27. 伸ばした手
前話のあらすじ
絶望的な戦いに挑む工藤
走るベルタの前には因縁の男が立ち塞がる
27
蹂躙は続いていた。
中嶋小次郎が操る光剣と闇剣を避けるために、魔軍は散開して敵に近付こうとする。
特に、『大剣』は最悪だ。
下手をすれば、一撃で魔軍殲滅さえありえる。
しかし、散開した魔軍に対して、今度は小回りの利く『小剣』が、彼らに襲い掛かった。
威力の落ちる『小剣』による範囲攻撃だったが、それでも数匹単位で散開したモンスターをまとめて吹き飛ばして、相当のダメージを与える程度の威力はある。
無論、他の転移者たちの放つ高位の魔法攻撃も侮れるものではない。
その合間にも、ドーラに抱えられて戦場を高速で移動し続ける工藤陸に対して攻撃が与えられる。
彼の存在は囮である。
狙われているだけ、魔軍の被害を減らすことができる。
だが、これはあまりにも危険な采配だ。
ドーラは高い戦闘能力を持ち、影から影に移る移動術はこの状況に適したものだが、それにも限界がある。
「ぐ……っ」
「王!? ご無事ですか!?」
直撃は避けたものの、余波で飛んできた石が偶然額を抉った。
工藤陸の肉体は脆弱な一般人のものだ。
額から派手に血が滴る。
「……気にせずともかまいません。いまは、敵を」
「ッ! 御意に!」
そうするうちにも、魔軍の操作はとめていない。
とめた時点で、すべてが終わる。
だが、とめなかったところで、なにが変わるというのだろうか。
散発的に反撃で放っているフリードリヒの魔法も、あえなく防がれる。
狙われ続けるうちに、少しずつ少年は傷付いていく。
圧倒的に不利な状況。
絶望的な戦いに、魔王は身を投じてしまっていた。
対して、転移者たちには余裕があった。
とはいっても、決して油断していたわけではない。
ただ、これは一方的な蹂躙だと認識していた。
作業のように淡々と処理していくだけだと。
それが自然な認識だった。
……普通に考えるのであれば、だが。
ただ、この場面においては、彼らは少し考えが足りなかったかもしれない。
あるいは、『まともだった』というべきかもしれないが。
ここで他とは違う認識をしていた者がいたとすれば、それは、うしろで光剣を振るう中嶋小次郎その人くらいのものだった。
襲い掛かる魔軍を蹴散らし続ける彼の顔には、作業に従事しているというには、あまりにも楽しげな笑みが浮かんでいたからだ。
「……あ?」
最初はかすかな違和感だった。
積み重なって、気付いたときには無視できなくなっていた。
「おい。なんだか……」
徐々に。
だが、確実に。
彼らのもとに辿り着くモンスターの数が、増えていたのだ。
原因は、単純なものだった。
「追いつかない……!?」
ただ、物量。
それだけである。
光剣は数匹単位で押し寄せるモンスターを吹き飛ばしている。
転移者たちも高位の魔法を放っては甚大な被害を与えている。
けれど、それがどうした。
血を、肉を、屍の山を。
工藤陸はどこまでも、ひたすらに物量を積み上げる。
敵の処理が追い付かなくなるまで。
とはいえ、当然、代償は大きい。
魔軍の被害はすでに無視できない数になっていた。
残存七割。
隔絶した力を持つ敵に対して、唯一頼れるものが数である以上、それは工藤陸自身の命の残量に等しい。
蝋燭を激しく燃やせば、確かに脅威にはなるだろう。
だが、それは自身の命を縮める行為だ。
後先を考えていれば、こんな無謀な攻撃を命じるはずもない。
そのはずなのに――どうして、こうも躊躇うことがないのか。
「お、おい。ふざけるなよ」
遠距離攻撃をくぐり抜けて、攻撃を仕掛けてくるモンスターの数が増えていく。
最初は、ふたりかがりで瞬殺すればよかった。
少し前は、ひとりが攻撃を二度叩き込んで殺せた。
さっきは、殺し切れなかった。
どんどん対処が厳しくなっていく。
中嶋小次郎が温存していた『片手剣』を使って定期的に立て直しているものの、逆に言えば、散開した相手に対しては費用対効果が悪い『片手剣』を使わざるをえなくなっているということだった。
本来であれば戦場に出るべきではない脆弱な体を囮にして、ボロボロになりつつある少年が、絶大な力を与えられたはずの英雄の一団を追い詰めつつあるのだ。
ありえない。
あってはならない。
「怖くないのか」
こんなのは異常だと、気付いた者の顔から余裕が消えた。
恐怖さえ浮かんだ。
それも道理だった。
常人には理解できるはずなどない。
工藤陸は壊れているのだ。
とまらない。
とめられない。
だから、とめない。
魔軍の総軍が消え去るまで。
それはすなわち、ここまで積み重ねてきた工藤陸という存在のすべてが消えることを示しているとしても、躊躇いはしない。
相対する転移者たちは、いまこそ知る。
能力『魔軍の王』の凶悪さはもちろんのこと、それを駆使する少年の在り方こそが、最も恐るべき武器なのだと。
知ったときには、もう遅い。
「ひとりめ」
「あ、ああっ、助け……!」
ついに転移者のひとりが突撃を受け止めきれず、押し寄せる魔軍に呑み込まれた。
あっという間に、その姿はモンスターの波の向こうに消えて見えなくなった。
周囲の者が蒼褪めた。
彼らの耳に、忌まわしい破滅の足音が聞こえ始めていた。
それはずっと、あの崩壊の日から工藤陸を蝕み続けていたものだった。
いまは、その元凶であった転移者たちの足をも死の淵へと引きずり込もうとしていた。
「ふたりめ」
「こ、このっ、死にぞこない、死にぞこないが……ああ、ああああああ!?」
恐怖にわめく少年が、またひとり魔軍に呑み込まれた。
「……死にぞこない? なにを今更」
怨嗟に暗く瞳を凍らせながら、工藤陸はその言い分を切り捨てる。
死にぞこないというのであれば、あの日からずっとそうだ。
破滅の足音は、ずっとずっと聞こえていた。
自分は死に続けているようなものだった。
いまは、かつてなく破滅は近付くにある。
もう手が届く距離にまで。
魔軍の残存、四割。
だけど、まだだ。
すべての元凶を殺すまでは死ねない。
そう思えばこそ――
「……いいぜ、工藤。お前、面白いよ」
――元凶の青年の浮かべるいかにも楽しげな笑みは、あまりにも遠く、呪わしい。
「三人目……」
「お、王よ!」
陰から影へと工藤陸を連れて逃げ回るドーラが、うろたえた声をあげた。
確実に被害は与えている。
だが、この期に及んでも中嶋小次郎だけは余裕を失うことなく、魔軍に対処しつつ彼らを的確に狙い続けていたのだった。
闇の小剣が解放され、離れた距離にいるモンスター数体を吹き飛ばす。
そこに襲い掛かった熊のモンスターは、もう一方の手に握られた光の小剣で首を落とされる。
間髪入れずに、翻った剣先は遠距離の工藤陸を的確に捉えて、解放された光のエネルギーが撃ち放たれる。
「ぐっ……!」
魔軍の数が減ったせいで、回避と防御が間に合わない。
迎撃に失敗して、背中のフリードリヒの右半分の羽は打ち砕かれた。
盾であるツェーザーは、すでに大部分が焦げている。
工藤陸自身、体中に大小の傷を負っていた。
単純な被害以上に大きかったのが、中嶋小次郎という絶対の柱がいるせいで、他の転移者たちが潰走まで至らないことだった。
中嶋小次郎さえいなければ、とっくに魔軍は転移者たちを呑み込んで勝利していただろう。
魔軍も無尽蔵ではない。
死屍累々と横たわる残骸を乗り越えるモンスターの群れは、目に見えて減っていた。
残存二割。
このままのペースであれば、あと数分で尽きるだろう。
「楽しかったが……底が見えたな、魔王」
「くっ」
ここにきて、凍り付いたようだった工藤陸の表情に苦渋が滲んだ。
やはり、あまりにも中嶋小次郎は強過ぎる。
もとより不利な形勢だったのだ。
一時的にでも圧倒できたことこそが異常というべきで、こうなればもう崩壊の一途を辿るしかない。
もはや指揮をくだす彼自身、いつ光剣の餌食になってもおかしくなかった。
「まだ……!」
それでも、諦めることだけはできなかった。
すべての元凶の手にかかって、おとなしく殺されるなんて受け入れられるはずがない。
「まだです!」
残存、一割を切った。
魔軍で司令塔の役割を担っていたアントンが、ついに前線に出てこざるを得ない末期的状況だった。
真島孝弘一行の代わりに残った時点で逃げることなどできなかったが、ここまで戦力がなくなれば、尚更後退には意味がない。
「ドーラ! 前へ!」
だから、選んだのは前進だった。
残った魔軍の攻撃に合わせて、距離を詰めるべく指示を出した。
このままでは、いずれ来る終わりを先延ばしにすることしかできない。
だったら、呪いと恨みの牙を突き刺すために前に出る。
どれだけ無謀であったとしても。
「中嶋小次郎、お前だけは……!」
このままでは死ねない。
思い知らせてやらねばならない。
自分たちを呑み込んだのと同量の絶望をぶつけてやらなければ、死にきれない。
ここにきて、工藤陸を抱えて突貫するドーラの動きは、主の執念が乗り移ったかのように、すさまじいしぶとさを発揮した。
転移者たちの魔法攻撃をかわし、迎撃し、防御して前へ。
鬼気迫るその姿を見て、災厄そのものの男が笑った。
「素晴らしい……!」
いかにも愉しげに、どこか羨ましそうに、純粋な好意を向けて。
悪魔的なまでに的確なタイミングで、解放した闇剣を薙ぎ払った。
「……あ」
これは、避けきれない。
「王よ!」
「ぎっ!?」
工藤陸の片腕が、闇に喰われた。
それもドーラが庇ったからその程度で済んだのであって、代わりに彼女自身は直撃に近いダメージを受けていた。
「王よ、申し……訳、ありま……」
致命傷を受けた彼女の謝罪が、宙に消える。
結果、移動手段を失って、工藤陸は無様に地面に転がった。
致命的だった。
「終わりだ」
すでに中嶋小次郎は、もう一方の手に握った光剣をかまえていた。
もはや為すすべがない。
そう気付いてもなお、工藤陸は怨敵に手を伸ばした。
「……っ、あああああ!」
そして、当然、届かなかった。
救いのない破滅が、ついに彼に追いついたのだ。
「――」
莫大な光が、視界を埋め尽くした。
***
モンスターの最後の一体が、断末魔の叫びをあげて倒れた。
戦場には静けさが戻ってくる。
血の臭いで満ちた空間では、その静けさはむしろ不気味なものにさえ感じられた。
「終わった……のか」
転移者のひとりが、恐々とつぶやいた。
魔軍は壊滅した。
従えていた魔王は、光剣に消し飛ばされた。
勝利と言っていいはずだった。
しかし、転移者たちの顔に勝利の喜びはなかった。
ただ自分が生き残れたことに対する、ほの暗い安堵だけがあった。
探索隊においてさえ突出した力を持つ『光の剣』に加えて、十名の転移者たち。
これだけの戦力があれば、どんな相手であろうと一方的に蹂躙可能なはずだった。
それが、たったひとりの転移者を相手取って、三名もの犠牲者を出したのだ。
中嶋小次郎の『光の剣』のストックも、ずいぶんと消耗させられた。
これが果たして、勝利と言っていいものか。
そんな視点を持つ余裕もなく、彼らはとにかく生き延びたことに胸を撫で下ろしていた。
しかし、次の瞬間だった。
「……!」
彼らは残らず、肌をぞっと粟立たせた。
すぐ背後で、膨大な魔力が励起されたからだ。
「中嶋さん……!?」
振り返った彼らが見たのは、光剣を生成して振りかぶった中嶋小次郎の姿だった。
「伏せろ」
「……ひっ」
疑問の声を発した転移者たちが慌てふためいて頭を下げた直後、解放された光剣が空気を焼いて通過した。
轟音をあげて、森の一角が破壊される。
「……」
唖然とした視線が集まる先で、中嶋小次郎はいまの蛮行がなかったかのようにたたずんでいた。
しばらくして、ぽつりとつぶやく。
「……信じられねえ。間違いなく、致命傷だったんだけどな」
唇の端が吊り上がった。
そこに込められた感情は屈辱であり、まぎれもない賞賛と歓喜だった。
工藤陸にとどめを刺そうとしたあの瞬間、起きた出来事を彼だけは把握していたのだ。
「逃げられた」
***
「……まさか、抜かれるとはな」
日比谷浩二は小さくつぶやいた。
その手には、血塗れの剣が握られている。
先程まで、ここではベルタとの激しい戦闘が行われていたのだった。
しかし、ベルタの姿はすでにない。
取り逃がしてしまったのだ。
ありえないことだった。
主人の元へ向かわんとするベルタは、確かにすさまじい力を発揮していた。
ウォーリアひとりくらいなら、倒せてしまえたかもしれない。
しかし、『絶対切断』の二つ名持ちを含めた複数のチート持ちは相手が悪かった。
日比谷浩二は触手を撥ね飛ばし、狼の腹を裂いて、最後には少女の上半身を胴体で断ち切った。
殺したと思った。
しかし、その隙を突いて、ベルタは脇をすり抜けたのだ。
そこで攻撃を仕掛けていれば、日比谷浩二に多少のダメージを与えることも可能だっただろう。
けれど、彼女の目的は立ち塞がる敵ではなかった。
千載一遇のチャンスを逃がすことなく、ベルタはその場を駆け抜けようとしたのだ。
ただ、王のもとへ向かうためだけに。
すさまじい執念だった。
それでも、そこで振り返りざまに日比谷浩二が剣を振るえば、斬り捨てることは可能だったはずだ。
だが、できなかった。
その理由へと、日比谷浩二は視線を向けた。
そこにあったのは、彼自身が切断してのけた少女の上半身だった。
「なんだったんだ、あれは」
あの瞬間、少女の上半身はまるで独立した生き物のように襲い掛かってきたのだった。
まったく思いもしない攻撃に、さしもの日比谷浩二も思考を凍り付かせた。
それはまるで、斬り捨てた轟美弥が蘇ってきたようにさえ見えたのだ。
反射的に斬り捨てたあとも、状況が理解できずにしばらく剣を向けていたくらいだった。
結局、それ以上、少女の上半身が動くことはなく、日比谷浩二はベルタを取り逃がした。
意味のわからない現象に気味の悪さを覚えた。
「……まあ、いい」
とはいえ、あまり考えていても仕方ないことではあった。
どうでもいいことだと言い換えてもいい。
確かに狼をここで仕留めることはできなかった。
彼女は主のもとへと駆けて行った。
しかし、そんなことにはなんの意味もないのだ。
なぜなら、彼女を斬った日比谷浩二には確信があったからだ。
「どうせ、長くはない」
◆また更新します。






