表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/198

はじめに

捜神後記そうじんこうき』。


中国で南北朝時代が始まった頃現れた大詩人、陶淵明とうえんめいによって編纂された、ということになっている(たぶんでっちあげ)志怪小説しかいしょうせつ集です。仙人や幽霊、超常現象なんかを集めた本、と言う感じですね。


この本に載るのは、まぁフィクションです。ただ、その時代にどういった内容のエピソード集が発刊されたのか、を見ることで、当時のメンタリティを多少なりとも学べるのではないか、と考えています。


実はこれまで、志怪まわりはぜんぜん触れてこれていなかったんですね。よくわからなかったので。ただ史書を読むうち、志怪まわりも理解できなければテキストの向こう、その当時に生きた人々の心の襞を見出すのは難しそうである、と感じました。なので今回、こうして手掛けようと思った次第です。


本作も原文は wikisource に依ります。

https://zh.wikisource.org/wiki/%E6%90%9C%E7%A5%9E%E5%BE%8C%E8%A8%98


なお捜神後記が終わった後には、『異苑いえん』をはじめとした他の志怪小説集にも踏み込んでいこうと思っています。よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ