表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/66

31. コマ

 ドングリを見てみて、思い出したものがある。

 ドングリを失敬して、最初のものを作る。


 ドングリの上を工具で穴を開ける。これは(きり)という道具だ。

 木を削って爪楊枝(つまようじ)のようなものを作った。それをドングリの上から刺す。


 オマケで墨でちょっと円の模様とかも付けちゃおう。


 女の子たちは興味深そうに観察していた。


「はい、完成。ドングリコマ」

「「「わーい」」」


 無駄に喜んでるけど、何かわかっていない様子。


「これはね、こうやって上の棒を摘まんで回すと、ほら」


 コマが勢いよく回っていく。


「わわ、すごい、です」


 メアリアも感激だ。

 できたコマの数はちょうど四つある。


「はい、一人一個あるからどうぞ」

「「「ありがとう(にゃ)」」」


 みんな、夢中でドングリコマを回した。


「これはね、複数人で、競争もできるんだよ」

「へえ」


「ほら、やってみ、せいの」

「「おおお」」


 コマが一緒に回り、ぶつかったりして、そしてどちらかが先に止まる。


「長く回ったほうが勝ちだね」

「ふーん」


 こうしてしばらくみんなでコマ回しをした。


「あとは、ほら、指の先に乗せて回したり」

「おお、すごいわ」


 みんな目を丸くして見てくる。


「ブランはどこでそういうの覚えてくるの? おじさんから教わるの?」

「いや、父ちゃんはあんまり教えてくれないな」

「そうなの? じゃあなに? 一回町に行っただけで、覚えてくるの?」

「まあ、色々だよ色々」

「ふうん、色々ねえ。まあいっか」

「そそ、まあいいんだよ」


 よし。うまく()いたぞ。前世の記憶がとか言ったら頭おかしい人になってしまう。

 さすがに俺もそれくらいの一般常識はある。もしかしたらこの子たちは世間をよく知らないから、前世の記憶があるんだよ、って言っても大丈夫かもしれないけど、まあ知らせないほうがいいだろうな。




 ドングリコマがうまくいったので、今度は普通のコマを用意しよう。

 木を削っていく。


「ねえブラン、これ何になるの?」

「これがコマ。ドングリのよりもずっとよく回るんだ」

「私もやるわ!」


 ドロシーが食い気味で興味津々だ。

 他の子も、じゃあ私もという感じで、結局みんな一個ずつ作ることになった。


 なんとかコマの形にした。

 木の加工はあんまりやっていなかったので、けっこう難しい。

 ナイフとかヤスリとかで形を整える。


「はい、完成、これが本当のコマだよ」

「「「おーぉ」」」


 まだ一個しかないので、とりあえず見せる。

 紐をつけて、ぐるぐる巻きにして、びゅーんと紐を引くとくるくる回るのだ。


「わーすごい、回る回るわ」


 ドロシーが興奮気味に言った。

 他の子も回っているのを、じっと見ている。

 思ったよりも長時間安定して回っていた。なかなかいい仕事をした。


 そのうちコマの頭が円を描くようにブレだして、そして大きくぐるぐる回って、停止した。


「まあ、こんな感じ」


 みんなはまだ調整中だ。もうちょっと修正しないとガタガタしてしまうと思う。

 とにもかくにも、こうしてみんなのコマができた。


 そしてコマ回し大会になった。みんなでコマをぶつけ合う。

 みんななかなか出来がいい。意外だったのが、メアリアだ。思ったよりもずっと器用らしい。

 メアリアのコマは他の人より長時間回ることが多かった。

 ただ回す能力のほうが普通みたいだったので、そのコマの長所と相殺して、飛び抜けて上手という風には見られていない。

 けどこの子は才能あるっぽい感じがする。


 みんな作ったコマを、自分用に絵を描いたりしてカスタマイズもした。

 色絵の具なんて高価なものあるわけもなく、黒い墨だけだけど、それでも個性は出る。

 俺はシンプル系の輪っか模様だけのやつ。

 リズは猫の顔が描いてある。

 ドロシーはお花柄。

 メアリアは幾何学模様。

 それぞれ味があっていい。


「ねえ、ブラン?」

「なにドロシー?」

「このコマっていうのは町にあるの?」

「わかんないけど、たぶんないんじゃないかな」

「じゃあさ、これもたくさん作れば売れるかな?」

「かもね。ただ俺的にはあんまり高くないし、すぐ真似されるし、作るコストが高いから面倒でやりたくないんだよね」

「なるほど」


 なるほどって言ってるけど、これはわかってない顔だわ。


「要するに面倒くさいんだね」

「まあそうだね」


 あはは。正確な理由はわかってないけど、俺のことはわかってるらしい。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ