表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/30

第4話大日本ゴーレム帝国化計画


さて、客観的に今の日本の新聞を読んでいる人間は最近の新聞の論調が変化してるな?と思っていると思う。


そう、今の日本の大新聞は俺の洗脳魔法の支配下にある。


懇切丁寧に政府の政策を説明し

どんな利益があるのかを説明して

政府の政策を応援するのが大新聞社の

仕事になりつつある。


マスコミには絶対に反政府活動をさせるつもりはない。

反日本勢力を内部に入れるつもりもない。


それと、ヤクザ組織だが、『魔法契約書』で縛って俺の傘下の組織に再編しつつある。すでに関東のヤクザ組織は

俺の支配下だ。

影の部分の治安維持や腐敗している政治家や警察などの情報収集が主な仕事だ。

政府、内務省、陸軍、海軍、マスコミ、ヤクザ。

それらの支配が進みつつあるので、俺は新たな段階に

進む事にした。


日本列島ゴーレム化計画。

海面下の地下500mほどの地下にゴーレムを張り巡らし、日本列島、北は北樺太&北海道から南は台湾。

日本海の下から、硫黄島のあたりまでの地下500mにゴーレムを張り巡らす事で大地震のエネルギーを分散させ

大地震や大津波が日本を襲わないようにしようと計画した。

それに、こうすれば火山の噴火のエネルギーも制御できる。

レベルが上がればかなり制御できるようになるだろう。これで富士山の噴火とかに怯えなくて良くなる。


(地震を弱くする事には自信があるが

富士山の噴火を制御するとかに関してはぶっつけ本番でゴーレムコアを制御して噴火のコントロールをするしかないだろう。どこかの噴火で事前に実験したいものだ。)


まぁ、地震学者とかは驚くだろう。

地震が起きた時に急激に地震のエネルギーが少なくなるのだから。

これまでとは全然違うようになる。

所詮、地震のエネルギーって、日本列島以上の大きさに成長する巨大なゴーレムにしてみたら軽い打撃に過ぎないからなぁ。まあ、地震が起きた時にゴーレムに聞けばいい。

日本列島の地下だけでなく、日本周辺の海底の地下にもゴーレムの身体は広がっていくので東日本大震災の震源地とか、中南海トラフ地震の震源予定地とかもゴーレム体の下になるだろう。

それらの地域の地震も弱くして津波や地震の被害を軽減する予定だ。


そして、地下にゴーレム体があれば、

軍事施設の飛行場とかも、簡単に作る事ができるようになる。

飛行場の滑走路が均質圧延鋼板で2000mm相当の複合装甲なら爆弾を落とされてもびくともしない飛行場にできる。さらに地下にシェルター型格納庫を設置できる。

飛行場全体が巨大なゴーレムなら火災の心配はない。損傷、故障してもすぐに修理可能。

高角砲や高射機関砲の修理なども一瞬で可能だ。

戦争が終結するときに自分勝手に航空機を出撃させて画策しようとする士官がいたら逮捕、捕縛も容易にできる。

言わば、このゴーレム飛行場は巨大な陸上空母で要塞だと言えるだろう。

いずれはサイバン、テニアン、ロタ、

グアム、硫黄島、父島、母島を航空要塞にするつもりである。

もちろん日本国内にも飛行場は建設する。


日本列島や日本周辺の島々の地下にゴーレムが張り巡らされれば、1日で飛行場要塞型ゴーレムを各地に建設できる。私は場所を指定するだけだ。

その場所指定も山の上とかにゴーレムの頭部カメラを出して周辺を視察。

ステータスの2枚目の画面に写した

日本周辺の地図の島を示してズームして視察地点を命令するだけでカメラが

その場所の地下から上がってくる。

あとは建設場所を指定すると飛行場や

要塞が建設できるというわけだ。


俺は皇居の地下に500mほどの穴を開けて地下まで降りて、三階建てほどの別荘を建設。

そこに転移魔法陣を置いて、

異世界から持ち帰ったダンジョンコアをゴーレムコアのエネルギー源にして

超巨大ゴーレムを拡大する命令をした。

これでゴーレムの下にある地下資源は

俺の物だ。レアメタルも原油も天然ガスもゴーレムに効率よく採取させれる。

カリフォルニアやテキサスの原油も

盗んでやるぜ。

石油王に俺はなる!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ