」


俺にとっては、唯一の言葉が頭に入ってくる。


「あれ、俺どうした」

「どうしたですか? 震え出したと思ったら、いきなり手を握ってきて、会場の外へ行こうとするのですよ」


美鳥がなんか、怖いものでも見てるような表情で俺を覗き見てきた。


「…」

「ほんとに、どうかしたかと思ったじゃないですかぁ」


心配してくれてる表情に変わってくれた。

俺の意識も戻ってくる。美鳥にこんな表情させちゃいけない。


「ごめん、ごめんな。美鳥の囁きで、俺、溶けたみたいだ」


美鳥の頬が赤くなっていく。


「もう、そんな恥ずかしいこと言ってましたあ」

「おう、魂を鷲掴みするような言葉だったよ。意識が吹き飛んだよ」


美鳥は赤くなった頬を手で覆い隠して、クネクネ。


「はぅ、そんなでしたぁ」


そこへ美鳥のお連れさんたちが近づいてきた。


「風見さん、どうしちゃったの? 大丈夫」


ミッチさんが心配してくれてる。


「美鳥、風見さんに何かしたかしら、変なことしてない」


もう一人の友人のカンナさんは、よく見えていたようで、核心をついている。


「エールを送っただけだよぅ。何にもしてないぃ」

「美鳥のは、強烈なんだよ。用法容量は取扱注意なんだからぁね」

「いったい、なんの話かなあ?」

「この無自覚が」


3人がワイワイやっていると、


「第4組がスタートします。コースの外への移動お願いします」


とスタッフが案内を始めている。


「じゃあ、美鳥行ってくる」

「はい、いってらっしゃい。頑張ってくださいね」


美鳥は脇を占めて拳をぎゅっとして言ってくる。応援してくれるんだ。かっ、可愛いじゃないか。クラッときた。頬が熱くなっていく。


「一孝さんの格好いいところ見せてください。ねっ!」

「おうっ」


美鳥の笑顔が俺の頬に右ストレートを決めた。俺は蹈鞴を踏んで膝を崩してしまう。


「ダメでしょ。美鳥。風見さん魅了しちゃあ」


カンナさんが近づいて手を差し伸べてくれて、なんとか倒れずに済んだ。


「一孝さん。大丈夫ですか? カンナ! 私。一孝さんになんかしたの」


美鳥も慌てて聞いてくる。


「無自覚のコークスクリューマグナムね。大丈夫ですか?一孝さん」

「ありがとう。カンナさん、言い得て妙だよ」


なんとか、起き上がり、スタート地点に向かう。

心配そうな顔、呆れて物言えなさそうな顔。羨ましそうな顔。三者三様な顔に送られていく。でも、不思議と胸にやる気が満ちている。美鳥だけじゃない。3人に後押しされたんだ。頑張らないとね。


「第5組がスタートします。コースの外への移動お願いします」


のアナウンスがある。


☆☆☆☆☆☆%%%%%


⚪︎     ⚪︎    ⚪︎    ⚪︎     ⚪︎

  ◇.    ◇   ◇     ◇


一孝さんはスタート地点へ行ってしまう。さっき膝が崩れてガクってなっていたし、なんか疲れてないかな。ちょっと心配。


「どうですか? 風見さん、美鳥のために行っているんだよ」


 ミッチが聞いてきた。


「うん、嬉しいよ。……でも、なんか、ふらついていなかった? そっちの方が心配」

「はいはいご馳走様」


 何よ、ミッチ。こっちは心配してるのに。


「風見さんなら大丈夫。笑顔の女神がついているからね」

「どういうこと?」

「やはり、無意識かぁ」

「美鳥のは無遠慮だしね。無慈悲だよ。ごめん慈しみが無尽蔵だね」


 ミッチもカンナもなんのこと言ってるの?


「二人とも、説明してよぉ〜」


 カンナが、


「美鳥は風見さん、好きでしょう?」

「うん、好き。大好き」


 何、言わせるの。顔が綻んでしまう。含羞んでしまう。

あれっ二人とも蹌踉めいてる。なんでえっ。


「風見さんも、これにやられたね」

「こんなの貰ったらノックアウトだよ」


 ミッチが私の両頬を指で伸ばして、フニフニし始める。


「やっやめれー」


 私はカンナへ視線で助けを求めたのだけれど、


「ミッチ、交代してもらえるかしら。私も美鳥のほっぺをいじってみたい」

カンナまでも、私をいじってくるの。


「柔らかいな。こんなに良いもの持ってて風見さんもいる、美鳥は幸せなの。分けて」

「だから、なんなのよぉ〜」

「私らも、格好良い優しい彼氏欲しいのよ」


 ミッチが拳を握り吠えてる。


「私なら美鳥から分けてもらうから。よいの』

「カンナも崩れてるし〜」


 暫して私の頬で遊んで二人も落ち着き、熱りも冷めた時、最後の組みの勝者もフラッグを掲げた。決勝はもう時期は始まる。

 決勝ということでギャラリーも多くなり、観戦するにも中々良いポイントは取れない。

 なんとかコースの真ん中付近をゲットした。作られたコースのすぐ脇だから、齧り付きでみることができる。そこから覗き見るようにスタート地点を見る。


  いた。

 

スタッフらしき人の側にいた。その周りにいる4人ほどか決勝に出る参加者なんだろう。

 隣にいるミッチも同じように、スタート地点を望む。


「風見さん、見えるかな?。  どこどこ?」

「ミッチ、あそこ」


 私は指先を一孝さんの方へ向けた。


「あっ、いましたね。立ち姿も良いですね。彼」


 カンナもわかったみたい。


「あっ」


 そうしたら、いた。

 彼奴もいた。私を誰かに間違えて、あまっさえ手首を思いっきり掴んできて、謝ろうとさえしない彼奴。

 でもね、あいつと違って一孝さんは腕を強く握らないの。すぐに手を握ってくれたんだあ。私の彼氏は優しいの。


 一孝さんには、彼には勝って欲しい。負けてほしくはない。でも、これは私の欲目。私と私たちのために張り切っている彼に邪推させてはダメなの。だから、私の胸の中にしまっておくの。


「一孝さぁん。頑張れー」


 思わず声が出てしまう。

胸の内では、


(彼奴には勝ってね。負けたら承知しないわよぉ)


そのうちに参加者が左右に散った。各コースに着くと腰を下ろしていく。


「カップルチケットの争奪ビーチフラッグ、決勝を始めます。ここに5人の猛者が集まった。グランラグーンご自慢のウォータースライダーのチケットを手にするのは誰だ! 彼女のために鬼とかし修羅となるのは誰だ。フラッグを翳し王となるのは一人だけ。さあ、ファイト!」


スタッフが前口上を始めていく。


「本日は運営の好意により、一位の方はカップルチケットを2枚進呈となりましたぁ。一回だけじゃ物足りないでしょ。そして運営スタッフが独断で決める2位の方にも1枚進呈となりましたあ。さあ、さあ、レディ・ゴウ」


    ピィー


ホイッスルが鳴り、参加者はゴールに足を向けるようにうつ伏せに寝そべっていく。

静寂が広がる。

と、


オンユアマーク

レディ


ピィー


ホイッスルが響く。


スタート地点に砂煙が舞い上がる。

まず、一人が飛び出してきた。一孝さんじゃない。彼奴だ。

僅かに遅れて一孝さんが続いていく。少しづつ、差が縮まっていった。二人がほぼ同時に私たちへ突進してくる。


ゴールのフラッグを見る一孝さんの真剣な眼差し。躍動し疾走する体。いい。格好いい。

私の魂、そして心から、叫びが上がる。


「「頑張れー」」


ハモった。声がユニゾンした。


誰? 同じ声なんだけど。


「一孝さん」「和也あ」


 同時に相方の名を呼ぶ。


 私は、同じ声のした方を覗き見た。そこには亜麻色の髪をショートにした女の子が、アーモンド型の目、アンバーの瞳で私を見つめている。

 あれっ? 私じゃないの。鏡じゃないよね。


ありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ