表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/209

menu1 〇〇〇〇飴

いきなり日間総合75位。ジャンル別では16位になることができました!

ブクマ・評価をしてくださった方ありがとうございます。

嬉しくて、ちょっと早めに投稿しました

どうぞご堪能下さい。

 この世界の誰もが、スキルを持って生まれてくる。

 けれど、ディッシュ・マックホーンにはスキルがなかった。


 スキルを持たないものに、世界は優しくない。


 まず仕事につくこともできない。当然、ディッシュは常に空腹だった。

 だから、料理人になることにした。

 自分が料理を作ることができれば、少なくともお腹は満たされると思ったからだ。


 おかげで料理の腕前は、それなりになったと思う。


 だけど、料理ができるからといって、仕事に就けるかといえば、やっぱり甘くはない。

 渋い顔をした店主に雇われるのだが、最後には――。


「このゼロスキルが!」


 追い出されるのが、いつものパターンだった。


 ディッシュは街で生活することを諦め、山で暮らすことにした。

 街から1歩外に出れば、危険な魔獣がいる。

 山で生活することは自殺行為に等しい。

 けれど、山にはたくさん幸がある。沢に行けば、魚が捕れる。


 それに気づいたのは、6歳の頃。

 両親が亡くなった直後だった。


 ディッシュは少しずつ山に適応していった。


 初めの住処は水場の側にあった穴蔵だ。

 穴の中で息を潜め、通りかかる兎や鼠、野鳥を捕った。

 魔獣の気配が薄くなる昼間には、沢から水を汲み、可能であれば木の実や山菜を採取した。

 魔獣に見つかって、小さな穴蔵に手を突っ込まれるようなこともあった。


 それでもディッシュはたくましく生き抜いた。


 時には人間が試していない食材を食することもあった。

 魔獣の調理も、彼が試行錯誤して編み出したものだ。

 時には失敗することもあったが、試すことが堪らなく楽しく、おいしい調理の仕方、食材を見つけた時の嬉しさはひとしおだった。


 そして10年、ディッシュは人知れず山の中で暮らし続けた。



 ◇◇◇◇◇



 腹が減った……。


 視界がぐるぐるする。

 実は、昨日から何も食べていない。

 16ともなると食べ盛りだ。

 空腹は街から聞こえる鐘が鳴る度に襲ってくる。


 10年山に住んでいても、獲物が全く捕れない日もある。

 目を付けていた山葡萄(ローブル)も、昨日魔獣に食い荒らされていた。

 備蓄もない。

 年に数回だが、妙にタイミングが重なることがある。


「もうだめだ……」


 棒きれが倒れるみたいに、ディッシュは地面にキスをした。

 土の味がする。途端、お腹が「ぎゅるるるる」と抗議の声を上げた。

 罵倒の1つでも返してやりたいが、残念ながらそんな気力はどこにもない。


 しばらく地面の冷たさを味わっていたディッシュの頬に、しっとりとした感触が触れる。


 すぐに舌の肌触りだと気づいた。

 これでも料理人であることを自負しているのだ。

 舌の感触がわからないわけがない。


 きっと野犬だろう。

 確かめたかったが、指1本動かすことが出来なかった。


「俺を食ってもおいしくないぞ」


 獣に何をいってんだと思うのだが、ついツッコミを入れてしまった。

 事実、ディッシュの身体はガリガリだ。

 脂だって大して乗っていないし、骨だってスカスカで歯応えは皆無に等しい。


 期待していなかったが、思いも寄らない返答が帰ってきた。


「ぐるぐるぐるぎゅぅぅぅぅぅるるるるるる……」


 ドラゴンの遠吠えもかくや――というような盛大な腹音が聞こえてくる。


 ディッシュは「ぷっ」と笑った。

 ちょっと気力を取り戻す。

 顔を少し上げると、まん丸い獣の瞳とかち合った。


(犬? いや、狼か……)


 狼にしても大きい。

 馬ほどではないにしろ、立ち上がった時のディッシュの胸ぐらいまでの丈がある。

 毛の質も、狼や犬とは多少違う。

 長毛で、馬の尾のように柔らかそうだった。


(触ってみてぇ……)


 ディッシュは料理の次ぐらいに動物が好きだ。

 時々さばいて食うこともあるが、いつか犬か猫を飼ってみたいと思っていた。


 そろそろと手を伸ばすも、すげなく狼(?)にかわされる。

 狼はそのままディッシュの腰の辺りに周り込み、ふんふんと鼻を利かせた。

 気になってポケットに手を突っ込む。


 一昨日作った飴玉が出てきた。


 もう食糧はないと思っていたのに、どうやらポケットの裏に隠れていたようだ。

 それを狼が()聡く見つけたらしい。


 ディッシュが摘まんだ飴玉を、狼は凝視している。

 ポタポタと舌から涎が垂れていた。

 摘んだディッシュの腕ごと食べてしまいそうだ。


「ほらよ」


 ほい、と投げると、狼は見事キャッチする。

 ガキッ、と硬い音を鳴らしながら、飴をかみ砕いた。


「うぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおん!」


 吠える。

 「う~~ま~~い~~ぞ~~」といっているようだった。

 心のなしか毛が逆巻き、さらにモフモフ度がアップしている。

 眼もキラキラして嬉しそうだ。


「そうか。うまいか」


「うぉん!」


「もしかしておかわりか?」


 残念ながら、飴はもう品切れだ。

 ディッシュがあと供出できるのは、自分の身体ぐらいしかない。


 かさり……。


 不意に近くの茂みが揺れた。


 現れたのは、スライムだ。


 にょろにょろとアメーバ状の身体を動かし、こちらに近づいてくる。

 スキルのないディッシュでも倒せるほどの雑魚魔獣。

 けれど、今は逃げる気力も振り絞れない。


 狼はピンと毛を逆立てる。

 低く唸り声を上げ、スライムを威嚇した。


(俺を守ってくれてるのか?)


 すると、狼は地を蹴った。

 スライムに襲いかかると、その中の核を砕く。

 一撃だった。


(強い。この狼、強いぞ)


 でも、それ以上に嬉しかった。

 ゼロスキルの自分をこうして守ってくれたのは、狼が初めてだったからだ。


 狼は「くーん」と甘えた声を上げる。

 心配そうにディッシュの頬をペロペロと舐めた。


 飴のお礼ということだろうか。


 ディッシュの身体に力が戻ってくる。

 なんとか立ち上がり、手早く火焚きをする。

 背負っていた料理道具の中から小さなバケツを取り出した。


「なあ、悪いけどよ。近くの沢から水を汲んできてくれないか」


「うぉん!」


 任せろという感じで返事をした。

 人の言葉がわかるのだろうか。

 ともかく頭がいい狼らしい。


 小さなバケツをくわえすっ飛んでいく。

 しばらくして戻ってきた。

 急いできたのか。

 だいぶ水が減っていた。


(まあ、十分だろ)


 ディッシュは火にかける。

 沸騰するのを待った後、さらに小さな鍋を用意した。

 昔、冒険者のパーティーが落っことしていったものだ。

 他の調理道具の出自も似たようなものだった。


「よし。お前が仕留めたスライムを持ってきてくれ」


 狼は指示通りに動く。

 賢い相棒だ。


 ディッシュはスライムの一部を小鍋に入れた。

 その鍋をさらに沸騰したお湯に浸ける。


 横で狼が「?」と首を傾げた。


「これはな。湯煎(ゆせん)っていう調理方法なんだ。焦げやすいものとか、加熱すると硬くなってしまうものを溶かすのに便利なんだぜ」


 小鍋に入ったスライムが徐々に溶けていく。

 すると、あま~い匂いが山の中に立ちこめた。


「くぅぅうんん」


「もうちょっと待てよ。まだ仕上げがあるんだ」


 どろどろに溶けたスライムを今度は、残しておいた水につける。

 ゆっくりと冷やすと、徐々に固まってきた。

 頃合いになった時には、もう狼の周りは涎の海になっている。


「よし。出来た」



 スライム飴の完成だ!!



 スライム飴はディッシュのオリジナル料理だ。

 そもそも普通の料理人は、魔獣を料理しようとは思わない。

 基本的に食ってもまずい――と昔からいわれているからだ。


 けれど、山でずっと獲物を獲って食べてきたディッシュは知っていた。

 魔獣も調理や扱い次第で美味しくなることを。


 湯煎という調理方法も、その1つだ。


 スキルのある人間はすぐにスキルで火にかけようとしたり、氷で冷やそうとしたりする。けれど、急激な熱は食材を壊してしまう。

 だが、ディッシュはそれが出来ない。


 ゼロスキルだ(ヽヽヽヽヽヽヽヽ)から(ヽヽ)……。


 スキルを持ってないからこそ生まれた考え。

 そこから湯煎という発想に辿り着いた。


 今のところ、ディッシュしかこの調理方法は知らない……はずだ。


 固まった飴を割る。

 その欠片を狼に、そして自分の口にも入れた。


 ぱくり……。



「う~~んんん! あまぁぁぁぁぁぁああああいいい!」

「わぉぉぉぉおおおおおおんんん!!」



 2人の絶叫が山中にこだました。


 まろやかな甘味と、若干の香ばしさが口の中に広がっていく。


 スライムは弱いから人間を食べない。

 その代わり、木の実や岩塩などを食べるため、アメーバ状の身体には独特の甘味が蓄積される。

 これも、ディッシュが長年のその生態を観察してきた成果だった。


「うまいか?」


「うぉん!!」


 1人と1匹は夢中になって食べる。


 これが後に歴史に名を残すゼロスキルの料理番と、神獣(ヽヽ)フェンリルの子供の出会いだった。


流行の追放者と比べると一風変わっておりますが、

引き続きブクマ・評価・感想よろしくお願いします。


勝手になろうランキング様の方にも登録させていただいています。

こちらもよしなに……<(_ _)>

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今回も全編書き下ろしです。WEB版にはないユランとの出会いを追加
↓※タイトルをクリックすると、公式に飛びます↓
『公爵家の料理番様~300年生きる小さな料理人~』待望の第2巻
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large


ヤンマガWEBで掲載中。初の単行本が2月6日に発売されます。
↓※タイトルをクリックすると、公式に飛びます↓
『公爵家の料理番様~300年生きる小さな料理人~』単行本1巻
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large


1月10日。角川コミックス・エースから最終巻が発売です。最後まで是非ご賞味ください!
↓↓表紙をクリックすると、公式HPに行けます↓↓
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large



『劣等職の最強賢者』コミックス2巻 1月19日発売!
飽くなき強さを追い求める男の、異世界バトルファンタジーの詳細はこちらをクリック

DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large



6月15日に書籍発売! こちらもよろしくです!
↓※タイトルをクリックすると、新作に飛ぶことが出来ます↓
『魔物を狩るなと言われた最強ハンター、料理ギルドに転職する~好待遇な上においしいものまで食べれて幸せです~』


カドカワBOOKS様より好評発売中です。おいしいチーズフォンデュが目印です。是非ご賞味下さい!
↓↓表紙をクリックすると、公式HPに行けます↓↓
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large



小説家になろう 勝手にランキング

ツギクルバナー

― 新着の感想 ―
[一言] 能力やスキルがなければ仕事すら付けない、今でいう胸糞悪い格差社会やレイシストですね。
[気になる点] いや、両親が亡くなって、6歳で山に入ってそれから10年山で生きてきたって、じゃあ料理の修業したり店に雇われた後「ゼロスキルが!」と追い出されたのは何時なの・・・4・5歳でまだ両親が健在…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ