LUSHの石鹸について語る~イギリス生まれの、香りの世界~②
2020/12/20以前に取材した内容です。
写真撮影の際には、お店の方に許可をいただきました。
はい、という事で。昨日の、ラッシュのお話の続きです。LUSHの石鹸について語る~イギリス生まれの、香りの世界①は、こちら。https://ncode.syosetu.com/n9087gv/
なぜ第一話と第二話がそれぞれ短編として投稿されているのかというと、ついウッカリ第一話を短編として投稿してしまったからです。そしてその設定は、後で変える事ができないのです……
では気を取り直して。始めますよ。今回(最終回)は「食べ物じゃ無いよ」編。
***
これなーんだ? ←ウザい
これはですね、シャワージェリーです。お風呂で、体を洗う時に使います。皮膚に直接つけて、シャワーを浴びながらゼリーでゴシゴシ。夏なんか、楽ですよ。小さい子洗ったりするのにもお勧め。赤いのやら、青いのやら、色んな色があります。
写真の中央にある緑色のデカいプリンみたいなのは、ディスプレイ用です。コロナウイルスが世界的流行になる前は、観光客の人とかが、アフリカにありそうなドラムみたいに叩いてたんですよ。両手でぺしんぺしんぺしん! って。触った感じ結構かたくて、どう言ったらいいんだろう。三十代、ガテン系男性のビール腹くらいの硬さって感じ。←偏見
ぱあん! ってしてます。
***
ケーキがいっぱいありますね。お菓子パーティでしょうか……いえいえ。違いますからね。これはバスボムといって、入浴剤です。
随時、新商品が出ているんですよね。だから、お店に行くたびに「あ、これ見たこと無い!」っていう、驚きがあるんです。ちなみにバブルバス(泡のお風呂)っていうのがまた別にあるんですよ。それに、バスオイル。もう、入浴剤系だけで何種類あるんだっていう。
***
ナニコレ見たこと無いようなおいしそうなケーキ……じゃないですよー。これなんかとっても紛らわしいんですよ「みつばちマーチ」。石鹸なんですけどね。ハチミツの香りと、何よりもこのハチの巣みたいな外見がね。おいしそう。
成分:石けん素地、水、ハチミツ、香料、グリセリン、スイートオレンジ油、ベルガモット果実油、アロエフェロックス葉エキス、デキストリン、酸化チタン、クチナシ黄
原材料見たら分かるのですが、ハチミツいっぱい入ってますよね。石けん素地、水の次に多く配合されているんですよ。保湿効果抜群って感じ。そこに、オレンジ系のエッセンシャルオイルが入っているので、甘いながらも爽やかな香りです。きめ細かなモチモチの泡で、顔を洗ったりしてもいいと思いますよ。
***
ということで次は、ちょっと真面目なお話。ラッシュでは、簡易包装を推奨しています。数年前のラッシュの店舗では、プラスチックフィルムで個包装していた事もあったのですが。今では、固形の製品はほぼ「はだか」の状態で店頭に置かれているのです。
ラッシュの製品は、プレゼント用にも重宝します。とにかく見た目がかわいいから。しかし、一つ気になる事がありますよね……そう、剥き出しのものを、どうやってプレゼントするのか……そこは、全く心配いらないのです。ラッシュの包装は、これまたかわいいのですよ。おいおいラッシュよ、簡易包装の理念はどこに行ったんだよ、って思った方はいらっしゃいますかね。
という事で、包装についてのお話。
カラフルで素敵な、プレゼントの箱ですよね。なんと、この包装紙にも秘密があるんですよ!
・プレゼント用のラッピングに使う包装紙は、バナナの繊維や、人工林の間伐材が使われています。
・群馬県みなかみ町のイヌワシの生息環境再生に取り組む、「赤谷の森」から出る木材を活用し、日本ならではの和紙づくりの伝統や技術と融合し誕生したのが「イヌワシペーパー」です。
・また、バナナペーパーとは、ザンビアで栽培されたオーガニック・フェアトレードバナナの茎からとった「バナナ繊維」と古紙を混ぜて作られる紙です。現地の雇用にも貢献しています。
***
こちらは、お花。右下の、テラコッタのボールみたいなのありますよね。これ、実はバスボムなんですよ。鉢植え用の何かに見えるんですが。この写真のお花は十一月に撮影したものですが……今は丁度クリスマスの時期なので、花束が沢山置いてありました。
で、二つに割れているデザインのバスボムが、何でここに置かれているのかって話ですよ。その理由は……なんとバスボムの中にお花を入れて、プレゼントにするためなんですよ! そんなの貰ったら、嬉しくて死にますよね!←死んでどうする
店員さんいわく「自分用でもいいんですよ」との事。中にお花を入れて、リボンで結んで、紙袋の手提げに入れて、持って帰るんですよ。なんか、一度やってみたい。ちなみにお花は、無農薬栽培だそうですよ。だから、そのままお風呂に入れて楽しめるそうです。色んな、季節のお花があります。あとは、LUSHの商品に使われているお花だって、聞きましたよ。いつだったか、オリーブの木があったとか……ミントが置いてあった日もありました。あとは、バラ。色々あるんですよ。ホオズキとか。
***
ラッシュの製品は、ここでは紹介しきれないほど沢山あります。あとは、実際の香りは文章では伝えられないのです……チャンスがあったら、体感してみてください!
このご時世、なかなか遠くまで出かけられない状況が続いてはいますが、お買い物気分を味わっていただけたのなら、幸いです。
それでは、読んでくださってありがとうございました!
参考資料
「ラッシュのヒストリー」より