最後のなくし物
たった五文字が言えなかった。何も言えなかった。最後の最後まで。
全く、僕は本当にどうしようもなく、救いようのない奴だと思う。
だって、この世に留まれる最期の夜の、最後の我が儘がこうして街に自分の残り香を探しに来ることを選んだのだ。誰に気持ちを伝える訳でもなく、誰かに会うわけでもない。結局、自分が可愛いだけなのかもしれないな。
そんな自分に呆れながら、日の落ちる街角でドクターペッパーを喉に注いでいく。何とも言えない弱い炭酸の喉越しは最悪だ。甘ったるいこの味もあまり好きではない。なのに、どうしても飲んでしまう。
そう言えば、これも彼女の影響だったっけ。
今の僕の半分以上は、彼女が溶け込んでいる。
こうやって、少しばかりの考え事があれば、近くの自販機に足を運んで百三十円のドクターペッパーを買って、家まで待てずに帰り道で飲む、なんて言うことがしばしば。
他にも、こうして感傷に浸りながら、敢えて暗がりを進んでいくのもそうだろう。それこそ青白い街灯に照らされる事も嫌うほど。ただ、その理由は僕も分からないが。
とにかく冷たい夜風が頬を擦り行き、外灯下でそっと吐いた息は白く立ち昇る。こんな日くらい、やっぱりホットレモンでも買っておくべきだったか。いや、いっその事、酒でも飲んでおくべきだったか。悴んだ手を見つめてそう思う。
今夜はまだ長い。
漣の音が響き渡るこの街を歩いて行く。色んなところを回って行くんだ。そう言って缶をゴミ箱に投げ入れ、色んなものを横目に見ながら進んで行く。誰もいない夜霞に包まれた世界を裸足のまま、足早に駆け抜け始めた。
前も見えぬ霧を掻き分け、前と信じた方向へと向かっていく。
そして、視界が開け、一番最初に見えたのはあの公園だった。
今見ればとても小さい滑り台、こっそり逆上がりの練習をした鉄棒。なんて懐かしいものだろう。蘇る記憶に、つい頬が緩んでしまった。
今度は反対側の出入り口へと向かう。その間も、只管な懐かしさに浸っていた。
彼女と一緒に座ったベンチ、陽炎に見舞われた帰りに通った裏道、勇気を振り絞って告白した茂み裏。
そこまで見たところで、ふと脳裏に鮮明な映像が過った。
––––これって、彼女との……。
そ、その、僕と、つ、付き合って下さい。
「えっ……」
お願いしますっ。
「あ、うん……えっと、こちらこそよろしく」
え?
「だ、だから、わ、私も、す、好きです」
あ、うん……。よ、よろしく。
……あの日の記憶。気恥ずかしくも、嬉しかった瞬間。
あー、もう。懐かしくて、懐かしくて、懐かしくて仕方がない。
でも、それは僕の求めているものではなかった。
だから、なんて言うのは変だろうが、ほんの少しでも感じたこの幸せを、ポケットに入っている二枚のチケットと一緒に、出口横にあるゴミ箱に投げ入れた。
これ以上の感傷は、未練にも繋がりかねない。そう心に言い聞かせ、奥歯を食いしばる。そして、振り向くこともなく、次なる場所へと歩み始めた。
そうこうしている間に、気付けば風も冷たさを帯び始めていた。
でも、歩みを進めていくうちに、この何処も見えない靄は段々と僕を蝕んでくる様な気がして、ほんの少し焦り出してしまう。
瞬く星の下、これでもかと言わんばかりの力を振り絞った。息なんて切れやしないと分かっていても、呼吸を荒げ、心ばかりが先を行かないように走る。
所々、視界が開け、見える場所がある。
登校時に彼女との集合場所だった五本目の電信柱、彼女と一緒によく遊んでもらった駄菓子屋のおじちゃん、僕と彼女をよく可愛がってくれたおばちゃんとそこの大きなワンちゃん。その全てが目に入るたびに鮮明に蘇ってくる。
ダメだ。それは僕の探し物ではない。それだけで、もう苦しくて辛くて、つい俯きながらひたすら前にだけ進んだ。
どうして、どうして、どうして僕の欲しいものがないんだ。段々と頭は苛立ち始め、心は叫び出す。吐き出し切れない思いは嗚咽となって口から漏れ出し、見えない涙が滴り落ちていった。
やがて、足は動きを少しずつ止め、完全に立ち止まった時には顔はぐちゃぐちゃになっている。そして、目を開け、顔を上げた時、そこには学校があった。高校なんて本当に久しぶりだった。
涙を袖で拭うと校門を潜り、グランド横目に昇降口へと行く。下駄箱の近くまで来た時、何となく久々にする学校の匂いがした。まだ残っていた思い出にほんの少しばかり想いを寄せてみる。
ただ、どの箱を開けても靴どころか上履き一つとしてない。ただ、三年四組と書かれたスペースの十八番の箱だけ上履きが入っていた。
あぁ、そう言えば、僕の出席番号だ。はっきりと思い出した瞬間、残っていた筈の記憶さえも消え始めていることに少しだけ恐怖を覚え出す。
でも、ここで滅入って、止まっていてはいけない。
大きく深呼吸を一つ。
そして、履き替え、廊下を進んでいく。理科室や購買、調理室に事務室、保健室、音楽室、美術室なんかが一階にある。二階には職員室、教室、それから視聴覚室もあったっけ。三階は技術室くらいしか特別教室はない。以降上の階は教室だけ。
本当に懐かしいなぁ。なんて思っている間に、引き寄せられる様な感覚の後、気付いたら三年四組と書かれた教室の前にいた。
そこに入ると、真っ先に黒板に書いてある「卒業おめでとう」が目に入った。
そうか。確か、昨日は卒業式だっけ。全く、なんて運の悪いのか良いのか。もうホント……。
また瞳には嫌な涙が浮かぶ。
ふと、教壇に立ち、教室全体を見渡してみると左から三列目の後ろから二番目の席に筒が一つ置いてあるではないか。
まさか。
震える足を必死に動かし、近づくと、やはりそうだった。
蓋を開け、中身を見てみると、卒業証書が入っている。しかも、そこには涙の跡がついていた。
ったく、誰だよ、人の思い出のものを、濡らし、やがって、さ……。そう思いつつ、また一つ、自分の涙の跡がついてしまった。
泣きっぱなしだな、今日は。これで一生分泣いた気がする。
と、筒にまだ何か入ってるのが見えた。取り出してみると、寄せ書きと一通の手紙。
あいつらと言えば、全く。あまり長い事引きずられることも、こっちとしては辛いんだ。でも、嬉しい事は間違いない。
「また、どっかで」
「お前だけ良い思いすんなよ」
「地獄行ってたら許さねぇからな」
「向こうでも楽しんで」
「またね」
「俺たちのこと、忘れんじゃねぇぞ」
思い思いに書かれた文字は、何処か不格好で、下手くそだった。中には、線が震えていて、文字の形を保てていないものもあった。
「ご冥福をお祈りしています」
そんな一言が右下に添えられている。唯一、その文字だけは大人びていた。でも、それすら震えている。
こんな紙切れなんて、三途の河を渡る代金にもなりやしないし、天国に行けるようになるわけでもない。どころか、そもそも僕に届くかも分からないって言うのに。
皆揃って、皆馬鹿だなぁ。
止まらない涙、乱れる呼吸、それでも心は暖まっていた。
そして、手紙を見てみると、差出人は明記されていない。でも、誰が書いたかくらい、確信を持っている。
彼女だ。
そう信じて、封を切り、中を出してみる。と、出てきたのは、幾度も折られた紙一枚だけ。ただ、そこに書いてあったのは長ったらしく、しみったれた文章なんかではない。
『ありがとう』『さようなら』
あの時、言うに言えなかった、五文字が二つだけだった。
思い出せば、胸に大きな穴が開いてしまいそうになるが、どうしてだろう。今はなんとなく幸せだ。
ここに込められた想いが本物な気がして。彼女の香りがして。
消えかかった心は再び火が付き、前に行く決心がついた。
それを胸に、ここを立ち去る。最後、教室を出る時、校門を出る時、お辞儀をして、最後の挨拶をして。
「今まで、お世話になりました。ありがとう。さようなら」
そろそろ朝に近づいてしまったのか、霧はだんだん薄くなってしまっている。これは急がないと。
走った。走った。走った。でも、何となく今は、笑顔になっている気がする。
そうして、着いたのは最終地点みたいだ。
この海。この砂浜。
なるほど。確かに最終地点にぴったりだ。
途端に視界にかかる靄は消え、朝日登る水平線とそこから溢れ出す海、取り囲んでいる様な防波堤、その奥に佇み、ようやく深い眠りから目覚め始めた街。
最期の最後に見る景色にしては上々ではないか。
「では、参りましょう」
ふと、右から声が聞こえた。男性の声。いいや、違う。これは、死神の声だろう。
「さぁ、こちらへ」
はい。
「これ以降は、あなたの全てがなくなります」
はい。
「よろしいですね?」
はい。
「では、こちらへ」
そう隣から聞こえた声に身を委ねると、ゆっくり身体は光に溶けていく。そして、空高く舞い上がった。
見下ろすこの景色、ここに居る人達、その全ては僕のなくし物なんだ。遠く離れた病院でくたばった僕のなくした物。
『残り香を探したい』なんて願いは最初から意味を履き違えられていて、これは単に『なくし物巡り』だったわけか。
なら、やっぱり一番のお目当ての物は見つかるはずもないよな。
彼女は別になくしたわけじゃないんだから。彼女の中にいる僕はなくなっていないんだから。
それでも……。
「その卒業証書は持っていかれますか?」
はい。みんなからの最後の贈り物なので。
「分かりました」
意識は段々と揺れ始め、不思議な感覚が全身を襲う。怖い。勿論、怖いさ。それでも。
「もう時期着きますよ」
……はい。
「どこに、とか聞かないんですね」
えぇ。
きっとこれは、何かの始まりなのだろうから。
そう。小さい頃、彼女は僕に一つ教えてくれた。
『死んじゃっても、終わりじゃないんだって。神さまが新しい世界に連れて行ってくれるの。だから、もし大人になって、おじいちゃんおばあちゃんになって、死んじゃってもね、一緒だよ?』
そんな言葉を真に受けて、信じる僕も僕だろう。が、それでいい。それでもいいのだ。
ただ、脳裏に浮かぶ彼女の顔さえも段々と消えて行く。
途端、一気に後悔の冷たさが足から滲み上がって来た。
あの時、たった五文字、『ありがとう』『さようなら』のどちらかさえ言えていれば。本当に憎らしいよ、自分が。
「何か忘れ物は御座いますか?」
いっぱいありますよ。
「左様で。では、何か他になくしたものなんかは?」
そりゃ……、僕は。
もう浮かばない、思い出せない彼女の顔。
僕の一番の宝物。
そして、一番のなくし物。
––––大切なものをなくしました。