表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

22/311

22話─記憶と愛を受け継いで

「な……何を言ってるの? お父様。やめてよ、こんな時に冗談なんて」


「冗談なんかじゃない。私は真剣だよ、アンネ」


 父の言葉に動揺するアンネローゼ。絞り出すようにかすれた声で問う、が……オットーの返事は、彼女の望むものではなかった。


「カンパニーの連中に捕まり、牢に入れられている間に考えたんだ。私は無力だと。自分の身すら守れず、足を引っ張るばかりだとね」


「そんな……こ、と……」


 オットーの言葉を、アンネローゼは完全に否定することが出来なかった。彼女と違い、オットーには戦いの才能がまるで無い。


 インフィニティ・マキーナを得たとしても、戦力にはなれないだろう。下手をすれば、スーツを使いこなせず自滅しかねない。


「グリッツ王の仇を討つと言いながら、結局迷惑をかけてしまった。今回は奇跡的に記憶を守れたが……次はそうもいくまい。だから……」


「私に、受け継げって? お父様から記憶を」


「そうだ。お前は私とは違う。自分を守れる強さがある。奴らに秘密を知られるような事態は、何としても避けねばならんのだ。そのためには、記憶を継いでもらうしかないんだよ」


 リーナが見守る中、オットーは語る。そんな父に、アンネローゼは何も言えない。どうすれば考えを変えられるのか。


 必死に思考するも、父を説得するいい言葉を思い付けない。そんな娘の元に歩み寄り、オットーは微笑みを浮かべる。


「アンネ、悲しむ必要はない。リーナがそうしたように、私の魂の一部もお前に宿る。受け継いだ記憶と共にな」


「無理よ……悲しむな、なんて言われたって無理よ! だって、お父様がいなくなったら……私は一人になってしまうじゃない!」


「いいえ。そんなことはありません、アンネローゼ。あなたには、愛する者がいるではないですか」


 父の言葉を拒絶するアンネローゼに、リーナが声をかける。母の言葉に、アンネローゼはハッとした表情を浮かべた。


「そうだ。フィルくんはいい子だ。誰よりも、失う痛みを……苦しみを知っている。お前をずっと、支え続けてくれるだろう」


「お父様……」


「それに、さっきも言ったように……私の魂の一部が、お前の心の中に残り続ける。リーナと共に、永遠に見守るよ。アンネ、お前を」


 しばし迷った後、アンネローゼは─小さく頷いた。彼女は決意したのだ。父と母が守ってきた秘密を、今度は自分が守ると。


 涙をこぼしながら、少女は椅子から立ち上がる。オットーを優しく抱き締め、己の決意を伝える。


「……分かった、わ。今度は……ひっく、私が守るから。お父様と、お母様が……ぐすっ、大切に守ってきた記憶を」


「済まない、アンネ。苦しい決断をさせてしまって。本当に……私は親失格だよ。大切な我が子を、こんなに悲しませてしまうなんて」


「あなた……」


 リーナも立ち上がり、二人を抱き締める。直後、オットーの身体が白く輝きはじめた。それと同時に、少しずつ透明になっていく。


 己の死と引き換えに、アンネローゼへと記憶の継承を行っているのだ。オットーの身体から小さな光の粒が現れ、アンネローゼの中に吸収される。


「暖かい……お父様と……お母様の記憶が、流れ込んでくるわ」


「アンネ。どうか忘れないでほしい。私もリーナも、お前を愛していることを。魂だけの存在になっても、ずっと見守っているよ。ずっと、ずっと」


「私の愛しいアンネローゼ……。過酷な運命を背負わせてごめんなさい。でも、あなたならきっと、乗り越えられると信じています。あなたは、一人ではありませんから」


 リーナの身体も、少しずつ消えていく。両親を見つめながら、アンネローゼは何度も頷く。涙で視界がぼやける中、改めて決意を口にする。


「任せて。この大地を、私が守るから。フィルくんやギアーズ博士と一緒に。それが、記憶を受け継いだ私の使命だもの!」


「……ありがとう、アンネローゼ。大いなる宿命を抱く者に……月輪の加護があらんことを!」


 柔らかな微笑みを浮かべながら、リーナは祝福の言葉を口にする。直後、アンネローゼの視界をまばゆい光が埋め尽くす。


 両親の温もりを感じながら、アンネローゼは静かに目を閉じ……意識が、消えていった。



◇─────────────────────◇



「博士、ダメです! オットーさんの心拍が戻りません!」


「くっ、ダメか……一体何が起こってるんじゃ!? どうしてこんな……」


 一方、現実の世界。倒れたアンネローゼとオットーは、医務室に運ばれ救命措置を受けていた。フィルとギアーズは、オットーを救おうと手を尽くすが……。


 記憶の継承と引き換えに、命が燃え尽きたオットーを救うことは出来なかった。メディカルキットに映し出されている心拍数が、どんどん低下していく。


 そして……。


「……! 心拍、停止……瞳孔の拡大を確認。オットーさんは……残念ながら……」


「く……わしが、わしのせいだ……。わしが、無理に秘密を話させたからこんなことに……」


 無情にも、心肺停止を告げるブザーが鳴り響く。オットーの死を確認したフィルは、力無くギアーズに報告する。


「う……」


「! アンネ様! よかった、アンネ様は無事に目を覚ませましたか……!」


「フィルくん……? そっか、私……」


「アンネ様……とても言いにくいんですが、その……」


「いいの、知ってるわ。お父様は……死んだのでしょう?」


 目を覚まし、身体を起こしながらアンネローゼはそう口にする。驚くフィルたちに、自分の身に起きたことをかいつまんで話す。


「そんな……じゃあ、オットーさんは記憶を継がせるために自ら……」


「ええ。私も辛い決断を迫られたけど……後悔はしないわ。だって、お父様とお母様に失礼だもの。二人の想いを、ムダには出来ない」


 世界再構築不全に関する記憶をアンネローゼに継がせ、死したオットー。そのことを知り、フィルはうつむく。


 が、すぐに顔を上げアンネローゼの手を握る。真っ直ぐに相手を見つめながら、決意を言葉にする。


「……なら、これからは僕がアンネ様を守ります。オットーさんの分まで、ずっと。この命が尽き、死が二人を別つまで」


「フィルくん……う、ぐすっ。ふぐっ……」


「我慢する必要はありません。アンネ様は、僕の悲しみを受け止めてくれました。今度は、僕が……アンネ様の悲しみを、受け止めます。だから、泣いていいんですよ」


「う、うう……うわあああああん!!!」


 フィルにすがり付き、アンネローゼは泣いた。離別の悲しみを癒やすように、ただひたすらに。二人の邪魔はすまいと、ギアーズはそっと医務室を立ち去る。


「オットー……バカ弟子が。師より先に逝くなど……本当に、バカな奴め……」


 そう呟き、ギアーズはとぼとぼ廊下を歩く。その涙のしずくを、点々と床に落としながら。


「大丈夫ですよ、アンネ様。僕がずっと側にいますから。いつまでも、ずっと……」


「ぐすっ、ひぐっ、ううう……」


 アンネローゼを抱き締めながら、フィルも涙を流す。お互い天涯孤独の身となった二人の慟哭が、医務室にこだまする。そんな中、敵の出現を知らせる警報が鳴り響く。


「こんな時に……! アンネ様、申し訳ないのですが少しだけ留守にします。カンパニーの奴らを」


「私も行くわ。いつまでもメソメソしてたら、お父様たちに叱られちゃうもの。カンパニーの連中を、軒並み叩き潰してやるわ。それが、私からのお父様への手向けよ!」


 一人で戦場に赴こうとするフィルに、アンネローゼはそう告げる。そんな彼女と見つめ合った後、フィルは微笑みながら頷いた。


「……分かりました。では、一緒に行きましょう。オットーさんの想いに報いるためにも!」


「ええ! やってやるわ!」


「でも、その前に……一回鼻をかみましょうね。涙と鼻水で顔がメイルシュトロームしてますよ。はい、これをどうぞ」


「ハンカチありがと、フィルくん。すぅー……ヂィィィン!! ふぅ、すっきり! さ、出掛けるわよフィルくん! 私に続きなさーい!」


 悲しみを乗り越え、アンネローゼは医務室を飛び出していく。両親から受け継いだ記憶の守護者として……心機一転、戦いへと臨む。


 フィルと手を繋ぎ、廊下を走っていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] オットー・フォン・ハプルゼネク……サヨナラじゃあ……(タバコを一服しながら
[一言] ヒーローとは悲しく、孤独であるものだ(◡ ω ◡)されども仲間はいる(´-﹏-`;) それが1番の力であり強みなのだ(´;︵;`) さあ、覚悟しろ悪の怪人共щ(゜ロ゜щ)今日のヒーローは…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ