表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
モンスターのご主人様  作者: ショコラ・ミント/日暮 眠都
4章.モンスターと寄り添う者
113/321

24. 魔王の蠢動

   24   ~工藤陸視点~



 その崖の上からは、山裾の光景を遥かにどこまでも見渡すことができた。


 広がる森を隔てるように、小さな川が流れている。

 その向こう側には、深い森が広がっていた。


 森の木々は、その懐に深い暗がりを抱えていて、その奥底を容易に窺わせない。


 そこには、人間を根源から恐怖させる妖しい力があるようだった。


 強い風が吹き渡ると、ざあと木々が一斉に揺れる。

 その様は、なにか得体の知れない生き物の表面が波打つようにさえ見えた。


 ただ、それは同時に美しい光景でもあった。


 人間の世界から遠ざかって、特にそう感じるようになった。


 かつてはひとり恐れていた自然の広大さにも、いまはただ安心感しか抱かない。


「……」


 目を細めて、視線を少し移動させる。


 森を横切る細い川のこちら側は、ある程度、土地が切り拓かれていた。


 この高台から見えるだけでも、ふたつの小さな集落があった。

 炊事の白い煙がわずかにたなびいているのが見える。


 それを見ていて感じるのは、ただ嫌悪感だけだった。

 かつてはあれほど戻りたいと思った人間の世界なのに、いまは近付きたいとも思わない。


 いまのこの自分は、そういうふうになっていた。


≪潰さないのかな、工藤くん?≫


 唐突に、頭のなかで声がした。


≪あなたには、その力があるだろうに≫


 それは、奇妙な感覚だった。


 耳朶を通して声が聞こえるのではなくて、まるで自分で思考するように、頭に言葉が思い浮かぶのだ。

 呼びかけのかたちを取っていなければ、自分の心の声だと勘違いしてしまいそうだった。


 実際、そうして唆された人間もいたのかもしれない。


 たとえばの話だ。

 ある人物を≪殺してしまえ≫と囁かれたとする。


 まったくそんなことを思っていなければ、なにか変だと思えるだろう。

 だが、たとえば少しでも他人を疎ましく思っているところに、そんな声が聞こえたら、どうだろうか?


 何度も何度も折に触れて繰り返されたら、それが自分の本心だと思い込んでしまうこともあるかもしれない。


 その在り方は『唆す蛇』と呼ぶべきものだが、本人が自称したのは、似合いもしない別の呼び名だった。


「あなたですか、『天の声』」


 ぼくは、穏やかに言葉を返した。


 ただただ穏やかなだけで、なんの感情もこもらぬ声を。


 頭に『天の声』の言葉が伝わる感覚は気色悪いものだったが、そんな感情は表に出さない。

 さっきの言葉に、こちらを馬鹿にするような雰囲気があったことも気にしない。


 どうせ、いずれ殺すと決めている相手だ。


 これは『天の声』に限った話ではない。

 唯一絶対のひとりを除いては、どんな相手もいずれ殺すべき敵に過ぎなかった。


 友好関係にせよ、敵対関係にせよ、構築するつもりはない。

 である以上、それがどんなものであれ、感情を届けることに意味はない。


 ぼくと『天の声』の関係は、そうした無味乾燥なものだった。


≪そろそろ『動く』よ。準備はしたほうがいいんじゃないの?≫


 どうやら『天の声』は、情報を寄越しにきたらしかった。

 こういうことは、珍しくはない。


「そうですか。では、そうしましょうか」


 そんな言葉を返しながらも、ぼくは動くことはなかった。


 あくまで『天の声』の能力は、情報伝達の手段でしかない。


 たとえば、こちらから向こうのことはわからない。

 口調は少年のような雰囲気があるが、それも偽装されたものだろう。確かなことはなにひとつない。


 ただ、それは向こうも同じこと。

 向こうからも、こちらの状況は窺えない。


 動くと言って動かなくても、向こうにはなにもわからないのだ。


 いままでも、これと同じような受け答えをして、その通りに動くときと、動かないときがあった。

 というより、ほとんどは適当に返していた。


 こちらの動きを『天の声』に予想されないためだ。


 情報の裏は全部、アントンの分体に取らせればいいし、必要であればそのときは動けばいい。

 そういうスタンスだ。


 結果として、『天の声』のこちらへのアクションは大部分が無駄になっているのだが、そんなことを気にするつもりはさらさらなかった。


 ぼくにとって『天の声』は、街頭で垂れ流しにされるニュースみたいなものだ。


 放っておいても話しかけてくるから、利用できる部分は利用しているに過ぎない。

 共犯関係ですらない。


 ニュースで流れるテロップに、いちいち人格なんて認めない。

 徹頭徹尾、ぼくにとっての『天の声』とは、その程度の存在でしかなかった。


 それからいくつかやりとりをして、短くて空々しい会話が終わった。

 鬱陶しい気配が頭蓋のなかから去った。


 振り返ると、そこに長身の少年の姿があった。


「我らが王よ、準備は整ったぞ」


 ドッペル・クイーンたるアントンの分体が、かつて探索隊のひとりだった十文字達也の姿で状況を報告した。


 その傍らには黒い娘、ナイトメア・ストーカーのドーラがいた。


 そして、いまは名もなき狂獣……いいや。新たにエミルの名を与えた獣の姿があり、そのうしろには数多くのモンスターがまるで機械のように無機質に自分の出番を待っていた。


 ぼくはもう一度、崖の下の光景に目をやると、そこにある世界に告げた。


「それでは、始めましょうか。魔王の蹂躙を」

◆お待たせしました。


今日中に更新します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ