表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
揺訳 捜神後記/異苑  作者: ヘツポツ斎
捜神後記一巻 神秘的存在との邂逅
4/198

捜01-03 剡縣赤城

會稽郡かいけいぐん剡縣えんけんの民である袁相えんしょう根碩こんせきの二人が狩猟にあたり山深くにまで分け入った。多くの峰々が連なるなか、六、七頭ほどのヤギを見かけ、追いかけた。


とある急峻な渓谷に差し掛かると、そこには石橋が架けられていた。ヤギがその橋を渡れば、根碩らもそれを追う。渓谷の向こうには岩山がそそり立っており、その絶壁の色は、赤。見れば「赤城せきじょう」の名が刻印されている。上からは水が流れ落ちるも、その幅は狭い。まるで絹糸が垂れるかのようなその滝を、剡の人たちは瀑布ばくふと呼んでいた。ヤギは赤城の傍らに開く門のような穴に潜り込んだ。ふたりもそこに入れば、突然景色が開け、広く平坦な場に、草花のかぐわしき香りが漂った。


見れば草場には庵が構えられている。中には二人の少女がいた。年齢はともに十五、六ほど。非常に美しく、青の衣を身につける。それぞれ瑩珠けいじゅ潔玉けつぎょくと名乗る。根碩らの到来に嬉しそうに微笑むと、言う。

「お待ちしておりましたぞえ」


突如として庵は家屋に姿を変えた。中から少女らが現れ、言う。

「婿殿がおいでじゃ、天に慶賀せねば」

そうしてふたりはするりと絶壁の上に上ると、瑯瑯ろうろうと歌い、踊った。


根碩らは帰宅を思い、彼女らが踊っている内に密かに立ち去ろうと考えた。それに気づいた瑩珠は追いすがると、言う。

「無論、お止めは致しませぬ」

そのうえでそれぞれが香り袋を手渡してき、言うのである。

「くれぐれも開けてはなりませぬぞ」

こうして根碩らは帰宅した。


ある日根碩が出かけた隙に、家族らが根碩の持ち帰った不思議な香袋を広げてみた。それはまるで蓮の花のような形をしており、一枚を開けると、中からもう一枚が出てくる。都合五枚を開けたところで、中から小さな青い鳥が現れ、飛び去った。帰宅した根碩がこの話を聞くくとがっくりと肩を落としたが、もはやどうにもならないことだ、と諦めた。


その後根碩は田畑を耕しに家を出た。家族もまたいつものように送り出したが、田畑の中で突然根碩が動かなくなった。家族が見に行ってみれば、根碩はセミの抜け殻のような殻となりはてていた。




會稽剡縣民袁相、根碩二人,獵經深山,重嶺甚多。見一群山羊六七頭,逐之。經一石橋,甚狹而峻。羊去,根等亦隨,渡向絕崖。崖正赤,壁立,名曰赤城。上有水流下,廣狹如匹布,剡人謂之瀑布。羊徑有山穴如門,豁然而過。既入,內甚平敞,草木皆香。有一小屋,二女子住其中,年皆十五六,容色甚美,著青衣。一名瑩珠,一名潔玉。見二人至,忻然云:「早望汝來。」遂為室家。忽二女出行,云:「復有得婿者,往慶之。」曳履於絕巖上行,瑯瑯然。二人思歸,潛去。歸路,二女已知,追還。乃謂曰:「自可去。」乃以一腕囊與根等,語曰:「慎勿開也。」於是乃歸。後出行,家人開視其囊,囊如蓮花,一重去,復一重,至五,盡;中有小青鳥,飛去。根還,知此,悵然而已。後根於田中耕,家依常餉之,見在田中不動;就視,但有殼如蟬蛻也。


(捜神後記1-3)




浦島太郎ですねえ。しかしこれいまいち瑩珠と潔玉に対して袁相たちがどう感じていたのかわからないな。きちんとやることはやりました、でいいんでしょうか。なんかこのテキストだけだと出会うは出会ったけど薄気味悪くなって即逃げ出そうとした、にも読めそうだけど。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ